「さくら」の座席、どこにしようかなー?
先日、新幹線「さくら」にのって、
鹿児島から、福岡に行く機会があったんですが、
どこの席がいいのか、すごく迷いながら予約したんです。
初めての九州新幹線!
どこに座った方が、眺めがいいのか、
いろいろと、便利な席はどこか、
自由席とは、どんだけ違うのか、
どこまで座席を倒したら、後ろの人がイラッとするのか、
いろいろと、迷いますよね(・ω・`)
ということで、私が、実際に乗ってみた感想を加えながら、
これから、詳しく話していきますね(*´∀`)
さくらの座席はどこがおすすめ?
さくらには、N700系とN800系があるんですが、
行きも帰りもN700系だったので、
乗った感想はN700系のことしか、分かりません(・ω・`)
そこは、ご理解くださいね。
ちなみに、N700系とN800系の簡単な違いを、
簡単に分かりすいように、表にしてみました。
規格 | N700系 | N800系 |
車両 | 8両 | 6両 |
走行間 | 鹿児島中央 ⇔ 新大阪 | 鹿児島中央 ⇔ 博多 |
グリーン車 | ○ | × |
喫煙ルーム | ○(車種による) | × |
コンセント | 全窓側席の足元 グリーン車全席 | 車端部のみ |
[colored_box color="light‐gray" corner="r"]N800系の方は、水戸岡 鋭治氏が手掛けたもので、
ロールカーテンが、木製だったり、
金箔が、使われている車両もあったりして、
個性的なデザインで、マニアからの人気は高めです。
車両が少なく、乗車客が少なかったり、トイレも近くなるので、
個人的には、お子様連れなら、こちらの方がいいかな、
と、思いました(*´∀`)
上の新幹線の画像は、N700系なんですが、
N800系の方は、シンプルな感じで、
話しかけやすい、美人って感じがします。
N700系の方は、どんなイメージなんだって言うと、
「あんたは、端っこ歩きなさ~い!」
って感じの、美人かな。
(どんなイメージだっΣヽ(゚∀゚;))[/colored_box]
で、肝心の座席なんですが、いろんなシーン別に、
おすすめを話していきますね!
[icon image="finger1-r"]エレベーターやエスカレーターの近くで乗り降りしたい時!
高齢者と一緒だったり、ベビーカーだったりした時は、
乗り降りの、便利なところがいいですよね。
鹿児島中央駅と博多駅の、ホームの場所から考えると、
3号車か、4号車が便利です!
- 4号車両の場合、指定席
- 3号車両の場合、自由席
[icon image="finger1-r"]パソコンを使ったり携帯で遊びたいとき!
N700系の窓際には、コンセントがあるので、便利です!
鹿児島から熊本間は、ほぼトンネルなので、
インターネットは使えません。
あ、充電コードを忘れずに(*≧ω≦)
[icon image="finger1-r"]赤ちゃんと一緒に乗る時!
N700系もN800系、どちらも多目的室が、
5号車と6号車の間にあるので、その近くが便利!
どちらの車両も、指定席になりますが、
列車によっては、自由席になることも。
また、各トイレには、おむつ替えできるところがあるので、
授乳の必要がなければ、1号車と2号車の間、
3号車と4号車の間、5号車と6号車の間、
7号車と8号車の間の近くでも、大丈夫です(*´∀`)
[icon image="finger1-r"]喫煙したい時!
喫煙ルームは、N700系の2号車と3号車の間にあるので、
その近くが便利!
自動販売機も近くにあるので、
コーヒーでも飲みながら、一服どうぞ(*´∀`)
ちょっと、指定席や自由席が出てくるので、
どちらにしようか、迷いませんか?
私の感想やおすすめは、次に書いていきますね!
スポンサーリンク
自由席はこんな感じ!
長距離を走るバスよりは、ゆったり座れる、
という感じです。
わりと、足元も広々なので、
急にリクライニングしなければ、後ろの人も、
イラッとしないと、思います(*´∀`)
指定席はこんな感じ!
自由席に比べると、椅子もどっしりして、
座り心地が良いうえ、肘かけも大きく、
ジュースホルダーもあって、まぁー快適(*´∀`)
テーブルや肘かけも、プラスチックから、
木製に、グレードアップされます。
左が自由席、右が指定席の肘かけ。


自由席の料金より、300円から700円ぐらい高くなるんですが、
長時間乗るなら、こっちがおすすめです。
グリーン席はこんな感じ!
グリーン席は、距離で違いますが、
自由席から、1,000円から3,000円のランクアップになります。
その分、床も絨毯になって、照明も少し暗くなって、
雰囲気がガラッと、大人の落ち着いた雰囲気に。
試しに、座ってみたんですが、
フカフカの椅子で、フットレストや、レッグレスト、
枕もあって、ゆっくり寝れそうでした!
同じ、福岡に行くとは思えないぐらいの、
満足感を味わえました。
(一瞬ですが(๑¯◡¯๑))
手元には、飛行機と同じように、ラジオやスポット照明のスイッチも。


まとめ
全部をひっくるめて、個人的に、一番のおすすめは、
4号車の指定席の窓側です。
海が見えるかと、海側に座ってみましたが、
ほぼ山の中だし、海なんて全く見えませんでした(・∀・i)
なので、どちらの窓側でも変わらないかな。
携帯を触るつもりなら、充電器、
そして、イヤホンと本があれば、
1時間半なんて、あっという間でした。
どうぞ、快適な新幹線ライフになりますように(*≧ω≦)!