メーデー!メーデー!メーデー!
はい、メーデーって何でしょう?
Copyright © 2012 take time... by ella larose
メーデーって、、、
もしかして、
め、めでてーなー??(・∀・i)
まぁ、休みになる会社もあるので、
無きにしもあらずですが、
祝日でもないのに、なぜ休みになる会社があるの?
休みのところは少ないの?
いや、そもそもメーデーって何?
ってことについて、
会社が休みって、なんだよ!
うらやましーなー!
と、嫉妬したついでに、
メーデーの意味について、調べちゃいました(・∀・)
どうぞ、会社がお休みでしたら、
羊か山羊を見に行って、本物の「メー」に
触れてみてください。
それが、本当のメーデー。
(って違うわっ∑(゚Д゚))
メーデーの意味って?
メーデーには、2つの意味があるので、
一つずつ、紹介していきますね。
意味は違いますが、どちらにしても、
MayDay、5月の1日に行われます。
五月祭
古代ローマから行われてきた、
フロラリア祭やベルテーン祭といった、
豊作や悪霊払いのお祭りが、合わさったもので
五月祭という意味なんです。
形や名前は違えど、ヨーロッパ各地で、
今でも、お祭りがあるんですよ。
下の動画は、イギリスのメーデーです。
妖精みたいな、かわいい女の子たちが、
ポールに、リボンを巻きつけていくんです。
本当に、かわいいんですが、
実は、この動画の中に、私が、、、、
いません。
(当たり前やっ!Σ(゚∀゚;))
労働者の日
1886年、五月祭から、ずいぶん後に
北米から発祥した、「労働者の日」という意味。
その頃は、仕事は日曜のみで、12〜16時間労働だったんです。
日本人、働きすぎだよ!
なんて言えないじゃん!と思いますが、
それは、おいときましょう。
とにかく、労働者と使用者の間には、
ベルリンの壁のような、大きな壁があったんです。
そこで、労働者たちは、素晴らしい言葉と共に
立ち上がりました!
1日の8時間は、仕事のために。
1日の8時間は、休息のために。
1日の8時間は、自分の好きなことのために!
素晴らしいですね。
最後のフレーズは、私も家庭内で使っていきたいです(・∀・)
いろいろと揉めながらも、5月1日は、
労働者の日とされ、労働者、使用者、
双方とも、ゆっくり休む日になったんです。
なので、メーデーは、どちらかというと、
ヨーロッパでは、お祭りの日で、
アメリカでは、労働者の日、という感じになるんです。
また、メーデーをお祭りとしているところでは、
労働者の日を、レーバーデーとして、
別な日に、設けていることが多いんですよ。
ちなみに、
メーデー!メーデー!メーデー!
これは、5月1日とはまったく関係がありません。
フランス語の、メデ(m'aider)が元で
「助けにきて!!」という意味です。
飛行機や船、陸でもですが、
緊急で、重大な救助が必要な時だけ
使われるもの。
私のように無断で使うと、犯罪になります!
気をつけましょう!
とにかく、5月1日は祝日としている国が、
多いんですが、日本では平日ですよね。
さて、日本ではどんな扱いなんでしょう?
日本ではメーデーってどんな感じ?
日本では、5月1日直前の土日に、
労働者の祭典、という集会を行いますが、
そもそも、休みの土日に行うぐらいなので、
そんなに本気ではありません。
勤労感謝の日も、別の日にありますし、
春闘で、労働組合と会社のトップが、
大まかに話をしてますし。
ハッキリ言って、なぁなぁです。
いっその事、ナーデーって名前を変えたいぐらいです。
勤労感謝の日の意味は、こちらの記事をどうぞ(*´∀`)
-
-
参考勤労感謝の日の意味は?子どもにも分かりやすく!!
勤労感謝の日って、何の日か、ご存知ですか? 実は子供からいろいろと聞かれる機会が、 増えてきたんですが、 答えられないことが多いんですよね(・ω・`)
続きを見る
それって、やる意味あるの?
って聞きたいでしょうが、
私にも、さっぱり意味がわかりません(・ω・`)
私の場合、そんなに嫌な職場だったら
やめちゃいますしね。
Copyright © 2012 Camera Roll-921 by SATOSHI TOMIYAMA
というか、そもそも日本人の素質として、
- 自分にあたら得られた仕事を全うする。
- 協力し合う
という性質があると思っているので、
よっぽどの会社じゃないと、労働者と使用者が
そんなに争うことも、ないんじゃないかと。
かといって、休みにしようって動きも
なかったわけじゃないんです。
決まりそうな矢先に、
- 不況になった
- 連休が増えることで、金融界から反対
といった事があったので、流れてしまったんです。
まぁ、わたし的には休みが増えると、
お金を使ってしまうので、休みじゃなくても
良かったんじゃないでしょうか!!
なんて、ちょっと強気なことを、
休みの人たちに言って、私の気持ちも
スッキリしたところで、今日はおしまいです(・∀・)