ちょっと気になる喪中のときの、新年の迎え方。
お正月飾りは良くない…よね?
なんて挨拶したらいい?
おせちは?
お年玉は?
非常識と思われないために、
お正月は、どう過ごしたらいいのでしょう?
「喪中の正月の過ごし方!おせちやお年玉はどうする?」の続きを読む…
ちょっと気になる喪中のときの、新年の迎え方。
お正月飾りは良くない…よね?
なんて挨拶したらいい?
おせちは?
お年玉は?
非常識と思われないために、
お正月は、どう過ごしたらいいのでしょう?
「喪中の正月の過ごし方!おせちやお年玉はどうする?」の続きを読む…
幼稚園のクラスで、ママたちとの懇親会が、
昨日、なんとか無事に終わりました。
私が幹事だったので、いろいろ、
気苦労がありました(・∀・i)
年少クラスで、半数は去年からの人たちで、
半数は新しく入園された子のママさん。
去年からのメンバーは、気軽に話せる人
ばかりですが、新しいママたちも、
気軽に和に入ってきやすい雰囲気にしたい。
さらに、バザー準備前に集まりやすい雰囲気を作りたい。
さらにさらに、バザーの配置に、
誰をどこに配属したほうが、うまくいきやすいか。
と、どんな人たちなのか、
見たかったんですよね。
そうなると、懇親会では、
楽しく、話しやすい雰囲気を作りたい!
そのためには???
ちょっとゲームでもして、
場を盛り上げられないかな?
と、普段ぼーっとしている私ですが、
妊婦さんでも、赤ちゃん連れのママでも、
楽しく盛り上がるゲームは!?
と、ネットの意見を参考にしながら、
簡単にできるゲームを、必死に考えました!
ぜひ、同じように頭を悩ませている、
幹事のママさんのために、
私がやったゲームをシェアしますね!!(*≧ω≦)
友達の母親が、亡くなりました。
1年半ほど前に、末期がんが見つかって、
だんだん、体力が落ちていく様子も、
ずっと、聞いていたんですが、
亡くなったことを知らされました。
photo credit: wundoroo via photopin cc
私の子供に1人、すっごくワンパクなのがいるので、
主人が、仕事から戻ってくるのを待って、
子供たちを預けて、お通夜に行ってきました。
お通夜のお経が終わった頃に、着いたんですが、
斎場の前に来て、フッと、
受付には、なんて声をかければいいの?
友達には、なんて言葉をかけてあげればいい?
友達の家族には?
良くない言葉は?
って、頭をよぎったんです。
どういえば、軽い言葉に聞こえないのか、
ちょっと、悩んでしまいました。
もう、お通夜には行ってきたんですが、
お葬式があるたびに、悩んでいたし、
そろそろ、年齢的にも、シッカリしたくて、
どんな言葉がしっくりくるのか、調べてみました。
私も、母親を亡くしているので、
私がお通夜やお葬式で、嬉しかった声かけも合わせて、
紹介していきますね。
暑中見舞いを出すのが、遅くなったけど、
えっと・・・残暑見舞いって、いつからだっけ?
暑中見舞いと、残暑見舞いの違いって、
知っていますか?
Copyright © 2010 Letters Play Important Roles in our Lives by William Arthur Fine Statione
ちょっと、もったいぶった質問ですが、
なんてことは、ありません。
暑中見舞いと残暑見舞いって、
時期が違うだけで、同じ季節の挨拶なんです。
ただ、時期がずれると、
「ははーん、さては、知らないんだな」
と、ちょっと恥ずかしい思いをすることになるので、
大人としては、シッカリ抑えておきたいですよね。
今回は、
残暑見舞いを出す時期や、書き方について、
話していきますね。
どうぞ、マナーのある、大人の女性として、
知っておいてください(*´∀`)