紅葉はやっぱり京都!おすすめの名所は?

スポンサーリンク

京都の紅葉は全国的にも有名で、
いろんな雑誌やポスターなどにも載っています。

行ったことはなくても、一度は見たことがありますよね?

 

色とりどりの紅葉が、山や寺院を取り囲んでいたり、
寺院の中から見えるのは、絵のような庭園と紅葉、

写真を見るだけでも、心を奪われてしまいます。

 

日本に生まれてよかったなーと思う瞬間でもあり、

個人的にも、いつか行ってみたい所の一つです。

 

スポンサーリンク

京都のおすすめスポットは?

いろいろ調べた結果、京都の紅葉スポット多すぎ(笑)

個人的に行きたいところをあげてみましたので、参考にしてみてください。

 

高台寺(こうだいじ)・圓徳院(えんとくいん)

[titled_box color=”white” title=”高台寺”]

20130904-154425.jpg
Copyright © 2012 開山堂と紅葉の山 by 渡り鳥s

高台寺は、豊臣秀吉が亡くなった後、冥福を祈るために
秀吉の妻ねねが1606年に建立したお寺です。

徳川家康からの援助もあり、壮麗をきわめたそうですが、
江戸時代に何度か火災にあっていて、
当時の姿を残すのは数箇所になっています。

国の指定名勝地にも選ばれていて、紅葉もさることながら
春は桜、冬は雪が舞い、四季を通して
とても美しい景色が見られる
ようです。

なかでも庭園の石組みの評価は高く、素晴らしいの一言。

紅葉期間にはライトアップもされます。

雰囲気にそぐわないのでは?
という派手なライトアップも2012年にあり、
批判もあったようなのですが、今年はどうなるんでしょう?

ライトアップ期間
【日時】10月下旬~12月初旬
【時間】日没後~21:30 受付終了

【通常時間】9:00~17:00 受付終了
【料金】大人600円
3ヵ所共通割引拝観券(高台寺、高台寺掌美術館、圓徳院) 900円

【TEL】075-561-9966
【住所】京都市東山区高台寺下河原526
【URL】http://www.kodaiji.com/[/titled_box]

 

[titled_box color=”white” title=”圓徳院”]
320px-Entokuin_Kyoto16n4272
Copyright © 2009 圓徳院 北庭 by 663highland

圓徳院は、ねねの終焉の地と言われているところです。

高台寺とともに、国の指定名勝地に選ばれている庭園もあり、
こちらも四季の美しい移り変わりの様子が見られます。

もちろん秋には、建物の中から眺める庭園からは紅葉が彩られ、
まるで大きな美しい絵画を見ているよう。

 

実は、ここが私の一番行きたいところです。

畳の上に座って、ボーっと紅葉に見とれながら、
日本人の美学、感性にひたりたい。

 

行きたいと思ったので、取りあえず宿泊場所とか探したのですが
ホテル探すには、私にはこのサイトが探しやすかったですね。

まぁ、前から使っているという事もあるのだと思うのですけどね。


こちらも同じ時間帯にライトアップされ、高台寺と比べると
比較的すいているので、ゆっくり紅葉を楽しめそうです。

ライトアップは、やはり雰囲気とは違う派手なもののようです。

【通常時間】10:00~16:30 受付終了
【料金】大人500円/中高生200円
3ヵ所共通割引拝観券(高台寺、高台寺掌美術館、圓徳院) 900円

【TEL】075-525-0101
【住所】京都市東山区高台寺下河原町530
【URL】http://www.kodaiji.com/entoku-in/idx.shtml[/titled_box]

 

こちらと合わせて、清水寺へもライトアップを見に周る人も多いようです。

圓徳院 - Google マップ

 

秋の高台寺と圓徳院を紹介した動画です。

 

スポンサーリンク


 

南禅寺(なんぜんじ)・天授庵(てんじゅあん)・永観堂(えいかんどう)

[titled_box color=”white” title=”南禅寺”]
Nanzenji temple 南禅寺
Copyright © 2010 Nanzenji temple 南禅寺 by kubotake, on Flickr

南禅寺は、臨済宗南禅寺派の大本山で、
国内の禅寺の中で、トップクラスの格式を持つ寺院になります。

広大な敷地の中に重要文化財がいくつもあり、
敷地の至るところで紅葉も楽しめます。

こちらの動画は、秋の南禅寺を紹介したものです。

ライトアップ期間
【日時】11月15日~11月30日
【時間】17:30~21:00

【通常時間】8:40~16:40 受付終了(12月から2月は16:10まで)
【料金】
方丈庭園 大人500円/高校生400円/小中学生300円
三門 大人500円/高校生400円/小中学生300円
南禅院 大人300円/高校生250円/小中学生150円

【TEL】075-771-0365
【住所】京都市左京区南禅寺福地町86
【URL】http://nanzenji.com/[/titled_box]

 

[titled_box color=”white” title=”天授庵”]
Autumn Garden
Copyright © 2012 Autumn Garden by mrhayata, on Flickr

天授庵は、南禅寺の開山・無関普門を祀る開山塔として建立されました。
細川幽斎が再興したのちに細川家の菩提寺となっています。

池を中心とした庭園と白い石を敷き詰めた枯山水庭園があります。

南禅寺の向かいですが、南禅寺と比べて、
観光客が少なく、静かにゆっくり紅葉を観賞できるそうです。

ここが私が行きたいところ、迷って迷って第三位
夜間は、建物の中に入れるようですが、
昼間は入れないようなので、ちょっと残念。

ライトアップ期間
【日時】11月15日~11月30日
【時間】17:30~21:00

【通常時間】8:40~17:00(冬期は16:30まで)
【料金】大人400円

【TEL】075-771-0744
【住所】京都市左京区南禅寺福地町86-8[/titled_box]

 

[titled_box color=”white” title=”永観堂”]
禅林寺永観堂 - 放生池(鶯池)
Copyright © 2012 禅林寺永観堂 – 放生池(鶯池) by m-louis, on Flickr

永観堂浄土宗西山禅林寺派の総本山で、
別名「もみじの永観堂」と呼ばれるほど、紅葉が有名な寺院です。

行きたいところ、第二位!!
んー、どこも甲乙つけがたい・・。
こんなにいい紅葉スポットがたくさんあるなんて、
京都っていいなぁ。

紅葉が美しい永観堂の様子。

 

ライトアップ期間
【日時】11月8日~12月5日
【時間】17:30~20:30 受付終了

【通常時間】9:00~16:00 受付終了
【料金】大人600円/小中高生400円

【TEL】075-761-0007
【住所】京都市左京区永観堂町48
【URL】http://www.eikando.or.jp/[/titled_box]

 

哲学の道を通り、銀閣寺へのコースも紅葉に彩られていて、
とても美しい景色を見ながらの散策ができます。
南禅寺 - Google マップ

 

宝筐院(ほうきょういん)・天龍寺(てんりゅうじ)

[titled_box color=”white” title=”宝筐院”]
宝筐院 寳筐院
Copyright © 2010 宝筐院 寳筐院 by cyesuta, on Flickr

宝筐院は、白河天皇が国の発展を祈願する勅願寺として建てられました。

足利義詮(よしあきら)と敵であった楠木正行(まさつら)の墓が
奥にあるのですが、義詮が正行の人柄に惚れて、
「隣に墓を作って欲しい」との遺言から並んでいるそうです。

四季折々の景色が楽しめるそうですが、特に紅葉が多く、
落葉の頃はとても素晴らしいようです。

また、観光客も他と比べて少ないようなので、
ゆっくり散策できるようです。

こちらの動画は、秋の宝筐院を散策した様子です。

ライトアップはありません。

【通常時間】9:00~16:00 (11月は16:30)
【料金】大人400円/小中学生200円

【TEL】075-861-0610
【住所】京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9-1
【URL】http://www.houkyouin.jp/[/titled_box]

 

[titled_box color=”white” title=”天龍寺”]
天龍寺曹源池庭園
Copyright © 2008 天龍寺曹源池庭園 by eddyhsu, on Flickr

天龍寺は、臨済宗天龍寺派の大本山で格式も高く、
足利将軍家と桓武天皇(かんむてんのう)ゆかりの寺院です。

世界遺産や国の名勝地に登録されていて、
曹源池(そうげんち)を中心とした庭園は、素晴らしいの一言。

知名度や人気が高いので、人がとても多く
人の少ない早い時間に行った方が、ゆっくりまわれそうです。

こちらの動画は、秋の天竜寺を散策した様子です。

ライトアップはありません。

【通常時間】8:30 ~ 17:30閉門(10月21日~3月20日は17:00閉門)
【料金】大人500円/小中学生300円

【TEL】075-881-1235
【住所】京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
【URL】http://www.tenryuji.com/[/titled_box]

 

近くの宝厳院(ほうごんいん)も紅葉はきれいで、
夜間のライトアップもあるので、夜はこちらへ周るのも良さそうです。

宝筐院 - Google マップ

 

 

紅葉時期の京都は、かなり込みますので電車やバスなどの
公共機関を使ったほうがいいようです。

夜は寒くなりますので、風邪を引かないように
防寒対策を取ってお出かけください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました