運転があるので、お断りします!!
先日、遠い親戚の家に行ったときのこと。
親から作り方を教えてもらって、甘酒を作ったそうなんですが、
すすめられたので、上のように断ったんです。
すると、
「ははは(笑)甘酒だから、大丈夫ですよー。
何言ってんすかー! (✧≖‿ゝ≖)フッ」
photo credit: peter-rabbit via photopin cc
そう言われたので、飲んでみたんですが、
ちょっと、アルコールの味がするんです。
あれ?本当に大丈夫だったのかな?
と、運転しながら帰ってきてから、小さな疑問と、
小ばかにしたような笑い((✧≖‿ゝ≖)フッ)に、
私の、小さなモヤモヤが、フツフツと。。。
ってことで、
甘酒のアルコール量は、どのぐらいなの?
飲酒運転には、ならないの?
と、調べてみたんです。
すると、実は、甘酒のアルコールって、
モノや人や量によることが分かったんです!
小ばかにされた上に、捕まりたくない!
と、私と同じように、フツフツしている(?)あなたにも、
シェアしていきますね。
どうぞ、フツフツを抑えるために、甘酒を飲んで、
「よ、酔っぱらってないよー」
と、千鳥足でフラフラしながら、ご覧ください(*≧ω≦)
甘酒のアルコール量はどのくらいあるの?
甘酒には、
- 米こうじから作られたのもの
- 酒粕から作られたもの
と、2つの種類があるんです。
それぞれ、見ていくと、
[colored_box color="light‐red" corner="r"][icon image="finger1-r"]「米こうじ」が原料のもの
アルコール0
そう、完全なノンアルコールなので、
こちらの方は、子供が飲んでも、妊婦さんが飲んでも、
高速道路を運転しても、まったく大丈夫です(*´∀`)[/colored_box]
[colored_box color="light‐red" corner="r"][icon image="finger1-r"]「酒かす」が原料のもの
アルコール1%未満
こっちの方は、原料となる酒かすにもよりますが、
酒かすのアルコール量は、だいたい8~9%なんです。
なので、若干ですが、アルコールが残ってしまうんです(・ω・`)[/colored_box]
[illust_bubble subhead="なんで「甘酒」って言うの?" align="right" color="red" badge="check" illst="check-w3-l"]1%未満なら、ソフトドリンクの部類に入るので、
未成年者でも、普通に買えるんです。
が、「酒」という名前がついているのは、
不思議じゃないですか?
それは、
- 酒と作り方が似ている
- 酒屋さんが、作っていた甘味料だった
てことから、「甘酒」と呼ばれるようになったんですよ![/illust_bubble]
米こうじの方は、大丈夫と分かったけど、
酒かすの方を飲んで、運転しても大丈夫なの?
って、思いませんか?
それは、人や量によるんですよね。
次の章で、詳しく話をしていきますね。
スポンサーリンク
甘酒を運転しても大丈夫?
飲酒運転と見なされるのは、
[colored_box color="light‐red" corner="r"]
- 血中アルコール濃度
- 酩酊状態(完全な酔っぱらい状態)
[/colored_box]
の2点が該当した場合に、運転していたときなんです。
ロレツもまわらないし、千鳥足、
頭にはネクタイを巻いて、どう見ても酔っぱらい状態(@_+ *)~~
甘酒は、アルコール1%未満なので、こんなに酔うことはないし、
アルコール濃度が高くなることも、ほとんどありません。
ただ、アルコール分解能力の低い人の場合、
おかわりして飲みすぎたり、睡眠不足だったり、ぐったり疲れていたりすると、
血中アルコール濃度に、反応することがあるんです(・ω・`)
あ、アルコール分解能力が高くても、
二日酔いだったりすると、反応することもあるので注意ですよ!
具体的には、
呼気1ℓあたり、0.15㎎のアルコールが検出されると、
NGです!(>人<;)
過去には、酒かす汁2杯を飲んで、車を運転したところ、
アルコールが検出されて、酒気帯び運転と判断された例もあるんです。
過信は禁物ですね!
なので、
[colored_box color="light‐red" corner="r"]たとえ、アルコール1%未満の甘酒と言えど、
[check_list image="check1-r"]
- 何杯も、たくさんおかわりしたとき
- 前日に、飲みすぎたとき
- お酒に弱い自覚があって、睡眠不足など体調が悪いとき
って場合には、運転は控えた方が無難かもしれません。[/check_list][/colored_box]
本人の、
「大丈夫、大丈夫!俺は酔ってない!」 (✧≖‿ゝ≖)フッ
は、経験上、あんまり信用してはいけません。
photo credit: mloge via photopin cc
私も、1杯目は、普通の甘酒、
2杯目は生姜をすって入れてもらって、
3杯目に、アイスと混ぜると美味しいよ、
と、おかわりをすすめられたんですが、
「さすがに、3杯は飲めません!」
と、キッチリお断りしましたが、危なかったです(>人<;)
(2杯目はおかわりしてるーっ!Σ(゚∀゚;))
ところで、私のフツフツも、発酵して、
いい感じに熟成されてきたので、そろそろ、
おしまいにしたいと思います。
どうぞ、栄養の高い甘酒ですが、量はほどほどに(*≧ω≦)