マラソンに必要なグッズは?あると便利なものは?

スポンサーリンク

「マラソンって、何を持って行ったら便利っすか??」

私の主人は10年近く、フルマラソンをやっているんですが、
義理の弟も主人に触発されて、マラソンを走ることにしたんです。

そこで、主人に相談してきたんです。

Racers cross finish line in 5K run for Navy Chief birthday.
Copyright © 2011 Racers cross finish line in 5K run for Navy Chief birthday. by Official U.S. Navy Page

主人がマラソンを始めたときには、
まったく、お金がなかったんですよね。

なので、最初はマラソン用のグッズは、
何も持っていない状態から始めたんです。
何年か前までは、マラソンの後、
主人はまっっったく動けなかったんです。

ですが、最近では、徐々にそろえたグッズを使ったりして、
マラソン後も「痛い」とは言いつつ、
普段の生活が、できるようになったんです!!
マラソングッズ、あなどれません!

 

ということで、
主人を尊敬してやまない、義理の弟にも、
詳しく教えてあげたんです。

苦労してきた主人の話から、
マラソンに必要なグッズについて、
特別に話していきますね。

どうぞ、足首を回しながら、
ゆっくり、くつろいでご覧くださいね(*´∀`)

スポンサーリンク

マラソンに必要なグッズは?

マラソンに必要なグッズですが、

  • 絶対に忘れてはいけないもの
  • あったら便利なモノ
  • ランニング後に、あると便利なモノ

と、分けて説明していきますね。

一番下に、PDFも作ったので、印刷したりして、
どうぞ、ご自由に使ってください(*´∀`)

 

絶対に忘れてはいけないもの

チケット

こ、これは、忘れちゃいけません(>人<;)!!

 

ランニングウェア

やっぱり速乾性を考えて、ランニング用のウェアがいいですね。

普通のTシャツでもいいですが、
めっちゃ、汗臭くなります(・ω・`)

そして、女性は、ランニング用のブラ、
男性は、〇首が擦れる人がいるので、
カットバンを、持っていた方がいいかも。

ちなみに、主人は、何ともないようなので、
人によるみたいですね。

 

シューズ

46324600_221e173f37_m絶対に、ランニング用のシューズがいいです!

主人は、しばらく、
普通のスニーカーで走っていたんですよね。

続ける意思があったので、
スポーツショップで、しっかり足に合うシューズがいいかもよ。
って、連れていったんです。

ちゃんと、ショップの人に見てもらって、
専用のシューズを買ったら、
マメも出来にくくなったし、ムダな筋肉痛がなくなったようなんです!!

やっぱり、普通のスニーカーで走るのとは、違いますよね(・∀・i)

ショップの店員さんが言うには、
初心者は、底が厚めのモノ、
慣れている人は、底が浅いモノが、いいんだそうですよ(*≧ω≦)

 

靴下

これも、足の指が分かれた、ランニング用がオススメ。
マメができにくいうえ、爪の保護にも。

主人の足の爪、マラソン後には、
半分、真っ黒になって、
恒例のように、死んでいたんです(>人<;)

それが、ピタッとフィットして、
圧のあるランニング用のシューズを買ったところ、
爪が、死ななくなったんです!

あ、足の爪を切っておくのもお忘れなく!!

 

帽子

日焼けと、雨除け対策。

日焼けと言っても、女優帽じゃなくて、
ランニング用の帽子ね。

 

日焼け止め

けっこう焼けるので、必須。

足も痛いうえに、肌も痛くなるなんて、
耐えられますか??

次に、あると便利なグッズを見ていきますね。

 

あったら便利なグッズ

必ずしも、「ないとダメ!!」
ってなものでは、ありませんが、

やっぱり、あるといいかな、
というものを、紹介していきますね。

 

サングラス

日焼け対策。

ランニング用の、走っても、
カチャカチャ動かないサングラスがオススメ。

 

グローブ・ネックウォーマー

寒い時期のマラソンは、手や首が寒いので、
手袋やネックウォーマーがあると、便利です。

ここは、マラソン用じゃなくてもOKです(*´∀`)

主人も持っていくんですが、
後半、邪魔になるので、ポーチがあるといいかも。

 

小銭・ドリンク

給水所もあるんですが、タイミングが悪かったり、
のどが渇いたときに、ないことも多いんです。

なので、
ドリンクを持っていくか、小銭を持って行って、
途中の自販機で、買って飲んだりしています。

ちなみに、BCAA入りのドリンクが、
筋肉疲労に、すっごくいいんです!

主人も、走る前と、走った後に飲んでいて、
ここ数年は、マラソン後の筋肉痛が、
かなーり、軽くなっています。

 

ウィダーインゼリー、飴

途中で、お腹がすくことがあるんです。

給水所にも、いろいろ食事を置いてあったり、
地元の人が、沿道に出していたりするところもあるんです。

素晴らしいですよね。
でも、主人の嫌いなモノが、並んでいたりするようで・・・
主人に変わり、すいません(>人<;)

何があるのか、分からない場合には、
最初から、持っていくといいかも。

応援者がくるなら、途中で、
ドリンクと一緒に、飴やカロリーメイト的なモノを
渡してもらうのも〇。

 

筋肉を冷やすスプレー

サロンパス的なもの。

主人は、少しでも軽くしたいからと、
車に置いていきますが、途中で、
プシューっとしているのを見ると、
すごく、うらやましいそうです(・∀・i)

 

携帯電話smartphone-159323_640

写真も撮れて、電話ができれば、なおOK!
(それが、携帯電話よっ!Σ(゚∀゚;))

主人も、途中でコスプレの人がいたり、
10㎞とかの案内が出ると、写メを送ってくれます。

そこまで、必要じゃないかもしれませんが、
現代人には、ないと不安になる一品。

 

イヤホン

走るのに飽きてきたら(?)、
音楽を聴きながら走ったりしてみると、
違う景色に見えてくる一品。

場合によっては、
音楽プレーヤーが、必要かも。

イヤホンも、スポーツ用が出ていて、
に強かったり、抜けにくかったりするので、
専用のモノが、おすすめ。

ちなみに主人のイヤホンは、標準のイヤホンですが。

 

ゴミ袋

のときには、カッパになったり、
地べたに座りたい時に、下に敷いたりします。

帰りには、汗でベタベタのウェアを入れて帰ったり、
そこまで邪魔にもならないので、オススメです。

 

ワセリン

股や、かかと部分など、
擦れるところを保護するために、塗ります。

走っているときには、忘れてしまいがちなので、
応援者がいれば、沿道から渡してもらうのも。

 

タオル

汗拭き用です。

小さなタオルを持っていくか、
応援者がいるときに、沿道で拭くぐらいでいいかな、
と思います。

マラソンの後も、よくタオルが落ちてますし。

 

ポーチ

上のモノを入れておくポーチですね。

主人は、マラソン大会の参加賞でもらった、
ミズノのポーチを使っているんですが、
「使いやすい!すっごくいい!!」
と、大絶賛です。

なので、マラソン用のポーチがいいようです、
スマホも、ポーチに入れた方がいいかも。

主人は、iPhoneを持っているんですが、
ズボンに入れて走ると、水没状態と同じになりますよ!
と、店員さんから、脅されました。

 

ランニング後にあったら便利なグッズ

着替え、温泉道具
マラソンの後で、温泉に入れたら、
入って帰っちゃいましょう!!

帰りに運転するときは、気を付けてくださいね。

 

サンダル
マラソンの後、特に温泉に入った後は、
汗でグチョグチョの、ランニングシューズは、
履きたくはないかも。。

 

最後に、チェックリストにしたPDFが、こちらです。
→ マラソンに必要なグッズ

私も、主人とあなたのマラソンを、
木陰から、女優帽をかぶって応援しています!

頑張ってきてください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました