今度、新幹線に乗るんだけど、
子供料金って、いくらなんだろう??
と、調べてみたんです。が!
えーっと、新幹線だから、
乗車券と、特急券と、、、
で、コレは「こども料金」、こっちは「こども料金」じゃないのか。
・・・
もー!!分かりにくい!(>人<;)
ってことで、わたくし、
新幹線の「こども料金」を、もっと分かりやすく広めたい会を、
ここに発足します!!
どうぞ、アンドロメダまではいくらなのか、
考えながら、ご覧ください。
それ、銀河鉄道ーっ!Σ(゚∀゚;)
Copyright © 2008 JR West Shinkansen Line Up, from left, 700 series, 500 series, 300 series, and 100 series by foolish adler
新幹線の子供料金はいくら?
まず、「こども」の定義からみていきますね。
[deco_bg image="paper1" width="400"]おとな・・・12歳以上(中学生以上)
こども・・・6歳~12歳(小学生)
幼児・・・・1歳~5歳
乳児・・・・0歳[/deco_bg]
6歳でも、小学生になっていなければ、「幼児」でOKですし、
12歳でも、小学生なら「こども」になります。
こんなときって、大人びた子供は、
大人と間違われそうで、ドキドキしますよね。親が(・∀・i)
[ad#ad-1]
肝心の、新幹線に乗るためには、
乗車券と特急券が基本。
これは自由席なので、指定席なら、指定席料金、
さらに、グリーン車なら、グリーン料金、
グランクラスなら、グランクラス料金が、必要になってきます。
[illust_bubble subhead="グリーン車やグランクラスって?" align="right" color="red" badge="check" illst="check-w3-l"]
グリーン車は、いわゆる特別席。
普通席よりも、前の座席や横幅が広く、
設備も豪華だったりします。
ちょっと、優越感を味わえます。
グランクラスは、JR東日本の新幹線にあって、
グリーン車よりも、より豪華なファーストクラス席。
グリーン車よりも、約5,000円ほど高くなっちゃいますが、
優越感は、かなりのものです(・∀・)[/illust_bubble]
券によって、こども料金は、
おとなの半額になるものと、
同額のものが、あるんです。
[colored_box color="light‐red" corner="r"]【こどもの場合】(小学生)
乗車券・特急券・指定席券・・・おとなの半額
(5円未満切り捨て)
グリーン券・グランクラス・・・おとなと同額[/colored_box]
[colored_box color="light‐red" corner="r"]【乳児・幼児の場合】(赤ちゃん~未就学児)
乗車券・特急券・指定席券・グリーン券・グランクラス・・・無料
※ただし、次のときには、有料になります。
- 「おとな」か「こども」1人につき、
- 乳児・幼児が1人で指定席・グリーン席を利用するとき
- 幼児が1人で、新幹線に乗るとき
乳児・幼児が3人以上のとき
(3人目から、こども料金)
(こども料金)
[/colored_box]
幼児が1人で、新幹線にのることは、
あまりないと思いますが、
親などの、膝の上に座らせるなら無料。
1席分を確保するなら、大人の半額ですが、
優越感を味わうための(?)グリーン車や、グランクラスなら、
大人と同額、ということなんですね。
でも、幼児が2人まで無料ってことは、
片ひざに1人ずつってことでしょうか??
時間が長いと、ちょっときつそうです・・・
新幹線のこども料金を、もっと詳しくみると、次のようになります。
[colored_box color="light‐red" corner="r"]乗車券 + 自由席特急券
(おとなの半額 + おとなの半額)
乗車券 + 指定席特急券
(おとなの半額 + おとなの半額)
乗車券 + 指定席特急券 + グリーン券・グランクラス
(おとなの半額 + おとなの半額 + おとな料金)[/colored_box]
早めに分かっていれば、
割引があるので、早目の購入がオススメです。
落ち着いた子供なら、
あんまり、心配はなさそうですが、
やんちゃな子は、周りの迷惑にならないように、
気を遣いますよね。(うちの息子とか(-ω-;))
荷物が増えてしまいますが、
おやつや、ゲームなど、なにか気を惹けるものを、
準備しておいた方が、良さそうですね。
それより、銀河鉄道の哲郎って、
いくつだと思っていましたか?
シッカリしたイメージだったので、
中学生ぐらいかと思っていたんですが、
答えは、10歳でした!
ちなみに、銀河鉄道999の料金は、
映画版では、一律2億4515万円ですって!
こども料金としても、1億はかかりそうです(・∀・i)
さすが、銀河を飛んでいるだけは、ありますね。
い、いかがですか?