んー、いい筆箱がない!!!
私の筆箱には、ペンや色ペン、
メモ帳、ハサミや目薬、印鑑などなど、
いろいろと入ってるんです。
可愛いダイソーの透明ポーチを見つけて、
けっこう、お気に入りだったんですが!!
チャックが、ポーチと分離してきたので、
柄違いの別のポーチに入れ替えてたんです。が!!
今度はビニールの端っこに、穴が開いてきたんです(>人<;)
くっそーー!!
気に入ってたのにーーー!!
ビニールがダメなのね!
ってことで、普通のポーチを見るにも、
そこまで気に入るものがない。
ってことで、お気に入りのポーチが、
作れないか、いろいろ調べました。
すると、普通のダイソーの飾り気のない、
ポーチでも、可愛くデコる方法を見つけたんです!
それが、デコパージュってもの。
ついに、私も初デコパージュすることにしました!
完璧とは言い切らないですが、
わりと気に入った、筆箱ポーチができました!(*≧ω≦)
そこでデコパージュの簡単な作り方を、ご紹介します!
材料一式は、ダイソーで揃えましたよ!!
ローコストで、可愛いポーチの完成です!!
デコパージュに必要な物
材料はダイソーで買い揃えました。
- デコパージュ専用液(オールマイティ)
- 平筆
- デコパージュ専用紙
- ポーチ
デコパージュ液は30mlで、
オールマイティ・布用・トップコート
と3種類ありました。
買ったのはオールマイティのみです。
また、専用紙を買いましたが、
ペーパーナプキンを薄く剥いだものでも、
いけます。
ただ、気に入ったナプキンが
なかったので、専用紙にしました。
種類の違う12枚の専用紙が入ってます。
慣れてきて、デコパージュ液の
大容量が欲しくなってきたら、
ケマージュってやつのほうが、お得みたいです。
そして、今回、ポーチを買いましたが、
家にあるもので、なんでも試してみてください(*≧ω≦)
では、作り方に行きますよ!
スポンサーリンク
デコパージュの作り方
- 貼り付けたい絵柄をチョイス!
- 当ててみる
- デコパージュ液を1、2滴垂らす
- 絵柄を貼る
- 上からデコパージュ液を塗る
- 乾かす
形通りに切ってもいいし、わりと自由に、
絵柄を、ポーチにどうしたいのか、
考えながら、専用紙をカットします。
本当に、そこでいい?
絵柄を飾りたいところに、
デコパージュ液を1、2滴たらして、
筆で塗っていきます。
塗る量はサイズで変えてくださいね。
この蝶々で1滴でしたが、だいたい、
親指と人差し指で、輪っかを作ったぐらいの大きさです。
デコパージュを塗った上に、
1の絵柄をのせます。
大きいとシワが寄りやすいので、
注意してください(>人<;)
絵柄を置いた上から、さらに、
デコパージュ液を1滴垂らして、
筆で広げていきます。
そのまま、放置しましたが、
ドライヤーで乾かしてもいいです。
乾いたら、完成です!!!
ちょっと下地塗りの時に、
ムラができたようで、色むらが、、、
そこは置いといても、
かなり、好みのポーチの完成です!!
裏側には、大好きな甲本ヒロトさんの、
名言を英語で書いちゃいました(*≧ω≦)
ちょっと見にくいのが残念ですが、
ポーチを見るたびに、言葉を思い出して、
自分を奮い立たせるスイッチになってます(*≧ω≦)
つい、楽しくなって、他にも、
いろいろとやってみました!
くせになっちゃいますね(*´∀`)
もっと練習して、うまくなりたいな。
コメントも気軽にどうぞ♫