伊勢神宮に来たらおかげ横丁! おすすめのグルメは?

スポンサーリンク

伊勢神宮では、神様の引越しである、
「式年遷宮(しきねんせんぐう)」が行われ、テレビで見ていましたが、
とても厳かな雰囲気でしたね。

見ていると、行ってみたくなってきました(´▽`)

伊勢市には、他に何があるのか、分からなくて、
ちょっと調べていたら、「おかげ横丁」なんて、
面白そうなところを発見!!

もう、こちらの動画を見ていただければ、説明がいらないくらいです。
いやいや、やっぱり後からの説明も見てくださいね(-∀-`; )

 

スポンサーリンク

おかげ横丁とは?

日本でも、最高位の神様を祀っている伊勢神宮
と、そこへ参拝する人たち。

伊勢市の人々は昔から、きつい道のりをやってきた参拝者に対して、
食事や心からのおもてなしを、していたそうです。

それが、おはらい町

 

おはらい町の一角を、老舗和菓子店「赤福」の子会社が作った町があります。
それが「おかげ横丁」。

神様とお客様のおかげで、商売ができていることから、
「おかげ横丁」と名付けられました。

名前の付け方がいいですよね(*´∀`)

おはらい町の一角なのですが、
今では「おかげ横丁」の方が有名になってしまい、
おはらい町全体のことを「おかげ横丁」と
思っている人が、とても多いようです。

 

江戸時代の建物を移築・再現していて、まるで時代劇のような世界。

ブラブラするのだけでも、結構楽しめそうです。

おかげ横丁 - 伊勢旅行
Copyright © 2013 おかげ横丁 – 伊勢旅行 by Tranpan23, on Flickr

 

伊勢神宮に参拝して、ランチをここで食べたり、
伊勢神宮に行った次の日は、おかげ横丁とおはらい町で一日を過ごす、
という人もいるほど。

 

節分や桜まつり、七夕、太鼓祭、秋には月見、年末は歳の市と、
他にもたくさんの、季節の行事に合わせた催しもあるので、
ランチするだけじゃ、もったいないかも。

 

【住所】 三重県伊勢市宇治中之切町48
( 店舗によって、住所は変わります)

【おかげ横丁の営業時間】 年中無休
[colored_box color=”light‐gray” corner=”r”]
9時30分~17時30分(3月から7月、9月から10月)
9時30分~18時(8月)
9時30分~17時(11月から2月)
※一部の飲食店は夜間営業あり。
お盆、お正月などの繁忙期は特別設定。
[/colored_box]

【おかげ横丁HP】https://www.okageyokocho.co.jp
催し物のチェックもどうぞ。

[adsense]

おすすめはこれ!

[icon image=”arrow3-r”]てこね寿司
伊勢名物のてこね寿司、カツオの漬け丼です。

これを食べるなら、「すし久」
季節のてこね膳は、2,200円。

[deco_bg image=”paper1″ width=”400″]
【住所】三重県伊勢市宇治中之切町20
【TEL】0596-27-0229
【営業時間】
(1)通常時 11:00~20:00(L.O.19:30)
(2)火曜・毎月1日・末日 11:00~18:00(L.O.17:30)
(3)10月~3月 11:00~17:00(L.O.16:30)
(4)朝営業(毎月1日のみ) 4:45~7:30頃まで
【定休日】なし[/deco_bg]

 

[icon image=”arrow3-r”]伊勢うどん
甘辛いタレが馴染む、コシの弱いうどん。

好きな人はハマるけど、苦手な人は全く受け付けないという、
なんとも極端なうどん。

おすすめは「岡田屋」

さて、あなたはどちら?
私も、是非試してみたい(。-∀-)

[deco_bg image=”paper1″ width=”400″]
【住所】三重県伊勢市宇治今在家町31
【TEL】0596-22-4554
【営業時間】10:30~17:00
【定休日】木曜日(祝日は営業)[/deco_bg]

てこね寿しと伊勢うどんのセット。マグロ漬け丼との違いがよくわからない。
Copyright © 2013 てこね寿しと伊勢うどんのセット。マグロ漬け丼との違いがよくわからない。 by nikunoki, on Flickr

 

[icon image=”arrow3-r”]コロッケ
「豚捨(ぶたすて)」のコロッケ、一個九十円。

牛肉にこだわって、豚肉を捨てたことから、
名づけられたという名前の通り、
なかなかの、お味だそうです。

行列ができるようですが、並ぶ価値が大あり!

[deco_bg image=”paper1″ width=”400″]
【住所】三重県伊勢市宇治中之切町52
【TEL】0596-23-8803
【営業時間】
[4月~9月] 11:00~18:00 [10月~3月] 11:00~17:00
※毎月1日は早朝営業あり。
【定休日】なし[/deco_bg]
 

[icon image=”arrow3-r”]じゃがバター天、たこ棒
「まる天」が作る練り物、「じゃがバター天」(280円)と、「たこ棒」(370円)。
すっごく美味しそう♫

ここも行列覚悟です。

[deco_bg image=”paper1″ width=”400″]
【住所】三重県伊勢市宇治中之切町10
【TEL】0596-22-9811
【営業時間】8:30~17:00
【定休日】なし[/deco_bg]
 

[icon image=”arrow3-r”]赤福
お土産の定番「赤福」の本店もあります。

ここでは赤福の作りたてを、
赤福用にブレンドした、伊勢の渡会茶(わたらいちゃ)と頂けます。
どんな、お味なんでしょう(・ω・)

夏は赤福氷、冬はぜんざいもあります。

[deco_bg image=”paper1″ width=”400″]
【住所】三重県伊勢市宇治中之切町26
【TEL】0596-22-7000
【営業時間】5:00~17:00(繁忙期時間変更有)
毎月1日 4:45より朔日餅販売開始
3:30分より整理券配布
【定休日】なし[/deco_bg]

Ise Shrine_71
Copyright © 2008 Ise Shrine_71 by ajari, on Flickr

 

他にも、通りを歩いていると、牛串、あわび串などのテイクアウトや、
お豆腐スイーツや、横丁焼き、ソフトクリームなど、
色々あるようです。
おかげ横丁

 

駐車場どうする?

駐車場については、伊勢観光情報の駐車場情報で、
混雑予想や、駐車場の満空情報まで分かるようになっていて、
車で行く人にとっては、とっても便利ですね!

土日の昼前からは、渋滞するので、
10時ぐらいまでに着くようにすると、スムーズに駐車できるようですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました