玄関に正月リースを飾りたい!
と思っているのですが、、、
正月飾りって、神様をお迎えするもの
とは思いますが、正月リースもそうなんだっけ?
正月リースの意味について
色々と調べてみました!
どうぞ、おもちでも食べながら
ゆっくりとご覧ください(*´∀`)
ちなみに、私が正月リースと呼んでいた彼は、
輪飾りと言う渋い名前の彼でした。
玄関に正月リースを飾りたい!
と思っているのですが、、、
正月飾りって、神様をお迎えするもの
とは思いますが、正月リースもそうなんだっけ?
正月リースの意味について
色々と調べてみました!
どうぞ、おもちでも食べながら
ゆっくりとご覧ください(*´∀`)
ちなみに、私が正月リースと呼んでいた彼は、
輪飾りと言う渋い名前の彼でした。
ちょっと気になる喪中のときの、新年の迎え方。
お正月飾りは良くない…よね?
なんて挨拶したらいい?
おせちは?
お年玉は?
非常識と思われないために、
お正月は、どう過ごしたらいいのでしょう?
「喪中の正月の過ごし方!おせちやお年玉はどうする?」の続きを読む…
「除夜の鐘ってなに?」
娘が聞いてきましたが
なんでも友達が、去年の大晦日に
家族で除夜の鐘を鳴らしたんだそうです。
「紅白歌合戦の後にあるヤツよ。」
って言っても、娘は紅白歌合戦も
最後まで起きて見てられたことはないかも。
除夜の鐘をyoutubeで見せたものの
「え?鐘をついて何してんの?」
「う、うん。人間には煩悩があってね・・・
はい、もっと詳しく知りたいよね」
「師走って、1月だっけ?」
「え?∑(゚Д゚)
師走は12月よ!
走り回るぐらい、忙しい月って意味よ。」
なんて、娘に教えましたが、、、
「じゃ、他の月のことも教えて(・∀・)」
ふっ、やっぱりね。
よし!調べましょう!
睦月や如月、弥生などの読み方と、
意味について、詳しく話していきますよ!