魚を食べるとき、食べ方や食べた後って気になりませんか?
同年代の友達同士なら、気がねせずに、
「あ、見て見て!鬼のキバ!」
なんて、口からぺろっと骨を出して、
鬼のマネをしながら食べれますが、
年上の方や義理の両親を前に、そんなことは出きませんよね(-ω-;)
(友達の前でもやめなさいっ!)
また、食べた後も、理想は、
骨だけが残っている状態なのですが、
なかなか、なか、、、、なか休み?
(ハッ!連想ゲームじゃなかった∑(゚Д゚))
えっと、そう、
今回は、魚をキレイに食べる方法やマナーについて、
書いていきますね。
どうぞ、鬼のマネをしながらでもいいので、
ゆっくりご覧ください(´▽`)
魚の食べ方
口で言うのは、簡単ですが、
やっぱり動画で見るのが分かりやすいので、
動画の後に説明していきますね。
動画って、ほんと便利。
こちらの動画は、要点を集約しているので、
チャチャッと簡単に分かりますよ。
動画でも、十分分かると思いますが、
この後、おさらいをしていきますね。
その前に、魚を食べるときに、大事なのは、お箸の使い方!
お箸が器用に動かせないと、
魚をきれいに食べるのは、難しいかもしれません(-ω-;)
逆に言えば、お箸が上手に動かせると、
簡単に食べれるんですよ♪( ´▽`)
正しいお箸の使い方は、こちらの記事をご覧くださいね。
[st-card myclass=”st-no-shadow” id=”2442″ label=”参考” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”#ffffff” fontawesome=”fa-file-text-o” readmore=”on” thumbnail=”on” type=”text”]
Copyright © 2012 焼き魚 by *Yaco*, on Flickr
魚の食べ方を分かりやすく解説!
1.皮を取ります。
頭から尻尾にかけて中骨があるので、
中骨に沿って、箸で切れ目を入れて皮を取ります。
皮は食べても、どちらでも構いませんが、
食べた後がキレイなのは皮がない方ですね。
一緒に、頭の方から尻尾にかけて、硬い背びれがあるので、
箸で身と分けるようにして、はずします。
(3番の中骨を外すときでも、大丈夫です)
2.上身を食べる
中骨から上側を、頭から尻尾にかけて先に食べます。
内蔵のある下側は、後から、
やっぱり頭の方から尻尾にかけて食べます。
内蔵側には、骨があるので、先に箸で抜いておくと食べやすいですね。
もし、食べたときに、骨があったとき、
手を口に入れて取るのはNGです!
かと言って「プッ」と、骨を飛ばすのもいけません。
お相手の方が、
「もしかして、秘密の組織から狙われてる?」
なんて、ビックリしてしまいます(>人<;)
正解は、箸で取ります。
鬼のマネをするのは、
口をモゴモゴと大きく動かすので、マナー違反です。
(そこじゃないっ!(>人<;))
3.中骨を取ります
下身を食べるのに、
「ヨッ」とひっくり返すのはNG。
中骨をつけたまま、骨のスキマから食べるのも、NGです。
なら、どうするのかというと、
中骨をはずすんです。
できるだけ、上身をキレイに食べてから、取るのがポイント。
中骨の取り方は、
尻尾を持ち上げて、下の半身との間に箸を入れて、
頭の方まで、すべらせて骨を分けます。
反対に、頭の方からはずすのも、OKです。
ちなみに、骨を取るのに、頭や尻尾を押さえますが、
手を使っても、構いません。
後から、おしぼりで手を拭けばいいのですが、
懐紙(かいし)を持ってきて、押さえると、
よりスマートです(´▽`)
頭から尻尾までつながったまま外せると、いっそう、
「魚の食べ方がうまい!」
と、思われます( *´艸`)
外した骨や背びれは、
お皿の上の方に集めて置いておきます。
4.下身を食べます
気になる骨を箸で抜いてから、下の半身を食べます。
下の半身も、中骨の位置から、
上下に分けると食べやすいですよ(´▽`)
5.骨を片づける
最後は、お皿に、
骨がチョコンと盛られて、ナンマイダ状態が、
最高ですね!
魚も成仏しそうです。
ここまでできたら、誰もが褒める達人級!!
「猫もまたがぬ」魚の食べ方です。
お皿に残った骨など、最後に一箇所にまとめましょう。
人によっては、左上と言われたりしますが、
真ん中でいいと思います。
カボスや大葉などがあれば、それで隠すように覆います。
最後の見た目まで、キレイにするのが、
ステキな日本人の美的感覚ですね(´▽`)
あ、食べ終わってしまいましたが、
カボスなどをかける時には、
反対側に飛ばないように、左手を添えましょうね。
まとめ
焼き魚も、煮魚も同じ要領で、達人級に食べれます。
きっと、一緒に食事する人も、義理の両親も、
「シッカリした家庭で育ったのね」
と、だまされる思われることでしょう。
うまくだませたら、コッソリ鬼のマネを(。-∀-)
コメント