娘の宿泊学習先で、スズメバチが出る。
という話でしたが、なんとか、
宿泊学習も終わって、無事に帰ってきました。
スズメバチから狙われないように、
調べてから行ったのですが、
(→ スズメバチの対策!服装で気をつけることは?)
スズメバチって調べれば、調べるほど、
怖い昆虫で、防護服を着ていても、
貫通することがある、と言われるほど。
おいおい、どんだけ長くて強いんだよ!!
って思いますよね。
そこで、ワタクシが、
スズメバチの針の長さや太さについて、
調べてきましたよ!
どうぞ、持ってる服の中で、一番、
ペラッペラのTシャツに着替えてから、
ご覧ください(*´∀`)
家の外に出るのが怖くなるわっ!∑(゚Д゚)
スズメバチの針の長さはどれぐらい?
スズメバチの針の長さは、2mm〜7mm程度。
スズメバチの中でも、一番大きい、
オオスズメバチの針は、平均約6mmと、
針も長くなります(・∀・i)
ちなみに、ミツバチの針の長さで、
平均約2mmです。
じゃ太さは?
というと、太さは、
0.2mm~0.5mmぐらい。
ちなみに、私はアシナガバチが、
靴に入っていて、気づかずに靴を履いたら、
かかとを、刺されたことがあります。
靴の中に押しピンが入ってた!?
という痛みでした。
アシナガバチの針は、平均で、
長さ0.5mm、太さ0.2mmと言われています。
0.5mmだと、もっと痛そうですね(>人<;)
実は、針があるのは、
メスだけって知ってましたか?
[ad#ad-1]
針があるのはメスだけ?
ハチの針って、尻尾のようなもの、
と思ってましたが、違うんです。
メスだけにある、と言いましたが、
針は、産卵管が変形したもの。
卵を産めるのは、女王バチだけ。
他のメスは、幼虫を育てる、働きバチになるんです。
幼虫を守るために、攻撃的になり、
産卵管は、毒を出す針へと変わりました。
オスは針がないし、働きません。
繁殖期になったら、産まれてきて、
女王バチと交尾をしたら、死んでいきます。
お分かりの通り、スズメバチのほとんどは、
メスの働きバチばかり。
オスの数も少なくていいんです。
うまい具合に、バランスよく、
メスとオスを産み出せるようですが、
女王バチも、働きバチも、オスのハチも、
それぞれ自分の役目を果たしていることに、
ちょっと感動しますね。
ちゃんと自分の役目を、全うできる人生って
憧れます。
私は、何もなければ、
一日中、本読んだり、テレビをみて、
ゴロゴロしていたい。
と、思っちゃいますから(・∀・)
まとめ
スズメバチの針の長さは、1cm弱なので、
ダウンを着ていれば、刺されなさそうです。
でも、服の隙間から入ってきて、
刺すこともありますし、
スズメバチは、毒を飛ばすこともできます!!
とにかく、スズメバチを見たら、
ゆっくりと逃げることが一番ですね!