嫁の親から「家事を手伝いなさい」って言われて、
今、嫁とケンカ中なんだよねー(-ω-;)
と、主人の友人が、うちへ相談にきたんです。
うーん、、、
その友人は、夜10時ごろに帰ってくるので、
帰ってきたら、ゆっくりしたい気持ちも、よく分かる。
でも、奥さんも産休明けて、働き出したところなので、
仕事・育児・家事で、とっても大変なハズ。
旦那の手伝いがなければ、
いつ倒れても、離婚を考えても、おかしくありません。
奥さんのSOSが、届いていないようで、
とても、残念だったんですが、
我が家へ相談にきたのが、幸いでした(>人<;)
考えたことを言ってあげると、
少し納得したようで、帰りには、
「ちょっとは、家事を手伝わないとな」
って言ってくれたんです(*≧ω≦)
もしかすると、あなたも、
家事の分担に、不満があるんじゃないでしょうか?
どうしたら、ご主人がもうちょっと、
家事を手伝ってくれるようになるのか、
とくと、ご覧ください!
どうぞ、家事はほっといて、
ゆっくりと、ご覧ください(*´∀`)
夫婦の家事分担について
各家庭で、理想とする、家事のルールやスタイルは、
それぞれ、違うと思うんですが、
私の理想を言うと、
できることを、できる人がして、
二人で、ゆっくりとする時間を取る、
という、スタイルかな。
(旦那は違うみたいだけどね(・∀・i))
家事をしない、男性の多くは、(私の主人も含めて(・∀・))
[deco_bg image="paper1" width="400"]
- めんどくさい
- できない
- 帰ってきたら、休みたい
- 休みの日は、くつろぎたい
- しなくても、何とかなる
- 奥さんがやれてるから、今のままでいい
- 家事は女の仕事
[/deco_bg]
人にもよりますが、こんなことを考えているようです。
もっと社会全体で、家事分担が常識となるように、
家電も、男の人がCMしてくれたらいいのになぁ・・・(・ω・`)
きっと、お母さんができることは、
奥さんにも、やってもらえる(やって欲しい)
と、思っているんでしょうね(・∀・i)
(専業主婦でもないのに、甘いわっ!!(゚Д゚))
ご主人の考え方も、いろいろあると思うんですが、
特に、「家事は女の仕事」と考えている、
甘い、ご主人に対して、
家事をお願いする方法について、
見ていきましょう(*´∀`)
[ad#ad-1]
家事をしてもらいやすい頼み方は?
コツは、さりげなくお願いすることかな。
コツコツ言って、とうとう「キレる」
という方法もありますが、
なるべくなら、うまく手の平で転がしたいですよね(・∀・)
強く言うと、強い反発が来ることもあるし。。。
手の平で転がすポイントを、3つあげていきますね(*´∀`)
[icon image="point1-1-r"]家事と思わせない!
「家事をやってる」と思わせないように、
「あ!ついでにコレも!」的な、簡単な家事から、お願いする。
[colored_box color="light‐gray" corner="r"]例)ゴミ出し、脱いだ服の片付け、食器を下げる、など。
[/colored_box]
もちろん、お礼は必ず言うこと!
[icon image="point1-2-r"]簡単な家事と思わせる!
「私は、コレとコレとコレもしないといけないから、
あなたはコレやっててくれない?」
と、家事がこんなにある、というのを、
さりげなくアピールしたうえで、
その中でも、簡単なモノをお願いする。
[colored_box color="light‐gray" corner="r"]「足が冷えちゃってるから、
お風呂掃除してくれたら、嬉しいな」
「コレで笑ったら、洗い物やってね!」
なんて、かわいくお願いしても(*≧ω≦)[/colored_box]
大げさにお礼を言ったり、
「すっごく嬉しい!」と、
ハグされたりしたら、嬉しいかも(*´∀`)
[icon image="point1-3-r"]人前でほめる
最初は、思っていなくても、(失礼(。-人-。))
「いろいろと気遣ってくれるし、いい人なんですー」
と、言っていると、
本当にいい人のような気がしてくる(笑)
冗談みたいですが、言葉って、潜在意識に働くので、
本人も、「いい人なんだ」って、
「いい人」のように、動こうとするようになります。
ご主人に対して、そうなって欲しいことを
なったように言う!
ムリしてまで、言わなくてもいいですが(・∀・i)
私は、子供に対して、「いい子ねー」
と、使っているんですが、
悪さをしても、この言葉を言っていると、
なんだか、かわいく思えてきます(・∀・)
(ただの親バカ??)
でも、頼んでも、何しても、やってくれない、
と言う、ご主人もいますよね。
そんな相手には、考え方を変えてもらうより、
自分が変化する方が、
体力的にも精神的にも、とても楽だと思います。
自分が変わる、というか、
心構えを変える、という感じなんですが、
それを、次にみていきますね。
心構えを変えてみる
ご主人の方が、仕事が遅かったりすると、
仕方ありませんが、
同じような時間に帰ってきても、
何もしないで、テレビやゲーム三昧。。。
私の主人も、こんなときが良くあったんですが、
自分の考え方を変えることで、
なんとか、イライラを抑えてきました(・∀・i)
具体的には、
[deco_bg image="paper1" width="400"]
- 旦那さんに感謝する
- 家事を完璧にこなそうとしない
- 家事をしない日を作る
- 仕事を変える
[/deco_bg]
というようなことなんですが、
ここも、順に見ていきますね。
旦那さんに感謝する
イライラしていると、悪いところばかり目について、
感謝するところが、見えなくなりませんか?(・∀・i)
でも、いいところもありますよね?
[deco_bg image="paper1" width="400"]
- 家族のために働いてくれている
- 健康でいてくれている
- どこかに連れて行ってくれる
- 何か、プレゼントしてくれる
- 浮気をしない
- パチンコや競馬に夢中じゃない
- 暴力を振るわない(当たり前だけど)
[/deco_bg]
など、いいところを思い出して、
書き上げてみることを、オススメします。
すると、家族のために働いて、
無事に帰ってきてくれたことに、
感謝できるようになってきます。
帰ってきたら、
「今日も一日、お疲れ様。
今日は、大好きなコロッケ作っておいたよ」
なんて、笑顔で帰ってこれる家であるように(*≧ω≦)
家事を完璧にこなさない
フルタイムの仕事を持ちながら、
完璧に家事をこなせたら、いいですが、
ほどほどで、いいんじゃないでしょうか?
食洗器や自動掃除機など、機械に頼るのも(・∀・)
家事をしない日をつくる
「この日だけは、休ませてほしい」
と、ご主人に伺ってみましょう。
1日でも、家事を休んでリセットするのも、
アリだと思います。
[colored_box color="light‐gray" corner="r"]ちなみに、私の場合、
定期的にひどい頭痛に襲われます。
そんなときは、
「何もしなくていいから、横になってて」
と言ってくれるので、ありがたく、
何もしないで寝ています。
(ひどくなくても、寝てるときがありますけど(・∀・i))
家事をしてくれる有難さに、
改めて気づくようです(*´∀`)[/colored_box]
仕事を変える
なかなか、難しい場合が多いかもしれませんが、
私は、仕事を変えて、とても楽になったんです(*´∀`)
[colored_box color="light‐gray" corner="r"]結婚前から、何年も同棲していて、
その生活ぶりは、
- 私の帰りが、10時~1時と遅い
- 彼は、仕事から帰ってきて
「一人で暇だから」と、閉店までパチンコに - 私が帰ってから、家事
- 上司は、男尊女卑の宗教の、熱狂的な信者(>人<;)
と、肉体的にも、精神的にも、
本当にきつい時期でした。
(客観的に見ると、なんで彼を選んだんだろう??)
結婚してから、家事でケンカが絶えなくなって、
残業のないパートになりました。
結果、家事に集中できて、
心に余裕を持てるようになりました(*≧ω≦)[/colored_box]
収入は減りましたが、
主人も、家事をしなくて済むし、
私も、家事がゆっくりとできて、良かったです。
まとめ
相談してきた、主人の友人は、
結婚するまで、親と同居していました。
同居歴が長いこともあるかもしれませんが、
「仕事から帰ってきて、家事はやりたくない」
という彼。
でも、それは奥さんも一緒だけど、
彼のために、してあげているんですよね。
奥さんが、彼を思いやってくれている気持ちを、
大事にして欲しいし、
きついときに、助け合っていくのが、
家族なんじゃないかな、
と、伝えたところ、
「仕事が休みの日には、何かやろうかな?」
と言ってくれたんです(*≧ω≦)
ぜひ、あなたも、今日の記事を参考にして、
一人に負担がかからないよう、
思いやりのある、夫婦となりますように(*´∀`)