羊毛フェルトって、意外と夢中になって、
楽しいですよね!
たまにしか、ごくたまにしか、作らないんですが、
今回は、うさぎを作ってみました(*´∀`)
どうぞ、参考にしてみてくださいね。
今回は、月うさぎを作ろうと思ったので、
白ですが、もちろん、何色でもOKですよ。
うさぎの作り方
[deco_bg image=”paper1″ width=”400″]【材料】
- 羊毛フェルト(白・ピンク) 1つずつ
- ニードル(針みたいにとがった棒)
- スポンジ
- 目
- ボンド
[/deco_bg]
目以外は、ぜんぶ100円ショップで揃えてます(*´∀`)
では、作り方を説明していきますね。
うさぎの作り方
胴体を作る
1.白いフエルトを、好みの太さにさいて、
端からグルグルと、きつめに巻いていきます。
2.巻き終わりを、ニードルでザクザク刺しとめます。
全体を、垂直にザクザクさして、固くします。
3.薄く重ねて、キレイにととのえる。
白いフエルトを、薄くさいて、
浅くさして、見た目をキレイにととのえて、
胴体、完成。
頭を作る
作り方は、胴体と同じですが、
胴体より、少し小さくなるように作ります。
耳を作る
1.細く白いフエルトをさいて、
同じものを、2つおいておきます。
端からクルクル巻いて、細長くします。
2.固くなるまで、全体をさします。
「できなーい!(>人<;)」と、
あきらめたくなりますが、頑張ってください。
3.同じものを、もう一つ作ります。
出来上がった時に、2つのサイズが違ったときは、
薄くさいた、羊毛フェルトを足してください。
全体を合わせる
1.胴体と頭をくっつけます。
胴体と頭を合わせた間を、さしていきます。
2.手を作ります。
少し、フエルトをさいて、
首のあたりから、手の形になるように、
胴体にさしていきます。


3.足を作ります。
手と同じように、すこしのフエルトを
足っぽくなるように、胴体にさしていきます。
4.耳をつけます。
両耳を、バランスよく、頭にグサグサとさしていきます。
軽くさすと、簡単にとれるので、
軽くさしてみて、バランスをとるといいですよ。
見た目が汚くなったときは、
上からうっすらフエルトを重ねると、目立たなくなります(・∀・)


5.耳に色をつける。
両耳に、小さくちぎった、ピンクのフエルトを、
さしていきます。
ほんとに、少しだけでOKです。
6.口や鼻をつける。
口は、小さくさいたピンクのフエルトを、
顔に、さしていきます。
まず、口の両端をさしてから、
間をさしていくと、やりやすいですよ。
鼻は、小さくちぎったピンクのフエルトを
鼻のあたりに、さしていきます。
7.目をつけます。
今回は、ボンドでくっつけましたが、
キリで穴をあけて、そこにボンドを入れて、
くっつけた方が、実はキレイです。
完成ー(*≧ω≦)
(ネ、ネズミじゃないわよっ!!)
ちょっと不細工でも、自分で作った愛情たっぷりのうさぎは、
すっごくかわいいです!
お月見には、お団子の近くに飾っておこうと思います!
コメント