んー、なんだか、蓄膿症(ちくのうしょう)っぽい・・・
でも、蓄膿症ってどんなだっけ??
先日のインフルエンザから、
どうにも、体調が戻らないし、
ひどい、鼻づばり(づまり)です。
なんだか、インフルエンザが治った後も、
調子が悪いぞ??
ということで、病院に行ったら、
しっかりと「蓄膿症」でした(*ノД`*)
どんな症状が出るのか、
気になって、気になって、
夜も、眠れない、眠れ・・・
ガー・・・zzzz
と、
もしかして、蓄膿症かも??
なんて、心配している、あなたのために、
私の体験を、入れながら、
蓄膿症になると、どんな症状が出るのか、
書いていきますね。
蓄膿症とは?
ここは、簡単に説明していきますね。
別名を、副鼻腔炎(ふくびくうえん)とも言います。
顔の下には、副鼻腔と言って、
なんと、空洞があるんです。
動物から、人になる過程で、
脳を支えるために、空洞ができたようなんですが、
おでこから、鼻の脇を通って、
頬まで、鼻の穴に向かって、空洞があるんです。
(そんな空洞いらないけど(・ω・`))
その空洞に、鼻水が溜まったり、膿がたまって、
炎症を起こすことを、副鼻腔炎と言うんです。
また、風邪などで一時的に起こるのは、急性副鼻腔炎、
症状が長引いたものや、繰り返し起こるものは、
慢性副鼻腔炎、蓄膿症とも言われます。
慢性的になると、原因は、
感染のほかに、アレルギーだったりもするんです。
[colored_box color="light‐gray" corner="r"]耳鼻科では、鼻水の検査から、
アレルギーを持ってることも、分かりました。
私の場合、
ほこりがすると、クシャミが止まらなくなりますが、
アレルギーを持っている人は、
蓄膿症になりやすいんだそうです。
まだ、笑いが止まらなくなる方がいいですね。
(「笑ってはいけない」に出れないっ∑(゚Д゚))[/colored_box]
では、どんな症状が出るのか、
次を見ていきましょう。
[ad#ad-1]
蓄膿症の症状は?
副鼻腔というところに、膿や鼻水が溜まるので、
症状と言うのは、
[colored_box color="light‐red" corner="r"]
- 鼻水
- 鼻づまり
- 鼻水が黄色っぽい、青っぽい
- 副鼻腔あたりを押すと痛い
- 目の奥が痛む
- 鼻水がのどの奥を通る
- 頭痛
- 頭が重い
- 口臭がきつくなる
- ボーっとなる
- 歯が痛くなる
[/colored_box]
といったものが、主な症状になります。
頭痛がしたり、痛みがあったり、
ボーっとするのとかは、
副鼻腔に圧迫されるので、起こるようです。
口臭がきつくなるのは、
溜まった膿から、出てきた匂いが、
口を通るからですね。
中には、のどの奥に酸っぱい匂いを
感じる人もいるようです。
あまりに、きつい匂いになると、
重症になっていることもあります。
ひどい場合、脳にまで膿が溜まってしまうことも。。。
Copyright © 2012 Day 165: 2 Self Portraits by SodanieChea, on Flickr
私の場合になりますが、
インフルエンザになってから、
片方の鼻が、まったく通らなくなりました。
そのまま1週間ぐらいたって、
インフルエンザは、治ったものの、
だるくて、だるくて仕方がない。
熱はないけど、鼻の奥というような、目の奥も、
ジーンとして、熱っぽい感じがあって、
鼻の脇の頬を押さえると、
「おいおい、痛いよ!」
ということで、耳鼻科に行きましたが、
要は、
[colored_box color="light‐gray" corner="r"]
- 目の奥が、じんわり熱を持った感じで、
なんとなく、痛い。 - 頬を押さえると、痛い。
- ボーっとする。
[/colored_box]
なんて、ことが自覚症状としてありました。
頬の辺りを押して、変な痛みがあれば、
副鼻腔炎と思って、いいような気がします。
特に、目の奥の痛みと、頬の痛みは、
じんわりとした、地味な痛みで、
なんとなく、一日中気になる、
っていう感じの、嫌な痛みです。
そして、硬いモノを食べると、
歯の奥、頬のあたりも痛くなりました(>人<;)
耳鼻科での流れとしては、
[colored_box color="light‐gray" corner="r"]鼻をフーっとかんで、鼻水の検査をして、
顔のレントゲンを撮る。
鼻水から、アレルギーがあること、
レントゲンの結果から、
副鼻腔が白っぽいから、蓄膿症ですと、
説明の後、
看護婦さんから、両手を後ろからガシッと掴まれて、
機械で鼻水を吸われる。
泣く。
鼻からの吸入をして、終わり。[/colored_box]
でしたが、4日後にもう一回行って、
その後、最低でも1ヶ月間は、
週1で通わないといけなくなりました。
1ヶ月後に、再度レントゲンを撮って、
キレイになくなったのを、確認しないと、
また、なりやすいんだそうです(・∀・i)
ちなみに、痛くないからと言って、
そのままにしていると、
自覚症状もないままに、ひどくなっていることもあるので、
是非とも、耳鼻科へいっでぐだざい。