バレンタインに、手作りのチョコをあげるつもりだけど、
ラッピングって、どうしたらいい??
と、お悩みのあなた!
私が、小さなものをプレゼントするときに、
ラッピングしている方法を紹介します。
ちなみに、不器用な私でも、
簡単にできて、それなりに見える方法です(*´∀`)
良かったら、参考にして見てください。
ラッピング方法
不器用な私が言うのもなんですが、あまりキレイにラッピングすると、
お店でやってもらったみたいなので、ちょっと不細工なぐらいが、
「頑張って、自分でやったんだよ!」と、
アピールできるかな、と思っています。
(それは、言い訳?(゚Д゚))
まぁ、ラッピングで大事なものは、
気持ちとセンスです!!
自信満々に言うほど、センスがある訳でもないですが、
気持ちなら十分!( ̄^ ̄)
ぜひ、お相手のことを考えながら、
心を込めて、ラッピングしてください。
では、ラッピングの方法へ進んでいきましょうね。
バレンタインで、手作りのチョコやクッキーなど、
小さなものを小分けするときのラッピングと、
箱に入れたものをラッピングする方法、
番外編として、私が義理チョコ代わりにあげていたものを
ラッピングする方法と、三つに分けて紹介しますね(´▽`)
小さなものをラッピングする方法
【材料】数は作った分だけ
- 食品を入れても大丈夫な袋や、ワックスペーパー
- 小分けする紙の袋
- リボン
- 飾り(花やシール、メッセージタグなどお好みで)
- マスキングテープ(好みで)
(ここにあるものは、100円ショップで揃えられます。)
クッキーを例にして進めていきます。
準備したものは、このとおり。
十字にリボンをかけるラッピング方法
1.まず、クッキーなどを食品を入れても大丈夫な袋に入れます。
(「入らなかった!」ってことがないように、サイズには注意してね)
後ろはセロハンテープでもいいですが、
マスキングテープで留めると、なかなか可愛いです(´▽`)
チョコやガトーショコラなど、
崩れにくいけど、ベタつくものを小分けするときには、
ワックスペーパーやアルミで、
軽く包んでから入れるといいですよ。
ワックスペーパーは、こんな可愛い柄のものもあるんです♫
2.紙の袋に入れます。
ここも、後ろはテープで留めます。
(手持ちのマスキングテープが、これしかなかった・・・(-ω-;))
3.リボンを十字にかけます。
麻の2色リボンを使っていますが、リボンの色や素材で、
雰囲気は、かなり変わります。
お好みのリボンでどうぞ。
リボンを十字にかける結び方は、
こちらの動画が、とても分かりやすかったですよ。
リボンの上から、タグをリボン結びで重ねて、
エッフェル塔のシールまで貼ってみました。
結構、それなりに見えませんか?
タグにメッセージを書いたり、
メッセージが書けるシールを貼るのもいいかもしれませんね。
タグは、ラッピング用に飾る小さな花や、
チャームに変えたり、
シールはフエルトを切ったものを、
ボンドで貼りつけても可愛いですね(´▽`)
100円ショップでは、何でも揃いますが、
中でもラッピング関係はセリアに買いに行きます。
本当に100円!?
というような、可愛いものがたくさんあって、
どれにしようか、とても迷っちゃいますよね( *´艸`)
口をしばるラッピング方法
1.2.まで上と同じ。
3.口をしばってリボンをかけます。
上の余った部分は、詰めた状態でジグザグに切り落とします。
今回はタグの紐を取って、リボンに直接通しました。
マフィンなど、立てた状態でプレゼントしたい時には、
この方法でラッピングしています。
ワックスペーパーを使ったラッピング方法
1.ワックスペーパーとリボン、
プレゼントするクッキーやチョコを用意。
この場合、ワックスペーパーを半分に切りましたが、
チョコなどの大きさに合わせてください。
真ん中にクッキーを並べます。
2.横にグルグルと巻いて、両端もクルッと巻いて、
リボンをかけます。
真ん中が空いたりしないように、
テープで留めた方がいいですね。
トリュフやチロルチョコのような、
小さなものがオススメです(´▽`)
箱ものをラッピングする方法
【材料】
- ラッピング用紙
- リボン
ラッピング用紙は、不織布(ふしょくふ)か和紙が、
カッチリしすぎないので、ごまかしやすく、オススメです。
今回は、和紙でやっていますが、袋状の不織布を使って、
上の十字にラッピングする方法でもいいですよ( *´艸`)
丸いものをラッピングする
1.ラッピングするものを、紙の真ん中に置きます。
(うちにあった小物を入れている缶を使いました。
缶は気にしないでねヽ(・∀・)ノ)
2.缶の丸みに合わせて、少しずつ折り目をつけながら、
ラッピング用紙を立たせていって、
最後はリボンで結びます。
うまくできないときは、
輪ゴムで仮止めすると、やりやすいです。
輪ゴムは最後に取っておきましょう。
上の余った部分は、ラッピングしてから切るよりも、
ラッピングをする前に、だいたいでいいので、
いい感じになるようなサイズ(四角)にしていた方が、
いい感じになります。
(なんてアバウトっ(;゜0゜))
四角のものをラッピングする
1.2.共に上と同じです。
本当は隅に合わせて、
きっかり折った方がいいのかもしれませんが、
全体的にひねるイメージで、丸い形と同じ方法を使って、
ラッピングしています。
赤いリボンに、白と青の麻のリボンを重ねて、ごまかしていい感じに。
また、まとめる位置は中心でもいいですが、
中心からズラしてまとめると、
違った感じに見えてステキに(。-∀-)
ファイト!いっぱーつ!的なものをラッピング
義理チョコよりも、実用的(?)なこの一本。
(言わなくても分かるだろうけど、栄養ドリンクね)
OLしていたときには、義理チョコ代わりに配ったことも(・∀・)
【材料】
- ラッピング用紙
- リボン
1.2.共に上と同じですが、小さな分、
ラッピング用紙を2つ折にしました。
半分に切って、違う色と組み合わせても、
ステキなものが出来そうです。
高さがあるので、左の親指で押さえるとやりやすいです。
左親指、大活躍!!
リボンで結んだ後に、
上の余った部分、中をきつく、外がわをゆるく開くと、
不器用なわたしでも花のように(*´∀`)
私はしませんが、見えないところを
うまくテープで留めたりすると、さらに花らしくなります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ラッピングの色で迷ったときは、
個人的な意見ですが、ピンク、茶色、赤が、
バレンタインに似合うと思うので、
この組み合わせなら、大丈夫なハズ。
気持ちを込めたプレゼントは、とても嬉しいものです。
ぜひラッピングも頑張って、
あなたも、そしてあなたがプレゼントをあげる人にも、
ハッピーが訪れますように(≧ω≦)
コメント