お母さーん!雨で靴がビッショリだから、なんとかしといてー!
靴も臭くなるし、傷みやすくなるし、
これは早く乾かさないと!!
靴が濡れたままでも、履けなくて困るんですが
そのあとの玄関を覆い尽くすような、あの強烈な足の臭い!
どーせ、みんな臭いはず、と思った時期もありました。
フェチになれば大丈夫かも、と思った時期もありました。
福山雅治さんでも同じ臭いかも、と思えば、
なんとなく許されると思った時期もありました。
でも!
やっぱり、お客さんが来たら恥ずかしいし、
帰ってきて、玄関開けた時に、
ムムッ!臭いっ!
こんな臭いのする家に住んでる人の顔が見てみたい!
(お前やっ!Σ(゚∀゚;))
と思う自分がいるので、許せないんですよね。
というわけで、
雨に濡れた靴を早く乾かして、臭いをシュパッと消す方法
についてシェアしていきますね!
これで、小綺麗でおしゃれで、なかなかできる
かわいい奥さん、と思われること間違いないでしょう!!
(靴乾かすだけなのにいろいろ求めすぎっ!Σ(゚∀゚;))
手っ取り早く靴を乾かす方法!
まずは、乾かすことが先決!
次の3ステップでチャッチャッと、
乾かしてしまいましょう!
中敷をはずす
中敷があるときは、外しておくこと。
乾き方が全然違います!
中敷がないからといって、ベリベリと
中の布を外さなくても、そのままで大丈夫です。
新聞紙を詰める
新聞紙を大きくちぎって、
くしゃくしゃにしたものを詰めていきます。
ビッショビッショのグッチョグッチョなときは
雑巾的なもので、中を拭いてから詰めていくように。
また、新聞紙がグッチョリしてきたら、
新しい新聞紙に変えたほうが、乾きが早くなります。
泥汚れが付いてた時は、雑巾で拭いてあげてください。
新聞紙がないときには、
キッチンペーパーや、コンビニでもらえる
無料雑誌とかでもOKですよ!
あ、後述しますが、新聞紙を詰める前に
除菌スプレーをすると、匂いもかなり軽減します!
乾かす
湿気は高いところのほうが少ないので、
棚の上とか、どこか高いところに、
タオルや新聞紙を敷いて、その上に置いておきます。
扇風機やドライヤーの冷風をあてると、
乾きが早くなりますが、急がなければ、
新聞紙やタオルで靴を包んでもOKです(*´∀`)
グッチョグッチョだけど、
どうしても乾かしたいってときは、
コインランドリーの靴用乾燥機を使うのも。
さぁ、次に臭いを取る方法をお話していきますよ(*≧ω≦)
スポンサーリンク
臭いを取る方法!
残念ながら、このままじゃ臭いことも多いんです!
臭いを取るには、洗うのが一番ですが、
洗えない場合や洗えない靴は、
乾かしながら、次の方法も試してみてください。
4つありますが、どれも、
家にあるものでできるので、
使いやすいものを試してみたらいいと思います。
ちなみに、私のおすすめは最後のスプレーです(*´∀`)
10円を使う
10円玉を1個ずつ、入れておくと、
10円玉の銅イオンが、除菌消臭してくれるんです。
けっこう、メジャーな方法ですが、
お金が大好きな私は、靴の中にお金って、
すごく抵抗があるので、したことはないです(・∀・i)
photo credit: Regular 10s via photopin (license)
コーヒーかすを使う
コーヒーかすを乾燥させたものも、
消臭と吸湿効果があります!
トレーに広げて日干ししたものを貯めておくか、
レンジでチンして、乾燥させちゃいましょう。
それを100均の茶こし袋に入れたり、
いらない靴下やキッチンペーパーに包んで、
いざ、靴の中へ!
ただ、こぼれないように気をつけてくださいね。
photo credit: ground it out via photopin (license)
重曹を使う
重曹も、消臭と吸湿効果があります!
コーヒーかすと同じように、
茶こし袋に入れたり、古い靴下、
もしくは、キッチンペーパーに包んで靴の中へ!
そのままでもいいですが、
いい匂いがして除菌効果もあるアロマを
数滴垂らしておくのも、おすすめ。
除菌・消臭効果のあるアロマ
- ティーツリー
- ユーカリ
- ペパーミント
- レモンなど
私の場合、靴の中じゃなくて、
下駄箱に入れてますけどね(*´∀`)
除菌スプレーを吹きかける
これ、私の中で一番効果が高いと思っている優れもの。
まず、靴の中に新聞紙を入れる前、
除菌スプレーを吹きかけてから、
きれいな雑巾で拭いておくと、だーいぶ匂いは軽減されます(*´∀`)
ただ、スプレーしすぎると、
かえってビショビショになってしまいます。
気分がのると、スプレーしすぎるので、
くれぐれも、のりすぎには気をつけてください。
ちなみに、スプレーはオスバンSや
消毒用アルコールを使って手作りしてます。
作り方は、下の記事をご覧くださいね。
生ゴミの記事ですけど、消臭除菌効果はお墨付きです!
私の場合、アロマを入れたスプレーを、
シュッシュッして、拭いて、乾かしておいて
晴れそうなときには、お風呂場でゴシゴシ洗ってます。
もし、上記の方法を試しても、
匂いが取れないときには、晴れた時に、
洗うのが手っ取り早いです!
洗うときは、バケツに粉の酸素系漂白剤を濃いめに
溶いた水に、一晩つけておいて、
石鹸でアワアワにして洗うだけ!
これで、小学生の真っ黒で、
ズックズクになった臭い靴も、すっきりです!
酸素系漂白剤を、重曹(大さじ3〜5)に
変えてもOKですが、漂白剤の方が白くなって
気分が上がります。
そうそう、天日干しはひび割れしやすくなってしまいます(>人<;)
傷みやすくなるので、日陰干しがおすすめですよ♪
どうぞ、臭いのない玄関になって、
私の家にも、あなたの家にも、いい運が入ってきますように(*≧ω≦)