親子でキャンプ!!
楽しみですよねー!
Copyright © 2009 2009-08S 197 by Osamu Iwasaki, on Flickr
大人は、テントを建てたり、料理をしたり、
星を見ながら、飲んで、食べて、飲んで、飲んで、そして飲んで、、
きゃーっ!楽しそうーー!(*≧艸≦)
あれ?
子供って、何をすればいいの?
勝手に、遊ぶ?
何か、持っていかないといけない?
そこは、キャンプ大好きな我が家が、
子供との遊び方や、遊び道具について、シェアしていきますね。
どうぞ、てるてる坊主を作りながら、
くつろいで、ご覧ください(*´∀`)
キャンプでは何をして遊ぶ?
キャンプの目的は、何ですか?
- 山に登るため?
- 普段と違う環境を楽しみたいから?
- 仙人になりたいから??
(家族を巻き込まないでっ!!)
目的は、それぞれあると思うのですが、
深く考えず、とりあえず、楽しむのが一番!!
(えぇーっ!!∑(゚Д゚))
子供を自然で遊ばせるのは、脳にとってもいい影響や、
将来的にも、いい結果につながることも、あるんだそうですよ。
我が家の長女は、一人っ子時代が長かったので、
キャンプは、最適かも(*´∀`)
まぁ、この話は、別で詳しく書いてます。
目的は、子供のために、やってあげよう!
でも、いいと思いますが、
まずは、
親も一緒になって、楽しんだり、遊んだりすることが、一番大事かな、
と、思います(*´∀`)
子供が、キャンプについてくるのは、どうせ、中学生までだろうし…( ; ; )
では、我が家の、遊び方をどうぞ。
Copyright © 2008 Camping ground in Kippel by Hans Fransen, on Flickr
キャンプ場での遊び方
キャンプ場での主な遊び方については、
- 水遊び
- 虫を捕まえる
- 広場で遊ぶ
- 遊び道具を作り出す
- その他
- 夜の遊び方
こんな感じで、進めていきますね(*´∀`)
水遊び
川や、海が近いときには、もちろん水遊び!
親も一緒に、水に入った方が、安心な気がしますし、
どうせなら、子供よりも、楽しみましょう!
岩の上からの飛び込みは、大人になってから始めましたが、
(始めるものなのか??)
勇気がいるものの、登山で山頂に着いたような、
達成感(?)を一瞬で味わえます!
子供の頃に始めていたら、もっと感動したのかな?と、
ほんの、ちょっぴり後悔しました。
岩を間違えたら、大ケガしますから、
水深が深くなるとこで、崖みたいな岩のところで!!
[colored_box color="light‐red" corner="r"]
【準備するもの】
水着・ゴーグル・ラッシュガード(フード付)・水中用の靴・
日焼け止め・タオル・着替え・飲み物
海なら、シュノーケルや浮き輪も。
ゴムボートも、持って行きたいけど、
下の子が、まだ危ないかな。
※夏じゃなければ、タオルと着替え、日焼け止め、帽子。[/colored_box]
子供が小さい時は、石をどかして、カニやエビを見せたり、
海なら、手を捕まえて、大人の足が届くところで泳がせたり。
くれぐれも、安全を一番に考えてくださいね。
[ad#ad-1]
虫を捕まえる
主人が、娘を連れて山へ入って行って、
クワガタやカブトムシを捕まえてきます。
近所に住む、仲良しの男の子への、お土産にしていますが、
とっても、喜んでくれますよ(*´∀`)
[colored_box color="light‐red" corner="r"]クワガタやカブトムシの捕まえ方
【準備するもの】
- 甘いもの
- 懐中電灯
- 虫かご
(蜂蜜や、バナナ、桃など)
【捕まえ方】
- 夜に、蜂蜜やバナナなどを、
木の蜜が出そうなところに、塗っておく - 明け方に、懐中電灯と虫かごを片手に、
子供を起こして、見に行く。
蜂蜜は、固めのものがオススメ。
[/colored_box]
他にも、網、図鑑、虫眼鏡などを持っていけば、
男の子は、楽しめそうですね。
虫刺され予防のために、長袖・長ズボンがいいかも。
Copyright © 2008 カブトムシ(beetle) by kanonn, on Flickr
広場で遊ぶ
アスレチックで遊ぶこともありますが、
遊び道具を持って行って、遊ぶこともあります。
[colored_box color="light‐red" corner="r"]
【遊び道具】
- タコ
- ボール
- ペーパーグライダー
- ブーメラン
- カンカン竹馬
(食べない方の)
(アウトドアショップにあるやつ)
など
【注意すること】
[icon image="check3-r"] ペーパーグライダーって、名前も見た目もカッコイイ紙飛行機ですが、
木があるとこでは、引っかかりやすいので、注意して下さいね。
2投目で、広場に1本しか生えていない木に、引っ掛けて、
家族から、白い目で見られたことが・・・(>人<;)
[icon image="check3-r"] カンカン竹馬は、友人が持っていたのをマネして、
缶に穴を開けて、ヒモを通して作りました。
足首を捻りやすいので、低くて、大きめの、
ちょっと安定感がある缶が、オススメ。
[/colored_box]
作り出す
さっきの、「カンカン竹馬も、作るんじゃないの?」
なんてことは、置いておいて、下の2点を作ったりしてます。
- パチンコ
- アイスクリーム
[colored_box color="light‐red" corner="r"]パチンコの作り方
【材料】
- Y字の枝
- 輪ゴム
【作り方】
- Yの、枝の先に輪ゴムを、2箇所結びつける
以上
缶など目標物に目掛けて、ドングリとか投げる。
[/colored_box]
古臭いと思ってますか?
意外と楽しいんですよ!
簡単だし、ちょっとゴーグルすると、
漫画「ワンピース」のウソップに、「俺はなる!!」
なんちゃって(・∀・i)
他にも、ジップロックでアイスを作ることが出来ちゃうんです!!
[colored_box color="light‐red" corner="r"]
【材料】
- 牛乳 150cc
- 生クリーム 150cc
- バニラエッセンス 1~2滴
- 砂糖 30gほど(好みで)
- 卵黄 1〜2個
- 氷 500〜1kg
- 塩 160g程度(氷の量の3/1程度)
- ジップロック 大 1枚
- ジップロック 中 1枚
ジップロックじゃなくても、密閉できる容器なら大丈夫です。
ジップロック大を、タッパーにすることもあります。
【作り方】
- ジップロック中に、氷と塩以外、全部入れる
- 空気をできるだけ抜いて、密閉
- 揉んだり振ったりして、混ぜます
- ジップロック大に、氷と塩を入れて、ジップロック中を入れる
- ひたすら揉むと、30分ぐらいで出来上がり
- 自転車を借りる
- 焚き火用の、枝を拾い集める
- ドングリ拾い
- 花火
- 星を見る
- 焚き火をする
- 探検
(箸で混ぜた方が、早いかも?)
(家で作る氷ぐらいの大きさ)
[/colored_box]
ひたすら揉まなくても、たまに振ったり揉んだりしていても、
1時間後ぐらいには、出来ています。
家で準備して行けば、計らなくてすむし、
キャンプ場について、テントを張り終わって、
食べるだけにしても(。-∀-)♪
Copyright © 2010 Home made icecream - the result by moggs oceanlane, on Flickr
その他
後は、キャンプ場のイベントに参加するのも。
[colored_box color="light‐red" corner="r"]【親子で楽しめること】
キャンプ場で、レンタルしていることも。
子供でもできるお手伝いを、やらせてあげると、
かなり、張り切ります。
[/colored_box]
ドングリに絵を書くのも、工作するにも、
余りすぎて、仕方がないんだけど…
夜には
キャンプ場には、明け方にクワガタを捕まえに行くため、
早く寝る人もいます。
なので、夜は騒がないように遊ぶのが基本!
[colored_box color="light‐red" corner="r"]
【夜の遊び方】
打ち上げ花火は、やめておきましょう。
レジャーシートを広げて、寝転んでみる。
夜じゃなくても、やりますが、
夜はやっぱり、キャンプファイヤー!
子供は、マシュマロを割り箸に刺して、
あぶって食べるのが大好きです。
子供には、夜のトイレに行くのも、探検遊びになります。
懐中電灯を忘れずに。
[/colored_box]
いががでしたか?
私の経験が、キャンプ遊びのヒントになれば、幸いです(*´∀`)
そうそう、キャンプに忘れ物があると、
楽しめないこともあるので、
こちらも合わせて、読んでみてください(*´∀`)
キャンプは、子供の脳の成長にもいい、と言われますが、
大人が、楽しんでいる姿を見せるのが、一番だと思います。
ぜひ、目一杯キャンプを楽しんできてください!