あいたたた!!!
今月も、アレがきちゃった(>人<;)
生理痛、きついですよね。
私は、その月で、
軽かったり、重かったりするんですが、
きつい人は、座ってられないほどですよね(>人<;)
Copyright © 2010 Fausto by José Manuel Ríos Valiente
生理痛、どこが痛いって、
お腹が痛いときもあれば、
腰が痛いときもあって、
本当に、毎月、どこが痛くなるのか、
どれだけ、きつくなるのか、
全く、予想がつかないんですよね(・ω・`)
もしかして、この1ヶ月の、
普段の生活に、原因があったのかな?
そこで、今回は、
毎月、よく分からない痛みに襲われるのは、なんでなのか?
生理痛の、腹痛や腰痛になる原因を、
重い腰をあげて、いっちょ調べてみました!
生理痛の原因となる大きな理由はコレ!
生理痛の原因になっている、
一番の理由は、「プロスタグランジン」。
クロマニョン人とか、人類の名前ではありませんよっ!
ホルモンです(・∀・)
このホルモンは、子宮の収縮を促すホルモンで、
生理のときに出てきて、
出血を助けてくれるんですが、
出産時にも、収縮を促して、
赤ちゃんが産まれるのを助けてくれたり、
なくてはならない、ホルモンなんです。
ただ、生理痛のきつい人は、このホルモンが、
出すぎてしまっているんです・・・(・ω・`)
かと言って、悪者ではないので、
誤解しないでくださいね。
他の働きも見ながら、まとめてみると、
[colored_box color="light‐red" corner="r"]【プロスタグランジンの働き】
- 生理中、出産時の子宮収縮を促す
- 腸の働きを促す
- 胃壁を守る
- 食道の動きをよくする
[/colored_box]
では、逆に量が多くなってしまうと、
[colored_box color="light‐red" corner="r"]【プロスタグランジンが多くなると】
- 子宮収縮がきつくなる
- お腹がゆるくなる
- 吐き気がする
→ 子宮が硬くなる
→ 下半身の血行不良
[/colored_box]
と、過剰に働いてしまって、
腹痛の痛みが強くなったり、吐き気がしたり、
血行が悪くなって、倦怠感が強くなってしまうんです。
また、性器の神経って、腰椎にあるんです。
なので、収縮の痛みが、腰椎に伝わって、
腰痛になることも、あるんです。
対策を書いていく前に、
生理痛の原因は、このホルモンだけではないんです。
他にも、考えられる原因について、
先に、書いていきますね。
スポンサーリンク
ホルモン以外に生理痛となる原因は?
一番多い原因は、先ほどのホルモンなんですが、
その他に、原因となっているモノは、
大きく3つ、あります。
それぞれ、見ていきましょう。
[icon image="point1-1-r"]薬の副作用
ホルモン関係の薬を飲んでいたり、
合わない薬の副作用があることも。
薬を飲んでから、きつくなったという場合には、
病院で相談しながら、薬を飲んだ方がいいかもしれませんね。
[icon image="point1-2-r"]子宮口が狭い
子宮口が狭くて、スムーズに経血されないのが、
原因になることもあるんです。
この場合、出産後に軽くなることが多いので、
若いうちは、リラックスしたり、
後述しますが、他の対策をしてみて下さい。
[icon image="point1-3-r"]病気や異常
ちょっと怖いところですが、
次のような、病気や異常が原因で、
生理痛が、きつくなることもあります。
「異常に痛い(>人<;)」
という場合には、早めに「婦人科」へ
受診しに行ってくださいね。
[deco_bg image="paper1" width="400"]
- 子宮の奇形
- 子宮筋腫
- 子宮腺筋症
- 子宮内膜症
- 骨盤のゆがみ
[/deco_bg]
では、最後に対策について、
考えていきましょう!
なるべく、薬は使いたくないので、
薬以外で、紹介していきますね。
Copyright © 2009 only the lonely by bandita
生理痛を軽くするには?
考えられる対策を、簡単に、
6つ取り上げていきます。
どれも、簡単に出来るものばかりなので、
気軽に、生活に取り入れてみてくださいね。
[icon image="point2-1-r"]食事
子宮が収縮すると、血行が滞ってしまうので、
体を温める食べ物と、
プロスタグランジンを正常にする、
カルシウムを摂るのが、オススメ。
[icon image="point2-2-r"]温める
血行をよくするために、
[deco_bg image="paper1" width="400"]
- 腹巻
- マッサージ
- ホッカイロ
- 靴下
- お風呂
[/deco_bg]
がオススメ。
ホッカイロは、腰やお腹のほか、
足の付け根、パンツがあたるところのYラインも
効果的ですよ。
個人差はあると思うので、
楽になるところに、貼ってみてください(*´∀`)
[icon image="point2-3-r"]運動
激しい動きではなくていいので、
腰を回したり、屈伸したり、
血行を促すために、ゆったりと、
腰を動かす運動を、試してみてください。
日頃から、血行を良くしておくのも、必要ですよね。
↓の動画は、手足を、ブラブラするだけですが、
生理中の足のむくみ感が、解消されます(*≧ω≦)
[icon image="point2-4-r"]アロマ
マッサージオイルに、混ぜたり、
芳香浴を楽しんで、憂鬱な気分を解消しましょう。
アロマオイルは、
[deco_bg image="paper1" width="400"]イランイラン・ゼラニウム・クラリセージ・
サイプレス・ネロリ・ラベンダーなど[/deco_bg]
直感的に、気に入った香りが、
そのときに、一番効果があるようなので、
直感から選んでみるのが、いいかも。
[icon image="point2-5-r"]布ナプキン
布ナプキンにすると、生理痛が軽減するという人は、
割と多いみたいですね。
私は、あんまり生理痛に効いた感じはなく、
洗ったりするのが、手間なので、
毎回は使わないですが、
生理が、大事なモノと感じて、
愛おしく思えてきました。
抵抗がなければ、ぜひお試しを。
[icon image="point2-6-r"]骨盤ベルト
骨盤のゆがみが、原因の場合、
骨盤ベルトも、効果的です。
産後、骨盤を締めるために買ったんですが、
久しぶりの生理痛がきつくて、
締めてみたら、割と効果がありました(・∀・)
いかがでしたか?
どうぞ、参考にして、
少しでも、あなたの生理痛が軽減されますように(*´∀`)