入学式、おめでとうございます♪( ´▽`)
いよいよ、入学式。
涙、涙の卒業式から一転して、
今度は、次のステージのスタートに立つわけですね。
この時期は、卒業式と入学式が続くので、
スーツはどうしたらいいのか、悩みますよね(-ω-;)
「何色がいいの?やっぱり白色?」
「二着そろえなきゃダメ?できれば、予算は抑えたいなぁ」
と、困ってしまって、
ニャンニャン、ニャニャーン♪
違った!Σ(・□・;)
困って、数あるブログの中から、
来てくれた、あなたのため、
先輩ママとして、入学式にふさわしいスーツの色は何色なのか、
しっかりと教えちゃいます!
ぜひ、足裏をマッサージしたりしながら、
くつろいで、ご覧ください♪( ´▽`)
入学式には、みんな、どんな服装でくるの?
主役は子どもたちなので、親の服装は、
奇抜なものや、目立つものでなく、
周りから浮かない程度に、華やかな服装が一番。
でも、周りの服装ってどんな服装??
これは、地域差や学校の校風によっても、
違いがあるようです。
黒や紺のダーク系スーツが多いところがあったり、
淡い色のパステル系スーツが多いところ、
中には、和服が8割なんてところも!Σ(・□・;)
なので、近くの先輩ママに聞いてみるのが確実です。
「気軽に話すような先輩ママがいたら、苦労はしないよー(≧ヘ≦ )」
というあなた、どうぞ私にお任せあれ!
全国的には、どんな服装が多いのか、
先輩ママの私と、一緒に見ていきましょう。
Copyright © 2012 入学式 新しい帽子と教科書 by uka0310, on Flickr
スーツは、何色が多いの?
スーツの色ですが、全国的に多いのは、
白やベージュ、薄いピンク、ブルー、グレーなど、
白っぽいパステル系のスーツが人気です。
ベネッセが2013年に50人に行った、アンケート結果では、
パステル系の淡いスーツが49%、約半数です。
(うーん、なんとも微妙な人数だけど(-ω-;))
内訳は以下の通り。
- 白が17%
- ベージュとグレーがともに13%
- ピンク系が4%
- ブルー系が2%
その他は、黒や紺といったダーク系のスーツが13%、
残りは、それ以外の、
上下が別になったスーツや柄物の服、和服という結果に。
柄物って、花柄とかです、きっと。
大阪のおばちゃんでも、さすがにヒョウ柄なんて・・・
ちなみに、私の住んでいる九州の片田舎の公立小学校では、
6:4で、ダーク系の勝利!
(そんな勝負ない!)
卒業式と同じものを少しアレンジして、
着てくる人が多く、
パステルカラーといっても、
ほとんど、ベージュでした。
どちらかと言えば、
全体的に地味な感じだったかもしれません。
ただし、これは小学校の場合。
これが、中学校になると、
全国的にもダーク系のスーツが勝つようです。
(逆転しちゃう!?)
それでも、パステルカラーの人は多くいるのですが、
ピンク率はかなり減るようです。
(年代があがるから?って失礼しちゃうわっ)
和服は、地域にもよると思いますが、
ベネッセのアンケートでは、
和服は2%という結果でした。
やっぱり、全国的にも少ないですね。
娘の小学校では、1人いたような、
やっぱり、いなかったような・・・
あ、代表で祝辞を読まれる方は和装でしたね。
まぁ、少人数とは言え、
ハレのお祝いの場という感じがして、
存在感もあってステキですよね(*´∀`)
ちなみに、レンタルや着付けをしてもらうと、
いくらかかるのか調べてみたのですが、
だいたい、3万円から上を見ていた方がいいようです。
次は、どんなスーツがいいのか、
さらに、具体的に見ていきましょう!
スーツはどんなものがいいの?
フォーマルの場なので、
スカートの丈は、ヒザが隠れる長さがベスト。
最近では若いママ向けに、
ヒザが見えるかどうか、ギリギリのラインのものや、
裾がフワリとしたものなど、
「おばさんぽくならないもの」が増えてきているので、
嬉しいですよね(*´∀`)
あ、でも、ある程度、落ち着いた年齢なら、
「若作り」と思われないように、
落ち着いた服装の方が、品よくスマートに着こなせますよ。
ヒザ上でも、座ったときに、
太ももが見えすぎじゃなければOK!
隣に座った男性や、反対側に座っている先生を
ドキドキさせちゃ、ダメってことです(*≧ω≦)
また若いママの中には、セレモニー用のスーツに抵抗があるようで、
中にはミニスカートの人や、
キャバ嬢か!っというなドレスっぽいものと、
髪型で来る人もいますが、
ご想像通り、入学式にはふさわしくありません(>人<;)。
上下がそろってなくても、
カッチリ決めなくても、いいんです。
要は、子供が主役です。
子どもに恥ずかしい思いをさせないように、
十年後に写真を見たときに、ご自身が恥ずかしくないように、
また、他のママや先生から、
「あの、入学式のときに、やっちゃったママね」
なんて、目を付けられないように、
しっかりとした服を選んでくださいね。
そして、ストッキングは、王道の肌色。
パンツスーツでも、全く問題はありませんが、
華やかにしていってくださいね!
間違えると、
「あのー、先生。お手洗いはどちらでしょう?」
なんて聞かれてしまいます(・∀・i)
Copyright © 2012 Day On The Lake 2 – Emily S by Joel Devereux, on Flickr
卒業式のスーツを使ってもいい?
金銭的な余裕がないときや、
まだ小さな子どもがいて、抱っこが多いときには、
汚れの目立たない、ダーク系のスーツがいいですよね。
卒業式で着た、ダーク系のスーツと、
同じものを使いまわしたいときは、
そのままでも大丈夫です。
でも、黒のスーツに、黒いバッグ、黒い靴・・・
コサージュやネックレスもなければ、
「このあと、葬式でも行くの?」
なんて、周りのママから、
「こんな日に、かわいそうに・・」
なんて悲劇のヒロインと思われることも!?(゚∀゚;)
写真にも残るので、
ちょこっと、華やかにアレンジを加えましょう!
例えば、
華やかなコサージュをする
卒園式と違うものに変えて、もっと華やかなものを。
コサージュについて、詳しく書いた記事はこちら。
[st-card myclass=”st-no-shadow” id=”2608″ label=”参考までに” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”#ffffff” fontawesome=”fa-file-text-o” readmore=”on” thumbnail=”on” type=”text”]
インナーを変える
フリルのついた、華やかな白っぽいブラウスや、
華やかなレースのインナーに。
髪型を変える
バレッタを使ったり、
コテで巻いて、アップしたりして、
卒園式とは違ったヘアスタイルに。
これで、だいぶ印象が違ってきます。
予算があれば、さらに、
スカートやジャケット、バッグを買い足すのもオススメ。
- スカートをベージュにしたり、柄物に変える
- ジャケットを、ベージュや明るい色に変える
これで、同じスーツとは、誰も思いません!
そして、バッグも、ベージュなど、
明るめのものに変えても、
グッと華やかになって、いいですよ。
[st-kaiwa1]オススメはワンピーススーツ![/st-kaiwa1]
私は、まだ持っていないのですが、
次に買うなら、卒業式にも使えるように、
黒か紺のダーク系ワンピーススーツを買います。
そして、入学式用に、
ジャケットを一着、買いたすか、
柄物のワンピースを買いたします。
なんたって、ワンピースなら、
多少、体型が変わっても着れちゃいますからね(*≧艸≦)
Copyright © 2013 1960s ‘Arc de Fleur’ black and white floral dress by Jaree Classics by Bess Georgette, on Flickr
スーツはどこで買えるの?
高いとか、安いとかを判断する、
標準的な値段は、50,000円ぐらいかな、と思っています。
5万円ぐらいのスーツなら、
質や仕立ても良く、何年も着られるものが見つかるはずです。
人気があって、
あちこちデパートでそろえられるブランドは、
- エムズグレイシー
- マリクレール
- 組曲
あたりでしょうか。
「とにかく、安く抑えたい!」
「また、次の入学式には、新しく買い替えたい!」
という、あなたにオススメのブランドは、
- イオン
- コムサイズム
- ベルメゾン
- ニッセン
あたりかな。
ベルメゾンは、卒業式と入学式用に、
黒と白の2色で、セット販売していたり、
組み合わせも、幾通りかあるので、
お得に買いたいときには、オススメですよ♫
Copyright © 2013 1960s Dior brown tweed dress by Bess Georgette, on Flickr
まとめ
いかがでしたか?
初めての入学式は、親も子どもも、緊張しますよね。
はっきり言って、よっぽど奇抜でなければ、
他の人の服装なんて、気になることはありません!
親の緊張が、子どもに伝わらないように、
「ドーン!!」と構えて、当日を迎えましょう。
当日は、スリッパや筆記用具、
ハンカチも持っていかないといけません。
算数セットやピアニカも、持って行けたら、
子どもが後から苦労しなくて、いいかもしれません。
ここまでくれば、足裏マッサージも充分!
どうぞ、準備万端で、
思い出に残る、ステキな入学式となりますように(≧ω≦)b
コメント