財布を買ったけど、古い財布はどうしたらいいんだろう??
お財布って、そのまま捨てていいのかな・・・?
財布を買いかえたときって、今まで使っていた、
財布の処理って、困りませんか?
出かけるときには、いつも、
最低限の持ち物として、財布と携帯と鍵は、
私の必須の神器ってことで、必ず持ち歩いているんです。
そんなんで、3年ぐらい、
いつも私に付きあってくれていた、青緑の財布。
落としたこともあったけど、誰かに拾われて、
無事に手元に返ってきたし、
コンビニにも、洋服を買うときにも、旅行にも、
わがままにも付きあってくれて、一緒に笑ったり、
一緒に買い物を楽しんでくれたし、
周りの人から、「いい彼女、連れてるねー」
なんて、ちょっと自慢できた、大好きだった彼女。
(彼女になってる!Σ(゚∀゚;))
こんなに、長く付きあってくれたのに、
あっさり、そのまま捨てちゃっていいのかな??
なんか、処分方法もあるのかな?
と、心配になったので、調べてみました!!
調べて、ほんとうに良かったー(*´∀`)
これで、彼女も無事に成仏してくれて、
私も、ぐっすり眠れそうだわー。
・・・
(-_-)zzz
ハッ!∑(゚Д゚)
も、もちろん、シェアしていくので、
ぜひ、参考にしてみてくださいね(*≧ω≦)
財布の処分方法は?
どうしたらいいのか、先に言ってしまいますが、
基本的に、そのまま捨てちゃっても、
ムムムッいいんです!!!
(川平慈英の物まねをしている華丸かっ∑(゚Д゚))
つまり、
ってことなんです。
それでも、思い入れが深いと、
そのまま捨てるのも、忍びない!!
って、なっちゃいませんか?
(私ですが(・∀・i))
そんな、別れがつらいときや、他にも、
お金と縁のなかった財布と、きっぱり縁を切りたいときには、
ちゃんと成仏させながら、気持ちよく別れる方法があるんです。
どうぞ、参考にしてみてくださいね(*´∀`)
スポンサーリンク
使い古された財布を処分する方法!
まず、浄化して捨てる方法と、財布が喜ぶ捨て方があるんです。
- 自宅で簡単に済ます方法
- 神社で供養してもらう方法
- 風水に頼る方法
と、大まかに3つに分かれるので、
順に、話していきたいんですが、
先ほども話したとおり、
感謝の気持ちを込めて捨てたなら、OKなんです。
その気持ちさえあれば、財布の方も、
「私も幸せだったわ、もう、じゅうぶん満足よ」
と、言うと思うんですね。
なので、
お別れにはコレが正解!(‘ω’)ノ
というものはなく、
あなたが「この方法で、お別れをしたいな」と、
決めたら、それでOKなんです。
では、順に紹介していくので、
どの方法で、お別れするのがいいのか、
考えながら、ご覧ください。
自宅で簡単に済ます方法
とっても簡単なので、ただゴミ箱に捨ててしまうよりは、
次の、2とおりの方法を、おすすめします。
塩を振って捨てる
お金と運がなかった財布なら、塩でお清めしてあげると、
その財布との縁が切れるので、ストーカーの心配もなく、
次の新しい財布と、気持ちよく付きあえます(*´∀`)
そのときの塩は、粗塩で。
味塩や塩コショウ、しょうゆをかけたくても、ガマン。
(料理する気かっ!)
半紙や紙に包んで捨てる
黒か白の、半紙や紙、または布に包んで捨てるんですが、
ポイントは、全部が隠れて、外から透けて見えないこと!
前の財布が、お金と運がなかったり、
借金などあったりして、縁を切りたい時には、
白い紙の方が、浄化作用があるので、おすすめです。
もちろん、塩を振ってから、包んで捨てるのもOKですよ!
photo credit: David Kracht via photopin cc
神社で供養してもらう方法
神社で、プロに浄化してもらう方法です。
シッカリと縁を切りたい時や、成仏してもらいたい時には、
この方法がオススメです。
神社によって違うので、近くの神社に聞いてみると、
いいかもしれませんが、例としては、こんな方法があります。
- お焚き上げをしてくれる
- 正月にある、どんと焼きに持って行く
- 財布供養してくれる神社に送付する
- 宝来宝来神社 http://hogihogi.org/?p=933
- 金持神社 http://kanemochi.shop-pro.jp/?pid=7047409
が、ありますが、送料や手数料がかかるので、
紹介しといて、なんですが、
お近くの神社に聞いてみるのが、おすすめです(・∀・)
photo credit: BONGURI via photopin cc
風水に頼る方法
はい、出ました風水!
風水を利用した捨て方は、彼女(財布)が喜ぶ捨て方です。
2とおりあるので、それぞれ紹介しますね。
水と関連のあるところで捨てる
風水では、「循環する水は財を生む」と言って、
お金と水は、強い関係性があるんですね。
「木火土金水」の、五行とかかわりの深い、四柱推命でも、
淘洗珠玉(とうせんしゅぎょく)といわれていて、
これは、水で宝石(金)を洗っているという意味で、
水があると、金が喜ぶんです。
まぁ、そんな感じで、
↓
雨の日や、川の近くで捨てると喜ぶ
と、いうことに。
海は、塩も含まれていて、循環という意味でも、
絶えず流れている、川の方がおすすめです(*´∀`)
金運のある方角で捨てる
「西で呼び込み、北で貯める」と言う言葉があるとおり、
西や北の方へ、旅行に行ったときに捨てる
という方法もあります。
photo credit: dmelchordiaz via photopin cc
まとめ
最後に、おさらいしますが、
基本は、感謝の気持ちを込めたら、どこに捨ててもOK。
さらに、悪い気と縁を切りたいときは、
- 塩を振る
- 紙に包んで捨てる
- 神社に持って行く
彼女(財布)が喜ぶような捨て方は、
- 水と関連するところで捨てる
- 北・西方面に捨てる
です。
私は、塩をふって、白紙に包んで、
「今までありがとう」
と、雨の日に捨てようかな、と思います。
どうぞ、あなたも、安心して、彼女とお別れしてください。
コメントも気軽にどうぞ♫