私、幼稚園の年少さんの役員になってしまいました。
昨年も私、役員をやっていたのですが、
リーダーには、経験者がなった方がいい。
しかも、昨年のリーダーは、妊婦さんになっている。
・・・
ということは、私しかいないじゃん!
頼りなくて申し訳ないけど、
見る阿呆に踊る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損!
やるなら、とことん頑張りましょう!
そして、20人強のうち、約半数が、
新しく入ってきた人たちなんですよね。
しかも、上に兄弟のいない人が多いこと。
そりゃー、不安でしょう。
卒園児のいる私だって、不安ですもの。
5月からはバザー準備や、幼稚園行事も
始まるので、不安をなるべく和らげて、
クラスのみんなが仲良くなれるよう、
ランチ会を開くことにしました。
ランチ会の案内状はどう書く?
ランチ会を開くには、幼稚園経由で、
案内状を回してもらわないといけません。
しかも、七癖つけてくる人って、
必ずいると思っているので、書き方も、
気をつけないといけません!
七癖さんは、まぁどうでもいいっちゃ、
いいんですけど、どうせならトラブル無く、
楽しくやりたいですもんね。
私も、幼稚園の役員先輩から、
テンプレートをもらったので、
少しアレンジしたものを使いました。
気をつけるのは、
- 出欠表のやり取り方法
- お金のやり取り方法
- キャンセルしたい時にはどうするか?
- 提出日
- 小さい子供を連れてくるか否か
など。
言ったの、言ってないだの、
ならないように、気になることは、
全て書いておくことが、身を守る術です。
では、私の書いた案内状を紹介します。
スポンサーリンク
ただ、私の息子が通っている幼稚園では、
PTA用に使える建物があり、
ランチ会は、そこにお弁当を注文して、
配達してもらうスタイルなので、
疑問に思われるところもあるかもしれませんが、ご理解を。
また、そのまま使えるように、ファイルも
ダウンロードできるようにしました。
文面を多少アレンジしながら、
ご自由にお使いください(*´∀`)
word(docx)ファイルでダウンロード → ランチ会のおしらせ のコピー 2
macでダウンロード → ランチ会のおしらせ のコピー 2
私も、これが完璧!とは思っていませんが、
私と同じように悩んでいる誰かの、
お役に少しでも立てれば嬉しいです。
コメントも気軽にどうぞ♫