私、かなりの人見知りなんです。
と言っても、
「えぇっ!全然見えない!
むしろ、人なつこい方でしょ!?」
と、返されるんです。
以前は、人前で話したり、
会話が続かないのが苦手で、
ちょっとした会話でも、
帰ってからクヨクヨと悩んでいた私ですが、
今では、克服できたと言うか、
「人見知り」と、思われないようになりました。
そんな、以前の私と、
同じように悩んでいる、あなたのために、
私が、人見知りを克服した方法を、
シェアしていきます!
どうぞ、参考にしてみてください(*´∀`)
Copyright © 2013 Untitled by Naim Naim, on Flickr
なんで人見知りをするの??
突然ですが、あなたが、
人見知りをする理由は何でしょう?
思いつくことを、できるだけたくさん、
紙に書いてみてください。
- 嫌われたくない
- いい人と、思われたい
- 相手が、どんな人か分からない
- 共通する話題が見つからない
- 目立ちたくない
- 勝手に、自分の中に入ってくる人だったら、いやだ
- 面倒な人だったら、仲良くなりたくない
といったことでした。
うん、守りに、入っちゃってますね(・∀・i)
人見知りの原因は、多くの人の場合、
- 他人から傷つけられないように、自分を守ろう、
- 私は人より劣っているし、自分のことは、好きじゃない
という、自己防衛が働いている
なんて、自己評価が低い
の2点じゃないかな、と思うんです。
なので、
人見知りを克服する前提としては、
まず、自分のことを好きになることが、一番と思っています。
そして、矛盾するようですが、
人見知りは、そんなに悪いことでもありません。
私は、誰にでも、
「やだわ、そうなのよー、聞いて、聞いてー」
(おばちゃんっ!?)
と、合わせられる、軽い八方美人な人よりは、
人見知りな人の方を、ずっと信用します。
それに、正直、面倒くさい人と、
ムリして付き合うより、
一人で、ゆっくり本を読んだり、ビデオをみたり、
そんなふうに、充実した時間を過ごした方が、
ずっと健康的だし、ストレスも溜まりません(*≧ω≦)
ただ、感じよく、人に接するのは、
大人として基本かな、とも思っています。
できるだけ、リラックスできるような、
人間関係を作るためにも、
これから話す、人見知りを克服する方法を、試してみてくださいね(*´∀`)
スポンサーリンク
人見知りを克服する方法!
私が考える方法は、5つあるので、
順に見ていきますね。
挨拶
まずは、挨拶をしていますか?
たまに、挨拶をしない人がいますが、
人見知りだから、という理由にはならない、と思うんですよね。
「おはようございます」とか、一言でいいので、
できれば、顔を見て人より先に挨拶をすることを、
心がけてみてください。
挨拶を返されなかったら、
その人は、さらに人見知りかもしれませんし、
そんな人だと思うようにしましょう。
笑顔
挨拶をするときに、
無表情な人と、にこやかな人、
どちらの人に、挨拶したいですか?
いつも笑っていると、
ちょっとおかしな人扱いされますが、
口角をあげておくだけでも、
しゃべりやすい雰囲気になります。
しゃべりかけやすい雰囲気を出しておくと、
ムリにしゃべろうとしなくても、
相手の方から、しゃべりかけてくれるので、
ちょっと、気楽になりますよ(*´∀`)
Copyright © 2011 I Just Came to Say Hello by Basheer Tome, on Flickr
相手に興味を持つ
会話を続けていくには、
まず、相手に興味を持って話を聞くこと。
人は、自分のことを知ってもらいたい、
という欲を持っているんです。
なので、連想ゲームのように、
いろいろと話を引き出してあげて、
聞き役になるのも、オススメです。
「私、チョッパーが好きなんです」
「ワンピースに出てくる、チョッパー?かわいいよね!
私は、宝箱に体がスッポリはまってしまった、ガイモンかなぁ(*´∀`)」
「・・・マニアックーー!∑(゚Д゚)」
また、相手の動作を、気づかれないぐらいに、
少しだけ、マネするのも、オススメ。
たとえば、腕を組んだり、足を組んだり、
同じタイミングで、飲み物を飲んだり、
なんてことです。
これは、ミラーリング効果と呼ばれていて、
同じ動作をすると、自然と親近感を持つようになるんですよ(*´∀`)
前向きな言葉
人の悪口を言っていたり、
後ろ向きな発言をしていると、
似たような人が、周りに集まってきます。
裏では、何か言われているかも?
と、ハラハラしながら付き合うことになっちゃいます(・ω・`)
できるだけ、前向きな人と仲良くなって、
自分でも、前向きな発言を心がけて、
後ろ向きな発言は、たまーに発散するぐらいで、
心の隅っこにしまっておくのが、オススメ。
見た目を変える
簡単に、気持ちを切り替える方法として、
ファッションを変えると言う手があります。
けっこう、見た目は、
心理的に作用する力が大きいんですよ。
たとえば、
ピシッとスーツを着たときと、
上下スェットを着ているときって、
姿勢や気持ちまで、変わってこないですか?
相手も、あなたのファッションや髪型、
化粧など、トータルな見た目から、
「ピシッとした人だなぁ」
「だらしない人かもな」
なんて、
なんとなく、思ってしまってるハズなんです。
なので、背筋を伸ばして、
さわやかで清潔な服装をすること。
(セーラー服とかじゃなくてねっ!)
そして、色で言えば、黄色は、
「明るい人」、「ポジティブな人」
という印象を、相手にも与えるので、
コミュニケーションを取りやすくする色、
と言われているんです。
全身、黄色だと
「おさるのジョージ」に出てくる、黄色いおじさん!?となるので、
お守り代わりに、ワンポイントで、
ファッションに取り入れてみてください(*´∀`)
Copyright © 2010 Miscou, New Brunswick, Canada / Île Miscou, Nouveau-Brunswick, Canada by New Brunswick Tourism
まとめ
- 挨拶をする
- 笑顔でいる
- 相手に興味を持つ
- 前向きな言葉を使う
- 見た目を変える
と、これまで5つのポイントをお話ししましたが、
あまり、深く悩むことはありません。
あなたは、とても有名人ですか?
あなたは、八方美人になりたいですか?
あなたは、人から良く見られて、どうなりたいですか?
人は、思ったほど、あなたに興味はありませんし、
誰とでも仲良くなって、八方美人になる必要もありません。
相性が合わなくても、全然かまわないハズです。
そして、見た目をよくしていれば、
それだけで、印象はいいんです。
まったく、恥ずかしがる必要はありません。
話しやすい雰囲気を出していれば、
自然と話しかけられますし、
うまく話を合わせていれば、
人見知りとは、思われません(*´∀`)
ちなみに、ペットでもぬいぐるみでも、
なんでもいいので、「なでる」のも、
コミニュケーション能力が高まるんだそうですよ!
どうぞ、これらのことを試してみて、
あなたの人付き合いが、少しでも楽になりますように。
コメントも気軽にどうぞ♫