ボリボリボリボリ・・・ボリボリ
んー、どうやら幼稚園から帰ってきた息子
(3歳)の背中に汗疹ができた、ご様子(-ω-;)
photo credit: Little boy blue via photopin (license)
テレビをみながらボリボリ、オヤツを食べてボリボリ。
痒いんだろうな、と思いながら観察してたら
(見てただけかいっ!)
「かゆい〜!!(>人<;)」
と、とうとう泣きついてきました(・∀・i)
見た目的には、まだポツポツしたものが、
見えていなかったので、シャワーで汗を流して
これですぐ治るっしょ!
と、安心していたんです。
ところがどっこい!!
次の日は、うっすらポツポツが見えるものの、
痒がらないので、幼稚園に行かせたんですね。
すると、幼稚園の方から電話があって、
「赤いブツブツが全身にできてます!!
どうしますか!?迎えに来ますか!?」
えー!!Σ(゚д゚lll)
なんと全身にブツブツができちゃってました。
小さな赤いブツブツで、なんとも痛々しい感じなんです。
(本人は、たまに痒がるぐらいでしたが)
で、病院での判断はやっぱり「汗疹」。
薬で、すぐに治っちゃったんですが、
昨日の初期の段階で対処しておけば、すぐに治るものなんですよね。
子供の汗疹を早く治したい!
という、後輩ママのあなたのためにも、
早めに治せる方法をシェアしていきますね!
まさか、カニの背中の赤いブツブツって!!∑(゚Д゚)
(汗疹なわけあるかっ!)
子供の汗疹を早く治す方法は!?
我が家には3歳の息子の他に、9歳の娘も
いるんですが、その娘がアトピーを持っているんです。
なので、
肌につけるものに、いろいろ余計な成分が入ったものは、
なるべくつけたくないんです。
ということで、お肌に優しい方法で、
普段の生活でできることと、汗疹のケアと話していきますね(*´∀`)
ちなみに赤ちゃんの場合も対策は似てますが、こちらの記事もどうぞ。
→ 赤ちゃんのあせも対策!すべすべになる方法はコレ!!
普段の生活から早く治す方法!
汗疹になったときや、なりそうな時期には、
普段の生活から気をつけてあげられることがあります!
4つあるので、順にお話ししていきますね(*´∀`)
おむつをコマメに替える
最近、やっとオムツが取れましたが、
オムツの中の湿気は半端ないですよね!
ただでさえ、背中は汗をかきやすいところ。
なのに、子供は大人の約3倍も汗をかくので、
汗をかいたときには、なるべくコマメに替えてみてください。
思えば、去年も背中のゴムのところを、
痒そうにしてたので、家の中ではスッポンポンで過ごしてました(・∀・)
(下だけですよ!?)
肌着を見直す
肌着は、速乾、吸湿のものがオススメ。
ですが、家なら肌着のみで過ごすかTシャツなら肌着なしでも。
肌着があった方が汗を吸うので、汗疹予防になる、
という話も聞きますが、私の経験としては、
「肌着なしTシャツ」にして、汗をかいたら
着替える、という方が汗疹になりにくいような気がしますが、
肌質によるかと思うので、色々と試してみてください。
汗を取る
汗をかくと、その汗の汚れがつまったり、
塩分がなんたら、とかで汗疹をひどくさせるので、
汗をかいたら、
- きれいな濡れタオルで拭く
- シャワーで流す
と、こんな感じで汗を流してください。
家にいるときなら、断然、シャワーがオススメです。
(ぬるめのお湯でね)
これから暑くなるので、息子も幼稚園後は、
シャワーを浴びさせますよ!
娘の方は小学校から帰ってくると、
自分からシャワーを浴びてます(・∀・)
爪を切る
痒いのを我慢するのって、大人でも難しいですよね。
でも、かかじってひどくなると、
とびひになってしまうこともあるので、
ソフトにかかじれるように、爪を短くしてあげましょうね(*´∀`)
では次に、汗疹のケアについて、話していきますね。
スポンサーリンク
桃の葉で汗疹ケア
上の方法にプラスしたいのがですね、「桃の葉」なんです!
なんだ、アレかーって思ったら、ちょっと違うかもです。
娘のアトピーの肌に、いろいろ使うと
「ピリピリする(>人<;)」
っていうので、私が使うのは桃の葉を乾燥させたもの!
普通に桃の葉からも作れるみたいですが、
桃の木がなくても、ネットで買えるので本当にありがたいです。
ネットで買うなら、こちらからどうぞ(*´∀`)
→ 桃の葉のタンニンが肌荒れや湿疹など様々な皮膚トラブルに効果を発揮! 桃の葉(もものは...
使い方としては、今から詳しく話しますが、お風呂に入れたり、
スプレーしたり、お茶にして飲むという方法があります。
お風呂に入れる場合
使い方は、桃の葉(10~50g)を10分くらい煮出したものを、お風呂に入浴剤代わりに混ぜるだけです!
ちょっと気をつけたいのは鍋。
鍋はステンレス、ホーロー、土鍋などの種類がいいです。
試してないんですが、アルミ鍋は真っ黒になるんですって!
奥さん気をつけてね!
手軽にスプレーを作る場合
水500ccに対して約5gの乾燥した桃の葉を入れて、10分間煮出します。
5gで大さじ2杯程度です。
防腐剤が入っていないので、冷蔵庫に入れて、
異臭がするまでに早く使い切るのがいいかもです。
ちなみに、私の場合、子供も2人いるので、
1週間ぐらいで使い切ります。
飲む場合
水500ccに対して約5gの乾燥した桃の葉を入れて、5分間煮出します。
とは言っても、私は面倒なので、
煮出したものを、お風呂に入れたり、
スプレー容器に入れたり、はたまた飲んだりしてます。
でも、見ていると汗疹には肌からの方が効き目はあります!
味は、ちょっと薬草っぽい味で、
桃の実には抗酸化力もあるので、
きっと、葉っぱにもアンチエイジング効果があるはず(*≧ω≦)
いや、たぶんアンチエイジング効果が期待できると思う!!
まさに一石二鳥!!
(目的が変わってるーーっ!Σ(゚∀゚;))
どうぞ、親子でスキンシップを取りながら、
汗疹を治したりママも美肌になってみてください!