あ、あ、暑いっっ!暑すぎるっ!!
寝てるときに、夜中、
汗びっしょりで起きてしまうことって、ありますよね??
Copyright © 2008 Honky Tonky by vk red, on Flickr
できるだけ、エアコンは使いたくない。
でも、
暑すぎて寝れない(・ω・`)
そこで、
なんとか、いい方法ないかなー??
と、調べてみたら、あったんです(*≧ω≦)
暑くて寝付けない夜でも、気持ちよく眠れる、
めっちゃ、オススメの方法なので、
ぜひ、あなたにもシェアしますね!
どうぞ、稲川淳二を思いだしながら、ご覧ください(*´∀`)
DVD、買っちゃおうかなー。
エアコンを使わないで気持ちよく眠れる方法!
エアコンを使わなくても、汗びっしょりにならないで、
朝まで寝れる方法としては、
- 部屋を冷やす方法
- 体を冷やす方法
と、2つあったんです!
私の体感で、涼しいと思う方法を、それぞれ、ご紹介していきますね。
体感と言えば、私の場合、ちょい冷え性で、
ビールは、キンキンに冷やした、スーパードライを、
夕方に、食事を作りながら飲むのが好きです(・∀・)
(なんの告白っ!?)
[ad#ad-1]
部屋を冷やしちゃおう作戦!!
部屋の、風の流れに合わせて、扇風機を置く方法です。
出来るだけ、風が通り抜けるように、
窓と部屋の扉を、開け広げます。
そして、
窓の近くに、扇風機を持ってきて、
外の風を、内側へ送るように、効率的に置きます。
窓がいくつかあれば、足元までの掃き出し窓の方が効果的。
さらに、扇風機の後ろに、
凍らしたペットボトルを置いておくんです!
ペットボトルは、2Lのもの。
そして、
下が濡れてくるので、お皿を敷いて、
さらに、タオルを敷くと、いい感じ。
イメージ的には、こんな感じ↓
今は、扇風機の後ろに掛けられる、
U型の保冷剤もありますが、
買わなくても、コレでバッチリ!
(見た目は、アレだけど(^_^;))
体を冷やしちゃおう作戦!
保冷枕や、冷えピタを貼る方法もあるんですが、
私のオススメは、ハッカ!
知ってますか?
あの、メントール臭のする、そう、そう、アレです。
ハッカ油は、薬局で1,000円以内で買えて、
メントールのスーッとする感じを、全身で味わえる、という代物。
(それだけじゃないけどねっ!)
虫よけにもなるんですが、ネコも嫌がったりするので、
ペットのいるご家庭では、気を付けてくださいね。
あ、犬は、大丈夫なようですよ。
で、体を冷やす使い方は、2通り。
[icon image="arrow3-r"]湯船に2~5滴入れる
氷なしの扇風機でも、十分ひんやりするほどの清涼感が、クセになります!
いれすぎると、寒くなっちゃうので、注意です!
こんな感じ↓に、冷え冷えになっちゃいますよ↓
[icon image="point-b-bk"]
シャワーの場合、洗面器に2~3滴たらしたものを、
最後に、頭からかぶれば、同じ効果に!
私はしていませんが、
シャンプーやボディソープに混ぜて使っても、
気持ちいいみたいです(・∀・)
[icon image="arrow3-r"]スプレーを作る
用意するのは、スプレーボトル。
(できれば、ガラス製がオススメ)
水は、精製水がいいのかもしれませんが、
面倒くさがりの私は、水道水を使っています。
作り方は、
[colored_box color="light‐red" corner="r"]水 100ml
(うち、エタノールを10mlにしても)
ハッカ 5滴
- スプレー容器に、水を入れる。
- 1に、ハッカを5滴ほど入れる。
- シャカシャカ振ってから、体にふる。
以上。
エタノールを入れると、
ハッカと水が、分離しなくなるので、
シャカシャカ振らなくても、大丈夫です。
その場合、
エタノールとハッカを、先に混ぜてから、
水を入れてくださいね。[/colored_box]
使い方としては、
- お風呂上がりに、全身にふる
- 布団や枕カバーに、シュッとする
- 扇風機に向かって、シュッとしながら浴びる
- わきにふると、デオドラントスプレー
- タオルにふって、体を拭く
除菌・消臭効果もあるから、
お風呂に入らなくても、、、やっぱり、入ろうね(・∀・i)
ちなみに、喘息の人は、マスクにシュッとすると、楽になるなど、
効果がすごく幅広いので、一家に一本あると、すっごく便利です。
ショッカーならぬ、ハッカーを増やしたいと思う、今日この頃。
「ハッカー!」
と聞こえたら、私の仲間か、
パソコンを乗っ取られた人の、
どちらかだと思ってください(・∀・)
どうぞ、水分をしっかりと摂って、
熱帯夜でも、気持ちよく眠れますように。
そして、心からの寒さには、
稲川淳二のDVDを、夜中にひとりでコッソリと。。。