掃除機の紙パック!交換頻度や交換時期の目安!最適なのはどれくらい?

スポンサーリンク

「掃除機はやっぱり紙パック式よねー!
でも紙パックって、どんなタイミングで交換してるー?」

幼稚園で、ママ友数人と、
いわゆる「世間話」ってやつをしていたんですが、

私世代の掃除機の歴史から言うと、
紙パックから、サイクロンを経て、
やっぱり、紙パックがいいわ〜〜!

って世代です。
(どんな世代やっ!Σヽ(゚∀゚;))

 

でも、若いママは、サイクロンしか
使ったことがなくて、

「紙パックは、紙パック代のコストがかかるし、
そんなに吸引力もないんじゃない?」

と。

いやいやいやー!!そこの奥さん!!

紙パックの力、なめちゃってますよ!

紙パックは吸引力が落ちても、
パックを変えたら、なんと!!
吸引力が戻るのですよ!!

しかも!

サイクロンのように、ゴミを捨てる時、
ホコリが舞わないし、洗わなくていいし、
次に買い換えるなら、紙パックがオススメよ!!

 

って、つい、力説したんですが、

[st-kaiwa2 r]でも、交換する頻度ってどれくらい??[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa1]3か月ぐらいだよね?[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2 r]私、2週間ぐらいで変えてるけど?[/st-kaiwa2]

 

 

え??(・∀・)

そんな頻繁にですか?

私の交換頻度って、少ないの?

 

めっちゃ気になる!!

気になって、すぐにパック変えてみたけど、
どれぐらいの交換頻度が最適なのか、
調べてみました!

スポンサーリンク

掃除機の紙パックの交換頻度はどれぐらい?

電気屋さんに用事があったので、
ついでに聞いてみましたが、

  • 家族の人数
  • 家の広さ
  • 掃除機の頻度

で違うので、一概にどれぐらいで交換、
とは言えないそうです。
そりゃまー、そうですよね。

私も、2kの一人暮らしの頃と比べて、
今は、家族4人で3DK。

しかも、食べカスや砂、ホコリも
出てくるので、毎日掃除機をかけています。

一人暮らしの頃を思い返すと、
半年ぐらい変えてなかったかも。。。
とは言っても、交換時期の目安はあるんですよ!

 

紙パックを交換する時期の目安は?

紙パックの交換時期の目安としては、
3つのポイントがあります!

 

吸い込みが悪くなってきた

紙パックに、ゴミが溜まってくると、
どんどん吸引力は落ちてきます。

「最近、吸わなくなってきたな」
とか、
「掃除機の先が軽くなってきた」
と感じてきたら、紙パックにゴミが溜まっている証拠です。

紙パックを交換してしまえば、
「新品の頃を思い出すわ〜」
ってぐらい、たちまち吸引力が戻ってきます!

それでも全然吸わないって時は、
故障を疑ってみましょう!

 

交換ランプが点灯した

交換ランプがついた時には、
「もう交換しないとヤバイよ!」
ってサインです。

各メーカーによって、

  • ランプが消えたときが交換次期
  • そろそろ、交換時期が近いよ

と、違うことはありますが、
基本的に、今すぐに交換して!というサインと考えましょう。

多分、紙パックをみたら、
もうパンパンになってるかも。

 

袋がパンパン

サインがなくても、紙パックを見てみて、
パンパンに膨らんでいれば、交換しましょう。

気づかないだけで、吸引力も落ちてるはず。

 

パンパンかどうかは、見てみればわかります。

どうかな?ってときには、
袋を軽く指で押してみてください。

硬いとゴミが詰まっていて、
柔らかいと、空気で膨らんでいるだけです。

IMG_9336

以上ですが、大まかに言えば、
4人家族で毎日掃除機をかけている場合、
1か月が目安になります。

とはいえ、最近の紙パック式の場合、
掃除機でホコリを吸った後、叩いたり、
揺らしたり、紙パックの壁についたホコリを下へ落として、

「旦那さん、あたしゃ、さらに吸いますぜ!(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)ドヤッ‼」

って技術があるので、3か月ぐらいは大丈夫です!

 

ちなみに、私の紙パック掃除機も、
確か、そんな技術があると書いてありました。

だいたい、紙パックをチェックして、
パンパンになるのが3か月ぐらいなので、
我が家は標準なんですね。

驚くでも、喜ぶでもなく、
なんか、つまらない結果に。。。

 

そして、2週間程度で紙パックを
交換しているママ友は家で、
猫を2匹飼っているんですって(*≧ω≦)

毛を吸ったりするので、
交換頻度が短いのも納得です!

 

最後に、紙パックの交換頻度を減らす工夫
教えちゃいますよ!!

要チェックです!

 

紙パックの交換頻度を減らす工夫

紙パックの交換頻度を減らすには、
先に髪の毛とか、見えるゴミは拾っておくこと!

単純かもしれませんが、
こんなことで、1か月ぐらいは、
時期が延びたりするんです!

 

さらに、言うなら、毎日の掃除機を

  • クイックルワイパーに変える
  • ほうき掃除に変える + 雑巾がけ

など、掃除機を使う頻度を減らすことでも、
紙パックの寿命を延ばすことができます!

 

また、紙パックも純正品は高いので、
各メーカー共通のものを使うと、安く抑えられます。

純正品に比べて、消臭効果や、
いろいろと機能は劣るようですが、
私も、もちろん共通の紙パック使ってます(*≧ω≦)

 

同じ掃除機の機種が使えるか、
確認してから買ってくださいね!

それと、機種によっては、
隙間ができてしまって、ホコリが内部に詰まる(>人<;)
と言ったことも起こるようですので、

初めて共通紙パックを買うときには、
少量パックから試してみるといいですよ!

 

私は時間がもったいないので、
掃除機を毎日かけていますが、
おしゃれなほうきを使ってみるのもいいかな(*´∀`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました