ちょっと気になる喪中のときの、新年の迎え方。
お正月飾りは良くない…よね?
なんて挨拶したらいい?
おせちは?
お年玉は?
非常識と思われないために、
お正月は、どう過ごしたらいいのでしょう?
「喪中の正月の過ごし方!おせちやお年玉はどうする?」の続きを読む…
ちょっと気になる喪中のときの、新年の迎え方。
お正月飾りは良くない…よね?
なんて挨拶したらいい?
おせちは?
お年玉は?
非常識と思われないために、
お正月は、どう過ごしたらいいのでしょう?
「喪中の正月の過ごし方!おせちやお年玉はどうする?」の続きを読む…
「師走って、1月だっけ?」
「え?∑(゚Д゚)
師走は12月よ!
走り回るぐらい、忙しい月って意味よ。」
なんて、娘に教えましたが、、、
「じゃ、他の月のことも教えて(・∀・)」
ふっ、やっぱりね。
よし!調べましょう!
睦月や如月、弥生などの読み方と、
意味について、詳しく話していきますよ!
「お葬式の受付を頼まれたんだけど、
「ご愁傷様です」って言われたら、
なんて返したらいいの?」
私、お葬式で何度か受付をしたことがあります。
ガン家系なので、母も母の兄弟や親戚など、
お葬式を何度か経験しているのですが、
親戚のお葬式では、受付を頼まれたりすることも。
だからなのか、友人が初めて、
お葬式の受付を頼まれたそうで、
相談をもらいました。
私も、親戚のお葬式の時、
「何かお手伝いすることがあれば、何でも言ってくださいね。」
と言ったところ、初めて受付を頼まれて、
心の中では、アタフタした覚えがあります。
お葬式の受付では、どんな挨拶がいいのか、
これから、話していきますね。
私、幼稚園の年少さんの役員になってしまいました。
昨年も私、役員をやっていたのですが、
リーダーには、経験者がなった方がいい。
しかも、昨年のリーダーは、妊婦さんになっている。
・・・
ということは、私しかいないじゃん!
頼りなくて申し訳ないけど、
見る阿呆に踊る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損!
やるなら、とことん頑張りましょう!
そして、20人強のうち、約半数が、
新しく入ってきた人たちなんですよね。
しかも、上に兄弟のいない人が多いこと。
そりゃー、不安でしょう。
卒園児のいる私だって、不安ですもの。
5月からはバザー準備や、幼稚園行事も
始まるので、不安をなるべく和らげて、
クラスのみんなが仲良くなれるよう、
ランチ会を開くことにしました。