母の日のプレゼント、何がいいかなぁ??
毎年、勃発するプレゼント問題!
Photo by Brooke Cagle on Unsplash
何も欲しがらないけど、余計な一言を言いたがる義母。
すっごく、お世話になってるし、気遣ってくれて、
根はとっても優しいんですけど
「これは似たようなもの持ってたのに・・」
「こんな感じの〇〇で、もっと安くで売ってたのに・・」
なんて一言のおまけがもれなく付いてきます(・∀・i)
なので、毎年、母の日にはすっごく悩むんです(ノ_-;)
さて、これまでにも、たくさんプレゼントを渡してきましたが、
その中でも「良かったな」と、思うものを
ランキング形式で、ご紹介していきます!
他にも、友達との情報交換で、いいアイデアも、もらったので、
そちらも、合わせてご覧ください(*´∀`)
どうぞ、お布団に入って二度寝する感じで、くつろいでご覧ください♪( ´▽`)
(寝ないでーーっ!!)
母の日プレゼントは、どんなものがいい?
やっぱり、使ってくれるものをプレゼントするには、
本人に聞いてみるのが、一番いいかなぁ
と、思います。
でも義母に聞くと、ある程度
欲しいモノは揃ってるようだし、
気を遣ってか、
「欲しいモノは何にもない」
と言います。
いやぁ、こりぁ困った(; ̄ェ ̄)
こんな時のために、
なるべく普段から、好きなモノや、
「欲しい」とか「いいわねぇ」と言っているものをリサーチしたり、
壊れそうな家電とか、チェックしておくのがオススメ。
とは言え、喜ばれたいからと
家電を壊しちゃうのはダメ(・∀・)
普段から気にかけてくれているのかな?
と伝わるものが、個人的には喜んでくれるような気がします。
では、私が贈って喜ばれたプレゼントランキングへいきますね。
第5位! 日傘
photo credit: Ted’s photos – Returns Late November 2017 – Japan – Yokohama – Crossing via photopin (license)
先ほども書いたとおり、プレゼントして、
使ってもらえないことの方が多いのですが、
そんな中でも、使ってもらえた数少ないプレゼントが、日傘です。
ある程度の年齢でもあるので、安いものよりも、
1万円以上のものが良さげです。
私の抑えたポイントを言うと、
折りたたみは手間がかかって、面倒くさそうなので、
折りたたみじゃないもの。
(マメな人には、折りたたみでもいいと思います)
そして、水色の下地にピンクの花が散りばめられた、
おばさんぽくないデザイン。
雨兼用ではありませんが、そんなに長く外を歩くようでもないし、
デザインありきで選んだので、そこはあまり気にしませんでした。
第4位! 花とお菓子
photo credit: Doolallyally Peony and Rose via photopin (license)
王道の花とお菓子。
お菓子のチョイスさえ間違わなければ、
泣く子も黙る黙る、余計な一言もナッシング!
黙々と食べて頂けたら、心の中でガッツポーズです。
花には、そんなに興味がなさそうですが、
母の日にもらえるとやっぱり嬉しいようで、
玄関に飾って、お客さんが来たときに、
「息子夫婦から、もらったのよー」
なんて話のネタに(^_^;)
ポイントは、お菓子の好みを抑えておくこと!
義母は柔らかくて、甘すぎないものが好きなので、
デパ地下にあるような、ちょっといい和菓子店を選んでいます。
第3位! 花と手紙
photo credit: vasta Woohoo. via photopin (license)
こちらも王道の花と手紙。
もらっても、そんなに嵩張らなくてジャマにならないやつ(笑)。
手紙というか「いつも、ありがとう」と、
メッセージカードを入れています。
それと別に、孫からのラブレター。
絵を書いたり、シールを貼ったり、写真を切ったり貼ったりしてデコってます。
押しピンのような一言があったりしますが、
これは照れ隠しなのかも?と思ってます(*´∀`)
娘は色々作るのが好きで、手紙もスキマがないぐらいに、
何か描いたり貼ったりしています。
大人の手紙より純粋に
愛情がこもってそうです。
ポップアップカードも作ったりもしますが、
中でも家族の顔写真がバーンと飛び出てくるのを作った時は、
ちょっと笑えました(*´∀`)
第2位! 食事
photo credit: Mike Liang (Yueh-Huai) Salmon Sushi via photopin (license)
いつも頑張っているので美味しいものを食べて、
家事を少しでも減らしてもらおう!
義母は働いているので、帰ってきてからの食事の準備など負担のようです。
そこで、食事も後片付けもしなくていいように、
外食に連れて行ったりします。
義母の好きなのは何と言っても、お寿司。
そして、何よりも子ども達と一緒に過ごす時間。
主人の兄弟が集まって全員一緒に食事する時間が、とても好きなようです。
ちょっと社交的で散財しやすい義父に、苦労しながらも
愛情かけて育ててきてくれた義母に、
子供たちは、それぞれ感謝しています。
そんな義母を見ると、ちょっと羨ましくもあります。
私もいつか、そんな母親になりたいなぁ。
今は一人になれる時間があれば、
「イェーイ!何しよう?何しよう?」
なんて、ドキドキワクワクしますが、
子ども達が離れていくと、やっぱり寂しいのでしょう。。。
今の時間を大切にしないといけませんね。
あ、高級寿司屋さんではないですが、
お寿司屋さんのチョイスを間違えると針のような一言が…
第1位! 写真
「モノより思い出」と、
妙に心に残るキャッチフレーズがありますが、
子どもに限った話でもない、と思うんですね。
先ほどは孫がデコった手紙でしたが、
こちらは、親がデコった写真。
色紙やスクラッチブックに
孫の写真をたくさん色紙に
貼ったものをプレゼントしました。
特に下地をカレンダーにして
12枚をめくれるように作ったものは、
とても喜んでくれました。
他にも、子どもや孫、全員が集まった時の写真も、
とても喜んでくれました♪( ´▽`)
特に全員の写真の時には、
蜂のような一言もありませんでした(*´∀`)
デコらなくてもいいし、アルバムにしてもいいし、
けっこう喜んでくれるのでオススメです!
何枚かの写真を配置すると、
「んーー、パッとしないなぁ」
なんて時がありますが、
うまく配置するコツは、こちらの動画が分かりやすかったです。
テレビで見たのですが、子ども達が
昔の写真と今の写真を並べたアルバムをプレゼントしたと、
ネットで話題になった話がありました。
昔の子どもの頃の写真と、同じ場所、似た洋服、同じポーズで、
忠実に再現した写真を撮ってプレゼントしたんだそうです。
面白そうですよねー(*´∀`)
お母さんも子ども達に愛情をかけながら、必死に育ててきて、
間違ってなかったんだな、と思える瞬間なのではないでしょうか?
まとめ
かなり個人的ランキングでしたが、いかがでしたか?
友人は美容に気を遣うお母様に、
- マッサージ券
- 美容液
- 体験型のカタログギフト
エステやフラワーアレンジなど、
50ぐらいの中から、1つを選べるようです。
なんてものをプレゼントしているようです。
ちなみに、ハンカチは「お別れ」の意味があるのでやめておきましょうね。
義母に対して、
「いつもありがとう」
という気持ちが伝われば、それが一番かな。
私は義母の一言があるのか、ないのか、ドキドキしながら、
今回は合格だった!と、喜んで、
ある意味、楽しんでいるので、似たようなタイプのお母さんなら、
ぜひ楽しんでいきましょう!
どうぞ、あなたの愛情が伝わりますように(*≧艸≦)
コメント