「友達の子供が、小学生になるんだけど、
プレゼントって、どんなものがいいのかな?」
なんて、友人から相談されました。
「それなら、こんな感じで選んだらいいかもよ。」
なんて、話をしたんです。
少し話をしたら、
「とても、タメになったよ。ソレに決めるね。」
と、とても喜んでくれました。
もしかして、あなたも悩んでいないですか?
買い物に行くと、すぐ、
「こんなの、プレゼントされたいなぁ(*´∀`)」
なんて、考えてしまう私が、
(する方じゃないんだね・・・(・∀・i))
男の子の入学祝には、どんなものをプレゼントされたら嬉しいのか?
超個人的ランキングにして、ご紹介します!
ぜひ、あなたも、プレゼント選びの参考にしてみてください。
プレゼント選びのチェックポイント!
プレゼント選び、なかなか難しいですよねー(・ω・`)
贈って、要らないモノや、
ガッカリされるモノだったら、悲しいし。。。
だけど、大丈夫!
ちょっとしたポイントを押さえておくことで、
失敗は、かなり減りますよ!
では、2点あるので、しかとご覧くださいね。
気を遣わせすぎないこと
入学前の家庭は、何かとお金がかかります。
なるべく、余計な出費を抑えたいのが本音。
そこへ、高額なプレゼントを頂いたら、
「あぁ、お返しが・・・」
と、なってしまいます。
喜ばせたい気持ちとウラハラに、
「ちょっと、気持ちが重いなぁ・・・」
と、なりかねません(>人<;)
じゃ、いくらがいいの?
気を遣わせない、入学祝のプレゼントとしては、
500~5,000円ぐらいかな。
とは言え、5,000円でも、
世間一般の専業主婦には厳しいのが、本音。
専業主婦には、高くても3,000円ぐらいがいいかな、
と思います。
キャラクターもの
ノートや鉛筆など、消耗するものはいいですが、
袋物や、形になって残るモノには、
キャラクターものは、やめてた方がいいかも。
本人が、いくらキャラクターものが好きでも、
高学年になるまで、好きかは微妙(-ω-;)
それよりは、ナイキやアディダスなどの、
スポーツメーカーの方が、長く使えるかなと思います。
では、ランキングの方へ行きましょう!
男の子の入学祝ランキング
では、5位から順にいきますよ。
第5位! 靴
Copyright © 2008 Day 131 by [cipher], on Flickr
靴は、何足あっても困りません。
7足以上あれば、一週間困らないけど、
やっぱり、多すぎるのも邪魔かも。。
でも、男の子は、すぐにボロッボロになります。
すぐに、ボロになるからと、
安い靴を買う家庭も多いので、
ちょっといい靴をプレゼントすると、喜ばれます!
オススメは、スポーツメーカーのものや、俊足。
注意する点は、サイズと色。
サイズはともかく、私服でも、白指定の学校もあるので、
ここは、ママに聞いてみるのが、一番です。
第4位! 図鑑
Copyright © 2009 picture book about the earth by torisan3500, on Flickr
男の子の必需品とも言える、昆虫図鑑!
昆虫に限らず、電車マニアや、切手マニアのお子さんなら、
専門の図鑑があれば、喜ぶんじゃないでしょうか?
立ち読みしたんですが、
星の図鑑も面白そうでしたよ。
美少女図鑑なんてのもあって、
見たかったけど、恥ずかしかったので、
チラッとしか見ませんでした。
(見てるーー!!Σ(゚∀゚;))
あと、図鑑ではないですが、
地球儀もオススメします。
最初は、興味がなかった子が、
知らない間に、いろんな国名を言えるようになっていたと、
ビックリしていたママもいました。
ただ、図鑑に関して注意するのは、
興味のある図鑑を選ぶということ。
これも、すでに持っていると、
断捨離のときに最初に捨てられてしまいそうなので、
ママに聞いてみましょうね。
第2位! ハンカチや靴下
Copyright © 2013 Skinija by Žirklerankės galerija, on Flickr
男の子の靴下は、
雑巾と間違えるほど、ボロッボロになります!
形と匂いで、なんとか分かりますが。
(そこまでっ!?Σ(゚∀゚;))
まあ、替えはいくつあっても嬉しいモノです。
ハンカチはよく無くすようです。
ハンカチタオルに、名入れをしてもらうと、
プレゼントにもピッタリですね!
小学校では肌着をなくした子もいましたが、
プレゼントするなら、肌着よりハンカチの方がオススメ。
(体操服に着替えたりするとき、
ワケの分からないところに置くんだろうね(・∀・i))
第1位! 図書カード
堂々の1位には、定番ともいえる、図書カード!
金券など、自由に使えるものは、
なんと言っても、ありがたい!
定番になるワケが、ちゃんとあるんですよね。
本屋さんには、文房具もあったりしますし、
勉強するドリルや、マニアックなプロレス図鑑まで、
いろいろ買えちゃいます(・∀・)
ネットで色々買っているママなら、
Amazonギフト券も便利に使えそうですよ。
いかがでしたか?
参考になったでしょうか?
私服の学校では、洋服も喜ばれるようですが、
気を遣わない間柄なら、
ママに聞いてみるのが、いいかもしれません。
断捨離候補になることもないハズ。
ぜひ、「おめでとう」という気持ちを、
メッセージカードにものせて、
プレゼントを渡してみてください。
どうぞ、友達も心から喜んでくれますように(*´∀`)
コメント