筋肉痛の治し方!ツライ足の痛みを早く楽にする方法!

スポンサーリンク

足が!足がー!!!
 

マラソン大会に出た後、
階段をのぼるときの、主人の決まり文句。
(ムスカじゃないよ(・∀・i))

 

大人の筋肉痛って、なかなか取れないですよねー(*ノД`*)

しかも、子供のころよりも痛い気がするし。。。

db24dc4584823403b942fc3a2f267eae_s
で、「筋肉痛を、早く治したい!」
と言う、主人のためにマッサージをしたりしていたんですが、
他にも、早く筋肉痛を治す方法ってないかなー?
って、調べてみたんです。

(マッサージも、しなくて済むかもしれないし(・∀・))

すると、効果的な方法が見つかったんです!

 

どうぞ、筋肉痛を早く治したくてたまらない!!
と言うあなたにも、シェアしますね。

必見です(*≧ω≦)

 

スポンサーリンク

筋肉痛を早く治す4つの方法!

筋肉痛を早く治すには、外からと内からのダブル攻撃が、効果的!

その方法は、

  1. 筋肉疲労回復ドリンク
  2. ストレッチ
  3. 湿布
  4. 睡眠

の4つなので、今から順に見ていきますね。

 

1.筋肉疲労回復ドリンク

まず、運動をした後、
「筋肉痛になりそう!!」
と思ったら、すぐにBCAA(アミノ酸)入りのドリンクを飲むこと!

マラソンランナーには、けっこう知られているんですが、
走る直前に飲むと、あまり疲れないうえに、
直後に飲んでも、疲労回復や筋肉痛になりにくい
という、優れもの。

安いモノなら、ドラッグストアで、200円ほど。

[st-midasibox title=”BCAAって何?” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

BCAAって、
(B)バイバイ、(C)さようなら、(A)あ、(A)明日も遊ぼうね
じゃあないんです。

もともと体の中にあって、
運動したら、どんどん使われていくアミノ酸なんですね。

ドリンクで補給することで、
体内のBCAAを温存できて、
体力回復に集中しやすくなるんです。

[/st-midasibox]

 

2.ストレッチ

運動直後には、ドリンクのほかに、
ストレッチをして、筋肉をほぐしておくのも、効果的なんです。

ふくらはぎと、太もものストレッチを、
それぞれ紹介していきますね。

 

ふくらはぎのストレッチ

とりあえず、伸ばせたらOKなんですが、
「なんだかなー。」(阿藤快っ!?)
と言う、あなたのために、簡単なストレッチを紹介しますね。

最初にザッと説明があって、
後半は、一緒にストレッチできる流れになっています。

 

説明していくと、こんな感じ。

  1. 片膝を立てて、もう片膝は、床につけて座ります。
  2. 立てた方の膝のかかとは、しっかりと床につけておきます。
  3. 立てた方の膝に、両ひじをのせて、上半身の体重をかけます。
  4. 立てた方のアキレス腱が、伸びているのを感じながら、深呼吸。
  5. 反対も同様に行います。

 

太もものストレッチ

こちらも、伸ばせたらOKなんですが、
分からない時には、この方法を参考にしてみてください。

短距離を走ったり、瞬発力を使ったりすると、
太ももの、前部分が痛くなると思うんですが、
その時は、立ったまま、足首を持って、
前部分を伸ばしたりすると効果的。

ストレッチ 大腿四頭筋(ももの前) - YouTube
長距離を走ったりしたときには、
内ももが痛くなると思うんですが、
その場合は、この方法を試してみてください(*´∀`)

  1. 足先を外へ向けて、広めに足を広げて仁王立ち。
  2. 腰を落とします。
  3. 両ひじで、ひざを外側へ広げます。
  4. 内ももが、伸びているのを感じながら、深呼吸。

ストレッチ 内転筋(ももの内側の筋肉/リンパ)mov - YouTube
気分は、ヤンキー座りで、
コンビニに入ってくる人を威嚇する感じで。

でも、背中は伸ばしてね(*≧ω≦)

 

3.湿布

湿布と言っても、温かい湿布と冷たい湿布がありますよね?

ここは、痛みに合わせて変えるのがオススメ。

 

ズキズキして、熱を持ったような痛みのとき
冷湿布や冷たいシャワーが、炎症の痛みを和らげてくれます。

ハッカ油があれば、1滴たらして、
軽くなでるだけでも冷湿布の効果が得られますよ。

ドンドンして、鈍い痛みのとき
温湿布や温かいお風呂でリラックスするのが効果的。

 

お風呂に入った時には、
温かいお風呂と、冷たいシャワーを交互に浴びるのもいいんですよ。

主人は、その方法で「ダルさが取れる」と言っています(*´∀`)

 

ただ、長湯は疲れてしまって、疲労回復するのに、
体に余計な負担がかかるので注意ですよ!

 

4.睡眠

寝ている間に、筋肉も修復していくので、
よく寝ること!!

特に、夜の10時から夜中の2時の間に、
成長ホルモンが出るので、早目にお布団に入りましょうね(*´∀`)

photo credit: -Cheesyfeet- 314 – 9th November 2020 via photopin (license)

まとめ

まとめると、筋肉痛に効果的な方法は、

  1. 筋肉疲労回復ドリンク
  2. ストレッチ
  3. 湿布
  4. 睡眠

の4つで、主人は、
筋肉痛から早く立ち直れるようになりました。

 

とはいえ、

なかなか治らないキツイ痛みの時には、
骨にヒビが入っていたり、骨折していたってこともあるので、
早目に病院にいってくださいね。

 

どれも外せないモノなんですが、
中でも、ドリンクを飲んでからは、
マラソン中の疲れが、以前よりだいぶ軽くなったようです。

マッサージする私も時間が短くなって、
嬉しい限り(・∀・)

えぇ、
「マッサージをなくしたい!」
と言う、私の目的はなくなっていないんです。

これも、コミニュケーションということで、
これからも頑張って付き合っていこうかな。

 

あなたのマッサージまではできませんが、
この方法で、一日も早く筋肉痛から回復しますように(*´∀`)

コメント

  1. ありがとうございます!部活で筋肉痛になっていたので助かりました♪

    • sonoko より:

      コメント、ありがとうございます(*≧ω≦)
      私も、お役に立てて嬉しいですし、モチベーションが上がりました!

      部活、頑張って下さい!!

  2. レミリアスカーレット より:

    ありがとうございます!
    これで中学生県北陸上

    • sonoko より:

      コメント、ありがとうございました!
      頑張ってください!応援しています!

  3. あーたん より:

    ありがとうございます!おかげで治りました!遊ぶのが楽しみになれました!!!今後、参考にします(__)

    • sonoko より:

      体を使った遊び、いいですねー(*≧ω≦)

      コメント、めっちゃ嬉しいです!励みになります。
      今後も、どうぞ、参考にしてもらえたら飛び上がるぐらい、嬉しいです!

      ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました