風邪を引きやすかったり、
病気になりやすい、治りにくい、
それは、
免疫力が弱くなっているのが、原因かも!?
今回は、風邪などひかない、強い体を作るため、
免疫力を高める方法について、取り上げていきます。
免疫力を高める5つの方法
大事なのは、昔から子供に言い聞かせるような、
基本的な生活習慣です。
どんなことか、これから説明していきますね。
食事
基本は、質素な和食を一日三食。
小さな子どもにコッテリしたものや、味の濃いものなど、
あげないと思うのですが、
ご自分の体にも、家族の体にも、
同じように愛情を持って、体に優しい食べ物を選んであげると、
いいかもしれません。
旬の野菜や魚を中心とした、
一汁三菜の、野菜や海藻類、豆類をたくさん取り入れた、
いわゆる定食スタイルだと、
色々と難しく考えなくても、
自然とバランスの良い食事になりますよ( ›◡ु‹ )
色々な野菜、特に旬の野菜や魚は、
栄養価も高く、味も美味しいので、積極的に摂って欲しいです(*´∀`)
[colored_box color="light‐red" corner="r"]娘のアトピーを治した病院では、
食事からの体質改善を勧めるところだったのですが、
和食を食べることに加え、
- 質の悪い油(酸化した油、時間のたった揚げ物など)
- 白砂糖
を避けるように、言われました。
アレルギーをお持ちで、免疫力をあげたいとお考えの場合、
上記の二点にも気をつけると、いいかもしれません。
[/colored_box]
Copyright © 2005 Roast fish / 焼き魚 by jetalone, on Flickr
規則正しい生活
子供の頃、「早寝・早起き・快便」って、
言われました、、、よね?
「早寝・早起き」するには、
適度な運動とお風呂に浸かって、
質のいい睡眠を取ることが効果的。
「快便」にも、適度な運動、
そして食物繊維を摂ることが必要ですね。
体に不要物を溜めないことは、体のパワーを
無駄に使わないことになるので、
体はいつでも、敵に備えて、
防衛対策に力をいれられるんです。
また、免疫力を弱めないためには、
日ごろのうがい・手洗いも肝心ですよ!
スポンサーリンク
適度な運動
簡単な運動と言えば、ウォーキングでも十分。
普段歩く時、生活している時にも、
姿勢を良くすることで、
結構、筋肉を効率的に使うことができますよ。
もちろん、運動する時も♪( ´▽`)
ストレスを溜めない
ストレスが溜まってきそうな時には、
リラックスして、グッスリ寝ちゃうこと。
好きな趣味に没頭したり、友達としゃべったり、
温泉行ったり、マッサージに行ったり、
中でも、一番のオススメは、何と言っても笑うこと!
お笑いを見たり、友達とくだらない話で盛り上がったり、
そんな気分になれないときこそ、嘘でも笑っていると、
脳が騙されて、体温が上がったり、
がんをやっつけるナチュラルキラー細胞が、
元気になったりするそうです。
あんまり無理して、それがストレスになると逆効果ですが、
少しでも、楽しいことや、嬉しいことがあったときには、
大げさに喜んだり、笑ったりすることは、効果大だと思いますよ♪( ´▽`)
ストレスが溜まりそう、溜まってきたなと思った時には、
早めに対処をしておくことを、
頭の片隅に置いておくといいと思います。
ちなみに、人が感じるストレスの大半は、
人間関係なんだそうです。
原因が分かっていれば(距離を置ける間柄なら)、
無理して付き合うこともありません。
勇気を出して距離を置くのも、一つの案だと思います。
Copyright © 2009 Smile by jessicahtam, on Flickr
冷え
アトピーや喘息などの、アレルギー疾患患者、がん患者は、
平常時の体温が低い人が多いようです。
体温が下がるのは、基礎代謝が落ちる(運動不足)こと、
ストレス、便秘、
これって、今まで上であげたことですよね?
今まで上にあげたこと、プラス他に気をつけたいことは、
靴下を履く、腹巻をすること
体の冷えは、足元から冷えることが多く、内臓の冷えへとつながります。
内臓の冷えは、免疫力を弱めてしまいます(>_<)
実際に体温があがると、内臓も活発になり、
免疫力もあがるようです。
頭寒足熱という言葉があるように、
上半身は薄着でもいいのですが、
お腹と足元にポイントをおいて、温めましょう(*´∀`)
[colored_box color="light‐red" corner="r"]特に女性は、「腰を冷やしたらいけない」
と言われませんか?
女性は、子宮を冷やしてしまうと、
女性ホルモンの元気がなくなってしまいます。
女性ホルモンの元気がなくなると、
- 骨粗鬆症になりやすい
- 髪の毛が弱る(抜け毛、ツヤ・ハリがなくなる)
- 生理周期が崩れたり、ひどいと止まる
- 肌荒れ
- ヒゲが生えるヽ(・∀・)ノ
- 更年期障害(若くても)
なんてことが(ー ー;)
デメリットしかないので、女性は気をつけましょうね。[/colored_box]
最後に
免疫力をあげるためには、親が子どもに教えるような、
生活リズムを作ること。
いかに、生活リズムが大事なことか、
耳が痛いほど言ってくれていたのか、
元気な子ども(免疫力の高い子ども)にしようとしてくれていた、
親の愛情を、この歳になって改めて感じました(≧∇≦)
お母さん、ありがとう(*´∀`)