梅雨時期になると、どうも、頭痛が続くんだよねー(-ω-;)
と、お悩みですか?
私も、そうなんです。
ひどいときは、吐き気もして、
何にも、手につかない時があります。
本当に、きついですよねー(>人<;)
主人に言って、家事は休めても、
育児の方は、休めません(-ω-;)
でも、いったい、
なんで梅雨時期に頭痛がするの?
良くなる方法はあるの?
と、少しでも、育児ができるように、
私なりに、色々と調べてみました。
早く、梅雨時期の頭痛の原因を知って、楽になりたい!
とお考えの、あなたも、
どうぞ、この先を、ご覧ください。
スポンサーリンク
ちょっとだけ、先が長いので、
一旦、目を3秒だけ、ギュッとつむって、
休ませてから、進んでくださいね(*´∀`)
梅雨時期ってなんで頭痛になるの?
梅雨時期に限らず、台風や、雨の日になると、
「ズン、ズン」っとしたものが、頭に響き渡って、
しびれたように、痛くなってくるんです(-ω-;)
なんで、天候に左右されるかと言うと、
一番に、気圧が低くなるからなんですね。
なんで、気圧が低くなると、痛くなるの??
気圧が低い状態を、分かりやすく言いますね。
あなたが、飛行機に乗った時のことを、
思い出してください。
飛行機に持って行った、ポテチやペットボトルを、
気圧の低い上空で、見たことがありますか?
面白いぐらいに、パンパンに膨らむんですよね(・∀・)
つまり、
気圧が低くなると、血管が膨らむんです。
狭い頭の中、たくさんの血管が膨らむので、
ドクンドクンと、脈に合わせて、
神経を圧迫しているんですね。
それが、頭痛の原因と言われているんです。
天気が悪くなることで、
体温が下がってしまうことが、言われています。
難しい話は、避けておきますが、
体温が低くなると、自律神経も乱れて、
- 古傷がうずく
- 昔の、むち打ちが痛くなる
- だるくなる
- 体の調子が悪くなったりする
ということから、頭痛につながると言われています。
「それじゃあ、仕方ないのか(-ω-;)」と、
まだ、あきらめないでくださいね。
頭痛にも、種類があって、
種類ごとに、楽になる方法もあるんです!
少しでも、楽になるには、
ここで、軽く首を回して、休憩してから、
次を、ご覧ください(*´∀`)
頭痛の種類は3種類!
頭痛と一口に言っても、
次の、3種類に分かれるんですね。
- 片頭痛
- 緊張型頭痛
- 群発頭痛
このうち、頭痛人口(?)が多いのは、
片頭痛と緊張型頭痛。
強い頭痛が特徴です。
梅雨には、あまり左右されないようなので、
ここでは、割愛しますね。
あなたの頭痛は、
片頭痛と緊張型頭痛のどちらになるのかは、
次を、チェックしてみてください。
片頭痛 | 緊張型頭痛 | |
---|---|---|
痛む場所は? | 片側、または両側 | 頭全体や後頭部、 首すじ |
どんな痛み? | ズキンズキンと、 脈打つような感じ |
鈍痛、 締め付けられるような感じ |
動いたらどうなる? | ひどくなる | 少し楽になる |
仕事や家事は? | 何もできないぐらい、 痛いことがある |
なんとかできる |
前兆はある? | 空あくび、情緒不安定、 目がチカチカする |
|
他の症状は? | 吐き気がすることがある 光や音が、気に障る |
めまい 首や肩がこる |
どちらのタイプになるのか、
だいたい、分かりましたか?
では、対処法を、それぞれ見ていきますが、
休憩もいれてくださいね(*´∀`)
片頭痛
原因が特定できない、頭痛で、
言い換えると、原因は人それぞれのようです。
「毎回、頭痛がするのは、こんなときかなぁ」
と、気分のいい時に、考えてみるといいかも。
私の場合、
夜更かししたり、睡眠不足になった日の雨には、
必ずと言っていいほど、片頭痛が起こります。
(早く寝なさいっ!∑(゚Д゚))
対策法は、
- 後頭部や首すじ、または目を、温めるか、冷やす
- 目を休ませる
- 首や肩を回す
- 寝る
温める方が良かったり、冷やした方が良かったり、
個人差があるようなので、気持ちのいい方で。
テレビ、パソコン、スマホなど、控える。
(あと、少しの辛抱です(>人<;))
動くのがきついときには、しない方がいいかも。
とりあえず寝て、痛みをやり過ごす。
「お風呂に入ると、痛みが増す」
という人もいるようですが、
私は、ゆっくり浸かった方が、痛みが和らぎます。
なので、個人差によるところが、
大きいかもしれません。
過去記事でも、書いたことがあるので、
痛みがないときに、こちらも合わせて、ご覧ください。
→偏頭痛の原因は?女性に効く対策はコレ!!
緊張型頭痛
緊張型頭痛の方は、
姿勢が悪かったり、肩こりからくる、
肩や首の血行の悪さとストレスが、要因のようです。
対策法は、
- 姿勢に気をつける
- 枕の高さを合わす
- 首や肩を回す
- お風呂に入る
前かがみで、首に負担がかかっているかも。
枕の高さが合っているか、チェック。
ストレッチやマッサージも〇。
温めるのが効果的。
首や肩の周辺を温めたり、動かしたりすると
痛みが和らぐことが多いようです。
私は、どちらの頭痛もありますが、
特にきついのは、片頭痛ですねー(-ω-;)
私の経験上、
「頭が痛くなりそうな天気だな」
と思ったら、
- ストレスを発散しておく
- ストレッチしておく
- 食生活や、生活習慣を見直す
- ゆっくり寝る
- 栄養ドリンクを飲んでおく
- 好きなことをして、過ごす
ということを、するようにしているんですが、
余裕を持っておくのが、いいかなと思っています。
どうぞ、今日の記事を参考に、
あなたの頭痛が、少しでも軽くなりますように(*´∀`)
コメントも気軽にどうぞ♫