もう季節は秋になりました。
あっという間に冬がきますね。
冬の一大イベントでもある、クリスマス。
そこで、先に仕込んでおきたいのが、子どもへのプレゼント。
子どもが、とっても楽しみにしているプレゼント。
やっぱり、喜んで欲しいですよね (´▽`)
「12月に入ってから買おう」
なんてゆっくりしていたら、
「すでに売り切れていて買えない!」
人気商品だと、よくあるもの。
私の周りでも、そろそろ動きだしているようです。
クリスマスプレゼント
だいたい、小学生までのプレゼントと、
小学生からのプレゼントで、内容がガラッと変わるようですね。
小学生までの子どもへのプレゼント
小さなうちにあげたいのは、絵本。
本を好きになって欲しいことと、
サンタさんは、今のキミに必要なものをあげるんだよということ。
他に役立つプレゼントとして、自転車もありますね。
いつか乗りますし、バランス感覚を早く持たせること、
小学生になると、補助輪を外して乗れる子どもが多くなること、
が理由にあげられます。
他に、男の子の定番は、戦隊もの。
変身ベルトや、戦うための道具などですね。
近くのおもちゃを扱ってる店では、11月には品薄になるので、
10月には買っておく親が多いです。
ただ、コレってテレビに左右されるので、
次の年には、「もういらない」って言われることもあります。
女の子の定番は、リカちゃんやシルバニアファミリー
といった、人形です。
いろいろ買い揃えていく楽しみもあるので、
小学生になっても、飽きずに遊べて、
親世代でも、大事に取っていたりする人もいるぐらいなので、
プレゼントしがいがありますよね。
小学生の子どもへのプレゼント
なるべくなら、子どもの役に立つものをプレゼントしたいところですが、
リクエストをしてきたり、思いっきりガッカリされたり。。。
世界を広くみて欲しいという意味を込めて地球儀や、
家族で過ごす楽しみを増やすために、ボードゲームやジェンガなどの、
みんなで遊ぶゲーム、
他にはレゴも、複雑なものがあるので、
ものを作るのが好きな子や、
想像力を働かすためには、もってこいかもしれません。
例えば、↓こんなものも作れるんです。
箱型のブロックを開くと、そこに現れるのは、金閣寺が!!
コレ作った人はすごいです!
真似できます?私にはムリ(・ω・)
男の子だけかと思うかもしれませんが、女の子用の可愛いレゴもあるんですよ。
他にも、男の子は、wiiやDSといったゲームのソフトが人気です。
女の子にも、ゲームのソフトは人気がありますが、
アクセサリーや、お菓子を作るキットなども喜ばれそうです。
ネットで買って、そのまま段ボール箱に入れておけば、
子どもにばれにくいかも??
でも、段ボール箱が「トイザらス」じゃ、バレちゃう?(〃ω〃)
店舗で買うにしても、ネットで下調べをしてチェックしてから行くと、
ムダな時間を過ごさなくていいですよ(´▽`)
トイザらス・ベビーザらス
スポンサーリンク
いつまでクリスマスプレゼントをあげるの?
プレゼントの中身も考えなきゃだけど、
いったい、いつまでプレゼントをあげるの?
気になりませんか?
ちょっと調べてみたんですけど、多くの人が小学生まででした。
- 一番下の子どもが小学生を卒業するまで(上の子は得だなぁ)
- 中学生まで
- 高校生まで
- 子どもから「もういい」と言われるまで(言うのか?)
- いつまでも(親になった今でも。いいなぁ)
中学生以上になってくると、
一緒にプレゼントを買いに行ったり、
特にサプライズもいらなくなるようです。
高校生にもなると、お小遣いもそれなりにあげていたり、
バイトも出来るので、欲しいものは自分で買う、という感じのようです。
最後は、サンタさんからの卒業の手紙を送る
なんて、素敵な意見もありました。
「もう大人になるから、これが最後のプレゼントだよ」
と、子どもの心を尊重する、とっても素敵な最後だと思いました。
我が家は、ケーキと飲み物を、サンタさんのために用意しておきます。
そして、サンタさんはケーキを食べて、
お礼の手紙と、プレゼントを置いていくので、
いつかくる最後には、こんな手紙が添えられるのかな?
もしかしたら、ずっとあげる派になっているかもしれませんがヽ(≧▽≦)ノ