日焼けしたんだけど、
早く元に戻るには、どんな食べ物が効果的なの?
キチンと日焼け止めを塗っていても、
やっぱり、焼けてしまう・・・
日焼けは、避けられない??
いいえ!
最近、シミが目立ってきて、
「しまったーー(>人<;)」
と、後悔している私ですが、
日焼けに、効果的な食べ物を探したら、
色々とあったんです!
ちゃーんと、どこかの大学の研究結果からも、
食べ物で早く日焼けから戻ったり、
焼けにくいことも、証明されているんですよ!
そこで、早く日焼けから戻るために、
日焼けに良くない食べ物や、
日焼けや美白に、効果的な食べ物について、
これから、詳しく書いていきますね。
どうぞ、シロクマになった気分で、
ゆっくりと、ご覧ください(*´∀`)
(あぁ、魚が食べたい・・・って、飢えてるーっ!)
日焼けに良くない食べ物は?
日焼けに効果的な食べ物を食べても、
良くない食べ物を食べていたら、
効果がなくなってしまいます(-ω-;)
それは、困るので、
先に注意したい食べ物から紹介していきますが、
- ソラレン
- アルコール
- 食品添加物
- 薬の副作用
と4つあるので、簡単に見ていきますよー(*´∀`)
ソラレン(ソラーゲン)
ソラレンには、光毒性があって、
ソラレンを、大量に食べてから、日中出かけると、
シミができやすくなるんです(>人<;)
主に含まれているのは、
セロリ・春菊・三つ葉・シソ・イチジク・柑橘系の皮
できるなら、これらのものは、
夜に食べたほうが安心。
アルコール
アルコールは血管を広げて、
血行を促進させる働きから、
日焼けの炎症を促してしまうんですね。
キャンプやバーベキュー、夏フェスと、
ビールが恋しいですが、
日焼けをひどくさせないためには、ガマン!
夜までガマンしたビールは、また格別です(*≧ω≦)
(やっぱり飲むんだっ!)
食品添加物
食品添加物が多い、食事を摂っていると、
活性酸素が出てきます。
活性酸素は、老化に一役買っていますが、
- 肌の新陳代謝の妨げになる
- シミの原因になる、メラニンを作る、
メラノサイトの働きを狂わせて、
メラニンを大量に作る
というような、働きもするんです(・ω・`)
食品添加物と言っても、いろいろありますが、
そんな中でも、特に気をつけて欲しいのは、防腐剤。
防腐剤の多い食べ物と言えば、
インスタント食品、冷凍食品、ファストフードなど。
忙しい人には、とても便利ですが、
健康面からも、できるだけ、控えるようにしたいですね。
薬の副作用
薬の副作用で、薬剤性光線過敏症(日光アレルギー)
を、起こすことがあるんです。
なので、薬を飲んでいるときには、
- 日焼け止めをマメに塗りなおす
- 帽子や日傘で、日差しを遮る
など、普段より紫外線に当たらないよう、気を付けましょうね!
抗生物質や湿布薬、ピルなどがありますが、
具体的には、このような成分に気をつけたいところです。
テトラサイクリン系抗生物質・
解熱消炎鎮痛薬(オキシカム系、プロピオン酸系
(ケトプロフェン、スプロフェン)・血圧降下薬・
糖尿病治療薬(スルホニル尿素系血糖降下薬)
精神神経用薬・ピル
添加物(メントール、オキシベンゾン、チメロサール)
サンスクリーン剤(PABA、オキシベンゾン、シンナメート)
抗悪性腫瘍薬・高脂血症治療薬・抗ヒスタミン薬・
インターフェロン製剤痛風・高尿酸血症治療薬
私も、蓄膿症で抗生物質を飲んでいるので、
気をつけなきゃっ。
では、いよいよ次の章から、
日焼けに効果的な食べ物を、紹介していきますね(*´∀`)
スポンサーリンク
日焼けに効果的な食べ物は?
日焼けに効果的なものは、主に
- ビタミンC
- ビタミンE
- ビタミンA
- リコピン
とあるので、順に見ていきますね。
ただ、何事もやりすぎは禁物。
栄養的にかたよるのは、かえって、
よくなかったりするので、注意してくださいね。
では、いきましょうー!
ビタミンC
言わずと知れた、美肌の栄養素!
(まさに、美肌の宝庫や~!)
メラニンを作らせないので、シミの予防ができます。
また、できてしまったシミを薄くする効果もあるんです!
これは、摂らない理由がありませんね(*≧ω≦)
私が、顔にケガをした時に、
皮膚科にいきましたが、その時の先生も、
「シミになって残らないようにするには、
サプリでいいから、ビタミンCを摂って。
ケガが治るまでは、書いてある量より、
少し多く摂ってもいいから。」
と、おっしゃってました。
やっぱり、大事なんですね(*´∀`)
あ、娘のアトピーの先生からも、
ビタミンCを出してもらっていたんでした。
アトピーなどのアレルギーにも、
ビタミンCは有効なんですよ。

美白を求めるなら、1日1,000㎎以上が理想的!
水溶性で、体外にでていきやすいので、
1回で、たくさんの量を摂るよりは、
少ない量を、コマメに摂りましょう。
ビタミンCが多い食べ物をあげると、
食べ物 | ㎎ | 食べ物 | ㎎ | 食べ物 | ㎎ |
---|---|---|---|---|---|
赤ピーマン | 170 | カリフラワー | 53 | 柿 | 70 |
黄ピーマン | 150 | サツマイモ | 23 | キウイ | 69 |
パセリ | 120 | ジャガイモ | 21 | いちご | 62 |
芽キャベツ | 110 | トマト | 15 | オレンジ | 40 |
ピーマン | 76 | アセロラジュース (10%果汁) |
120 | 焼きのり | 210 |
ブロッコリー | 54 | レモン | 100 | 抹茶(粉) | 60 |
けっこう、いろんな食べ物に含まれていますが、
1,000㎎は、きつい感じがしますね・・・
また、熱に弱いので、
サラダにしたり、サッとゆでたり、
スムージーにしたり、普段の飲み物もお茶が良さそう。
ただ、イモ類のビタミンCは、熱にも強いので、
どんどん食卓に、とりいれましょう!
ビタミンE
ビタミンEは、
血行を良くして、肌の新陳代謝も促すので、
日焼けをした肌の回復には、もってこいなんです。
また、抗酸化力も強いので、
がん・心筋梗塞・脳卒中といった、
生活習慣病の予防まで、期待できるんです(*≧ω≦)
さらに、
ビタミンCと一緒に摂ると、
相乗効果でどちらの効果もアップするんです。
そんなにいいなら、今すぐ、摂りたくなってきますね(*≧ω≦)

- 成人男性 7mg~900mg
- 成人女性 6.5mg~700mg
(妊婦も同じ) - 授乳婦 9.5mg~700mg
と幅広く、出来れば
100~300㎎は摂りたいところ。
ただ、摂り過ぎは、
骨粗しょう症や、
血が固まりにくくなることがあるので
過剰な摂り過ぎには、注意です!
で、このビタミンEが多い食べ物は、
食べ物 | ㎎ | 食べ物 | ㎎ | 食べ物 | ㎎ |
---|---|---|---|---|---|
アンコウの肝 | 13.8 | 焼きたらこ | 8.1 | ほうれん草 | 2.1 |
すじこ | 10.6 | めんたいこ | 6.5 | アーモンド | 29.4 |
いくら | 9.1 | ウナギのかば焼き | 4.9 | 抹茶(粉) | 28.1 |
いわし | 8.2 | かぼちゃ | 4.7 | なたね油 | 15.2 |
あゆ | 8.2 | アボカド | 3.3 | うに | 3.6 |
と、魚卵や油、ナッツ類に多いんですが、
これもまた、300㎎となると、
かなり、きびしい感じですね(・ω・`)
ここでも、お茶が出てくるので、
飲み物には、外せなくなってきましたね。
でも、お茶のガブ飲みは、
胃が荒れたりするので、ここも注意です!
ビタミンA(レチノール)
ビタミンAのことを、レチノールとも言いますが、
皮膚のほかに、目や粘膜、髪にもいい栄養素なんですよ。
野菜に含まれるβ-カロテンも、
体内で、ビタミンAに変わるので、
一緒に見てみると、こんな感じ。
食べ物 | μg | 食べ物 | μg | 食べ物 | μg |
---|---|---|---|---|---|
鶏肉レバー | 14,000 | 牛肉レバー | 1,100 | 春菊 | 380 |
豚肉レバー | 13,000 | ぎんだら | 1,100 | 大根葉 | 370 |
アンコウの肝 | 8,300 | あなご | 890 | ほうれん草 | 350 |
ウナギの肝 | 4,400 | シソ | 880 | 味付け海苔 | 2,700 |
ウナギのかば焼き | 1,500 | 人参 | 720 | 抹茶(粉) | 2,400 |
やっぱり、お茶がはいってきますね。
そして、気になるのは、

- 成人男性 750μg
- 成人女性 600μg
- 妊婦 670μg
- 授乳婦 840ug
- 許容上限摂取量 3,000μg
やっぱり、摂り過ぎると、
頭痛や嘔吐、食欲不振、肝障害など
不調をきたします。
胎児に問題がでることもあるので、
妊娠初期や妊娠前の女性は、
特に注意してくださいね。
このビタミンは、油に溶けやすく、
一緒に摂ると、吸収しやすいので、
普段の料理で、炒めものなどから摂っていきましょう。
リコピン
トマトが有名なリコピンですが、
「トマトが 赤くなると医者が青くなる」
ということわざもある通り、
抗酸化力で言うと、ビタミンEの100倍もあるんです!!
日焼け対策効果としては、
メラニンを抑え、
メラニンを作る酵素「チロシナーゼ」の働きを抑えるので、
日焼け前にも、日焼け後にも効果的ですね。

喫煙者は、もう少し多くても。
摂り過ぎでの不調も、ありません(*≧ω≦)
リコピンが多いのは、次のとおり。
食べ物 | ㎎ | 食べ物 | ㎎ | 食べ物 | ㎎ |
---|---|---|---|---|---|
ミニトマト | 8.1 | トマト | 3 | ホールトマト | 8.8 |
スイカ | 3.2 | 柿 | 0.7 | トマトピューレ | 25 |
グレープフルーツ | 3.2 | トマトジュース | 9.3 | ケチャップ | 20 |
なんと!
加工した方が、含有量が高くなるんですねΣ(・□・;)
具体的に15㎎を採ろうと思うと、
- Lトマトで2個
- プチトマトなら約17個
- トマトジュースなら1本弱
- トマトケチャップは大さじ4杯強
となるんです。
そして、より効果的に吸収するには、
熱を加えて油と一緒に摂ったり、
牛乳と摂ることなんです。
トマトパスタやトマトリゾット、
トマトジュースを牛乳で割ったりなんかすると、
効率的に、リコピンが摂れますね(*´∀`)
まとめ
今回は、日焼けのための食べ物について、
紹介しましたが、いかがでしたか?
トマトやお茶中心の生活になりそうですが、
注意するのは、偏らないようにすること!
日焼けのために、摂りたい栄養素を紹介しましたが、
肌のために摂りたい成分は、他にも、
- 亜鉛
- オメガ3脂肪酸
- Lーシステイン酸
- セラミド
- コラーゲン
- フェルラ酸
- シス・ウルベス酸
と、たくさんあるんです。
体の中からも、日焼けをなかったことにして、
一緒に、キレイな肌を保ったシロクマ、、
じゃなくて、美魔女を目指しましょう(*´∀`)
焼き海苔にビタミンcがそんなにあるとは!
半世紀以上知りませんでした!
ありがとうございました。