偏頭痛(へんずつう)って、きついですよね(>人<;)
私も、偏頭痛持ちなんです。
雨の日には、目の奥がチカチカし出して、
頭がズキズキするんです(>人<;)
早く、痛みを和らげたいですよね。。
薬に頼らない、私の対処法や予防法について、
ここを見てくださっている、あなただけに公開します♪( ´▽`)
どうぞ、参考にしてみてくださいね。
偏頭痛って?
「片頭痛(へんずつう)」とも書きますが、意味は同じです。
[colored_box color=”light‐red” corner=”r”]頭の一部分が、脈打つような痛みに襲われ、
吐き気などを伴ったりするもの。
[/colored_box]
原因として考えられるものは、
・アレルギー反応
・明るい光、騒音、ある種の香水の匂い
・身体的あるいは精神的なストレス
・睡眠パターンの変化
・喫煙あるいは副流煙の吸入
・食事を抜くこと
・酒類の摂取
・月経周期の変動、経口避妊薬の服用、更年期移行中のホルモン変動
・緊張性頭痛(肩こりや運動不足)
・チラミンを含む食品:赤ワイン、熟成チーズ、チョコレート、
漬け物類、発酵食品、薫製魚、トリの肝臓、イチジク、豆の一部など
・グルタミン酸ナトリウム(MSG)を含む食品:肉類、発酵食品など。
原材料名ではうまみ調味料
(近年では「アミノ酸等」と表示されている。
有名なものとしては味の素がある)、
発酵調味料、タンパク加水分解物など
・硝酸塩を含む食品:ハム、ベーコン、ホットドッグ、サラミなど
・その他の食品:ナッツ類、ピーナッツバター、アボカド、バナナ、
シトラス、ニンニク、乳製品、コーヒー
— The MedlinePlus Medical Encyclopedia
ウィキペディアより
上には挙げられていないものでは、天気もありますね。
また、思春期では、男女ともに偏頭痛があるのですが、
成人になると、女性が75%を占めるんだそうです。
理由はハッキリとしていませんが、
女性のほうが多いのは、血管の太さや、血流量、
筋肉量、ホルモンの違いなどが原因と言われています。
次に、痛みを和らげる方法について、見ていきましょう。
スポンサーリンク
薬を使わない対処法
私の場合、薬は効くのですが、吐き気がきつくなってしまうので、
できるだけ薬は使いたくないんです。
そんな私が行っている薬を使わないで、痛みを和らげる方法は、
[icon image=”arrow3-r”]後頭部と目を温める
お湯にタオルを浸したり、
濡らしたタオルをレンジであたためて、
絞ったものを、後頭部と目に当てます。
好きなアロマを、お湯に1、2滴つけるのも(´▽`)
(天然のものじゃないと、肌荒れしますよ)
[icon image=”arrow3-r”]目を休ませる
テレビ、携帯、パソコンなど、しばらく使わない。
無理なら、ブルーライト対策用のメガネを使う。
サングラスでもいいけど、会社では、ちょっと、ねぇ。
メガネやコンタクトの場合、
長く、視力チェックしていないのなら、
ちゃんと合わせるのも、いいかもしれません。
[icon image=”arrow3-r”]運動する
肩こりや首こりが原因の場合、有効です。
- 首を回す
- 肩を上げ下げする
- 肩を大きく回す(周りに注意!)
[icon image=”arrow3-r”]お風呂に浸かる
血管がゆるんでくるのが、いいようです。
この時も、アロマや入浴剤を使うといいですね。
[icon image=”arrow3-r”]コーヒーを飲む
カフェインの摂り過ぎは、偏頭痛の原因とも言われますが、
痛みが来た時に飲むのは、効果的なんだとか。
[icon image=”arrow3-r”]寝る
とりあえず、寝れなくても、横になりたいですよね。
[colored_box color=”light‐red” corner=”r”][icon image=”point-b-bk”]
上にもいろいろ挙げましたが、
私の一番の改善法は、
栄養ドリンクを飲んでから、一眠りすること!
起きると、気分よくなっていることが多いです。
ただ、中途半端な眠りだと、起きたときにひどくなっていることも。[/colored_box]
[icon image=”check-b-r”]もちろん、ひどい場合や、続くとき、
気になるときには、怖い病気の可能性もあるので、
病院へ行きましょうね!!
偏頭痛の予防法
偏頭痛の原因には個人差があります。
原因が分かれば、それを避ければいいので、
日記をつけて、原因を探すのは、オススメですよ(´▽`)
その他にできる事は、
- 運動
- ストレスをためない
- 合成着色料や、添加物たっぷりのものを食べないようにする
(もしくは控える) - チョコ、ナッツ類、赤ワイン、
チーズなど控える
[colored_box color=”light‐gray” corner=”r”]私の場合、完全な和食中心の生活をしていた時は、
偏頭痛持ちっていうのを、忘れるぐらい、
快適な日々を過ごしていたような気がします。
(あれ、今は?)[/colored_box]
コメント