あぁ、とうとう壁のほこりが気になる。
よく見ると、天井にも、なんかぶら下がってるし・・・
なかなか普段の掃除では、
壁まで掃除していないんです(・∀・i)
というか、あまり目につかない。
っていうより、目にしたくない。
なのに、ブログにアップしちゃう。
どうか、食事中なら見ないでほしい。
(遅い・・・)
綺麗好きな友人が聞いたら、
「え?何してんの?
そんなこと言ってる時間があれば、サッサと取れば?ねぇ!」
と叱られそうです。
すいません(-ω-;)
そんな面倒くさがりな私でも、
一度気にしてしまうと、いよいよ、
ほこりが、目障りで仕方ありません。
あいつめー!勝手に人んちの壁で目立ちやがってー!!!
(それより、早く掃除しろよっ!)
と、あいつをやっつけるべく、立ち上がりました。
面倒くさがりの私でも、気分良く、
壁についた、あいつ(ほこり)をやっつけた方法も、教えちゃいますね!
壁のほこりを取る方法!
幾つか方法はあって、
一番効果が高いのは、何と言っても掃除機!
[icon image="point2-1-r"]掃除機
普通の平たいままでも使えますが、
重くて、ブランブランと手に負えないなら、
サッサと諦めて、先のノズルを変えましょう!
ちなみに、私が持っている掃除機には、
こんなノズルが付いてます。
家電量販店に行けば、ノズルだけでも売ってます。
まぁ、ノズルは、軽くていいんですけど、
やっぱり高いところは、掃除機本体を持ち上げないといけないし、一苦労。。。
ハァァ。
肩がこるし、一区画だけでも大変なのに、全面やると思うと・・・
やっぱり面倒。
と言うなら、次の方法をどうぞ!
スポンサーリンク
[icon image="point2-2-r"]クイックルワイパー
軽いし、長いし、軽くこするだけで、
ほこりを、からみ取っちゃいます!
天井も楽々です!
これはいいですね!
全部屋やっていける自信があります!
ただ、やり始めると、今度は、
カーテンレールの上も、気になってきました。
これが、また難しい。
あなた、もうちょっと短くならないのっ!?
(お前は女王様かっ!Σ(゚∀゚;))
って、そんな時もあるでしょう。
そんな時、昔ながらのハタキがオススメです!
ダサっ!
なんてことはないんですよ!
すごく簡単に、可愛く作れちゃうんです(*≧ω≦)
[icon image="point2-3-r"]ハタキ
売ってるハタキもありますが、
簡単に、可愛いハタキも作れちゃいます!
作り方を説明しますね。
材料
[deco_bg image="paper1" width="400"]棒 50センチ程度(好きな長さで)
布 余った布やハギレ(好きな量で)
輪ゴム 2本
リボン (毛糸を使いました)[/deco_bg]
作り方
- 布を適当に、細長く切っていきます。
- なんとなく放射線状に並べる
- 真ん中に棒を持ってくる
- ひっくり返して、輪ゴムで止める
- ひっくり返して、リボンで結ぶ
- 完成です!!
できれば、同じ長さ(40〜50センチ)で
幅は2〜3センチぐらいが良さそうです。
私の場合、長さが足りなくて、
半分ぐらいの長さのものも、幾つか混じってます。
おまけに、幅も測っていませんので、揃っていません。
それでも大丈夫です!
切った布を、上を表にして、放射線状に並べます。
半分の長さは、真ん中が重なるように置いてくださいね。
布の真ん中に、棒を持ってきます。
説明するほどのものでは、ないかもしれません(・∀・i)
ひっくり返して、輪ゴムで止めます。
布の量が多いと大変かもしれませんが、
解けないように、シッカリときつく縛ります。
頑張ってください!
またまた、ひっくり返します。
人間関係だと、返し返されての、
とても面倒な関係ですが、最後は、
リボンで結んで、和の心を取り戻した感じです。
めでたし、めでたし。
(なんの話だっ∑(゚Д゚))
あ、リボンで結んでくださいね。
流木を使ってるので、かなり首が曲がってます。
イヤイヤ掃除をさせられてる感がしますが、
気のせいでしょう!
一度クイックルワイパーで、きれいにしたら、
たまにハタキでパンパンすれば、大丈夫です!
これで、カーテンレールの上も、
気分良く、ハタキでパンパンです!
ほこりが落ちてくるので、最後は掃除機も
必要ですが、以前より、楽しく、
壁やカーテンレールのほこりも取ることができるようになりました!
家がきれいだと、心も明るくなるようですね。
ぜひ、お試しください!