東京の一大イベントにもなっている、東京マラソン!
出場者も多く、お祭りとしての一面もあるので、
家族や友達がマラソンに出るので、
応援についていく、という人も多いのでは?
ランナーは見つけられる?
応援ポイントはどこ?
何か応援するときに持っていくものは?
私が徹底的に、調べてみましたよ!
Copyright © 2011 東京マラソン2011 by Kentaro Ohno, on Flickr
東京マラソンに応援に行く
東京マラソンが、一大イベントとなっているのは、
- ランナーが日本で一番多い
- 応援する人の数も日本一多い
- 東京大マラソン祭りがある
- ダンスや演奏など、あちこちで見られる
- 面白いコスプレランナーが見れる!!
など、東京全体がすっごく盛り上がるから!!
そして、東京オリンピックも開催が決まったので、
特に、盛り上がりが期待できそうですヽ(*>∇<)ノ
ランナーを探すには?
(フル)マラソンだけで35,500人もランナーがいて、
その中から一人のランナーを見つけるのは、至難の業。
Copyright © Tokyo Marathon 2012 by Kevin Krejci, on Flickr
そこで、ランナーを探すには、
大体のタイムで待ち伏せ
タイムが大体分かっていれば、
何時には何キロ付近を走るだろう、
という予測を立てて、
「この辺りで待ってるよ」と、約束をしておく。
携帯で連絡を取り合う
ランナーにも携帯を持ってもらって、連絡を取り合います。
(注意!)ランナーがiphoneの場合、
iphoneは汗に弱いので、
ポケットに入れて走ると、水没と同じ症状になったりするので、
注意してください、と言われました!
(他のスマホはどうなんだろう?)
スマホを活用する
スマホから、ゼッケンでどこを走っているか分かるサービスもあります。
→応援ナビ
スポンサーリンク
応援スポットの穴場
まず、東京マラソンのコースです。
日比谷(10km付近)[混雑]~品川・折返し地点(15km付近)~
銀座(22km付近)[混雑]~日本橋(23km付近)~
浅草雷門・折返し地点(28km付近)[混雑]~築地(35km付近)~
豊洲(38km付近)~東京ビッグサイト、ゴーール!!
芝公園付近(12~13km付近)
4時間半でゴールする見込みなら、スタートを見てから、
地下鉄でこちらに向かっても、間に合います。
もし、間に合わなくても、折り返して戻ってくるので、
反対側で見れるかもしれません。
芝公園では、東京大マラソン祭りのメイン会場にもなっているので、
人が多いものの、お祭りを楽しめるスポットです。
(応援は!?Σヽ(゚∀゚;))
茅場町から浅草までの間(25km~30km付近)
この辺りは応援する人も、他と比べて少なく、
ランナーを往復で、2回も見届けることができますヽ(◎´∀`)ノ
佃橋から豊洲までの間(36km~39km付近)
この辺りは、交通の便が他よりも良くないことから、
応援する人が少なく、
ここまでくると、ランナーもかなりばらけます。
応援の声が届きやすく、
差し入れも渡しやすいところ(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪゙
あらかじめ、おおよその場所を話し合っておかないと、
歩道から離れたところを走っていたら、渡せません(u_u)
ここは、ランナーも一番きついところ。
ここでの「頑張れ!!」は、
イラッとする人もいるようなので、
「あともう少し!」「いいよ!いいよ!」
とかの方がいいみたい。
ゴールした後も、人が多く、混雑するので、
待ち合わせする場所をあらかじめ、決めておきましょう。
(タイムを競う速いランナーに、飲み物や軽食は、
かえって邪魔になったりすることも…)
- コールドスプレー
(結構いいらしい) - 絆創膏、ワセリン
(マメ、靴擦れ、股ズレ用に) - プラカードや旗
(後半、励みになるらしい) - 飲み物
(温かいお汁粉や、具なしの薄い味噌汁などを
魔法瓶に入れて、紙コップで手渡す) - 軽食
(ウィダーインゼリーやチョコ、パンなど。
パンは、食べやすい大きさに切って、盆に広げておくと、
走りながら取りやすい)
コメントも気軽にどうぞ♫