ピキッ!!
・・・い、痛ーい!!
指の表面が、パックリ割れちゃったーー(>人<;)
痛いですよねーー(>人<;)
主婦って、水仕事の多い家事をするから、
手湿疹、いわゆる主婦湿疹になりやすいんですよね(-ω-;)
病院に行ったら、
「なるべく、水を触らないように」
って、言われたけど、そんなのムリ!
これって、薬を塗ってガマンするしかないの??
なんて、あきらめなくても、大丈夫ですよ!
私も、主婦湿疹に、なったことがあるんですが、
ちょっとしたことで、10数年、
全くの湿疹知らずになったんです(*≧ω≦)
つらい主婦湿疹を治して、人前でも堂々と手を出したい!!
そして、ツルツルになったら、
スーパースター並みに、誰とでも握手を交わしたい!!
ハンドクリームのCMに、応募したい!!
なんて、夢あふれる希望を持っている、あなたに、
私が、主婦湿疹から解放された秘訣を、
教えて差し上げますね(*´∀`)
どうぞ、CMに出るときのために、
一番きれいに見える角度とか、
光の当たり具合をチェックしながら、ご覧下さい(*≧ω≦)
手湿疹(主婦湿疹)は、なんでなるの?
指の皮が、ピキッと裂けたときには、
なんで、そーなるのっ!
と、欽ちゃんなみに、突っ込みたくなりますが、
炊事や洗濯と、水を扱う主婦には、
とても、身近で困りものの湿疹ですよね。
肌が丈夫な人は、漂白剤が手についたって、平気なようですが、
肌が弱かったり、アトピー体質の人には、
けっこう辛いですよね(*ノД`*)
かと言って、家事は休めないし・・・
原因は、一般的には↓のように、言われています。
[deco_bg image="paper1" width="400"]水仕事を繰り返すことで、油分がなくなって、
保護膜がなくなり、肌がどんどん荒れていく[/deco_bg]
ですが、
私の意見は、ちょっと違うんです。
それを、今からお伝えしていきますね(*´∀`)
スポンサーリンク
主婦湿疹に対する、私の考え方
主婦湿疹の原因を、私の経験からいうと、
合成界面活性剤に、かぶれているんじゃない??
というのが、私の意見です。
と言うのも、以前から書いていますが、
娘はアトピーなんです。
アトピーのために、
合成界面活性剤が肌にどれだけ悪いのか、
たくさん、勉強したんです。
(合成界面活性剤に関係のある人は、ごめんなさいね(・ω・`))
もちろん、肌が丈夫な人は、何を使っても大丈夫だし、
合成洗剤は、安全な量しか入っていないから、大丈夫!
という意見も、たくさんあります。
でもですね、
それで、合成界面活性剤の入っている、合成洗剤をやめたら、
主婦湿疹が治っちゃったんです(・∀・)
私の経験から言うと、
[colored_box color="light‐gray" corner="r"]台所の合成洗剤をやめて、
無添加の洗剤に変えたところ、
正直、1ヶ月ぐらいは、かなり荒れました。
今まで、吸収していた合成洗剤が、
表に出てきているような感じでしたが、
「これは、きっと好転反応よ♪」
と、ノー天気に考えて、
川で洗濯をしていた、ある日、
手の皮が、むけきったようで、
スベスベの、桃・・・じゃなかったΣヽ(゚∀゚;)
キレイな肌が、顔を出してきたんです!
(よっ!お久しぶりヽ(・∀・)ノ)
それからと言うもの、
炊事や洗濯、全く手荒れしなくなった、
というワケです。
めでたし、めでたし。[/colored_box]
ただ、これは、私だけの経験なので、
全員が同じとは言えません。
私の場合、原因が合成洗剤だったので、良かったですが、
原因が、違うところにあるかもしれません。
ひどい場合、皮膚科に行ってみてくださいね。
それでも、良くならないときには、
また後でも書いていきますが、
色々と対策を試してみるのも、いいかもしれません。
合成界面活性剤の入っていない洗剤については、
次を、ご覧くださいね。
Copyright © 2008 Kitchen Sink by Fazimoto, on Flickr
合成界面活性剤の入っていない洗剤って?
洗剤の裏の表記に、カタカナの難しい名前が書いてあれば、
ほぼ合成界面活性剤です。
スーパーやドラッグストアの8~9割は、
合成洗剤と思っていいです。
私が、台所で使っているのは、表記が、
「石けん素地」のみの、シンプルな固形石けん!
無添加の、液体石けん洗剤もあるんですが、
油汚れに強くて、コスト的にもいいのは、固形。
[colored_box color="light‐gray" corner="r"]洗濯用洗剤に関しては、こちらの記事に書いてあるので、
お時間があれば、ご覧くださいね(*´∀`)
→赤ちゃんの洗濯用洗剤どうする?!アトピーのおすすめはコレ♪[/colored_box]
で、石けんのオススメは、色々試して、
結局、戻ってくるのは、シャボン玉石けん浴用。
浴用??
浴用とは言っても、材料は石けん素地のみで、
余計なものは、何も入っていないんです。
なので、食器洗い用の石けんもあるんですが、
内容的には、何ら変わらないんですよね。
てことで、台所や、お風呂でも使っています。
洗剤がいろいろと増えないので、
とっても、いいですよ(*≧ω≦)
あっと言う間に、なくなっちゃうので、
たくさん入っているのを、大人買い(*´∀`)
[lsc]
![]() シャボン玉浴用12コ入【無添加せっけん/ギフト/お祝】シャボン玉石けん 無添加 シャボン玉浴用 ... |
[/lsc][ssc]
![]() シャボン玉浴用12コ入【無添加せっけん/ギフト/お祝】シャボン玉石けん 無添加 シャボン玉浴用 ... |
[/ssc]
とは言え、初めての場合、
どうやって使うのか、気になりますよね(・∀・i)
それは、↓の記事にしました。
(石鹸で食器洗いのコツ!うまく洗えるようになるには?)
次は、
やっぱり、合成洗剤をそのまま使いたいなー・・・
というあなたのために、
合成洗剤を使いながらできる、主婦湿疹対策について、
軽く紹介していきますね。
そのほかの主婦湿疹対策!
要は、手に洗剤がつかなければいいワケですから、
考えられる対策としては、
[deco_bg image="paper1" width="400"]
- 食洗器を使う
- 手袋を使う
[/deco_bg]
が、考えられますね。
ただ、手袋で、ちょっと注意するのは、
ゴム手袋のゴムに荒れる人もいるんです(・ω・`)
その場合、モコモコとなりますが、
綿の手袋をしてから、ゴム手袋をすると、
大丈夫なようですよ(*´∀`)(*´∀`)
まとめ
最後に、
クレーマーのようで、これ以上言いたくないんですが、
あなたの湿疹のために、注意点を言わせてくださいね(*≧ω≦)
[colored_box color="light‐red" corner="r"][check_list image="check1-r"]
- ステロイド軟膏
- ハンドクリーム
ステロイド軟膏は、副作用があるので、
使い方に気をつけて、使いすぎにも注意してくださいね。
それと、ハンドクリームにも、
合成界面活性剤が入っているので、
湿疹がひどいときには、入っていないモノがオススメ。
[/check_list]
[/colored_box]
あなたの湿疹が少しでも、良くなりますように(*´∀`)
そして、ハンドクリームのCMオファーが来ますように!