「赤ちゃん連れて、飛行機に乗るんだけど、
耳抜きのタイミングって、いつなんだろー(・ω・`)」
先日、友達が出産したのですが、
切迫早産で入院していたので、
里帰り出産ができなかったんです。
結果、産後に実家に帰ることに。。。
でも、赤ちゃんって、飛行機が飛ぶ時の、
耳にキーン!
となるヤツが、大人よりも
キツイらしいんです(-ω-;)
そのためには、耳抜きが必要なんですが、、、
大事な友達のため、
赤ちゃんが飛行機に乗るときの、
耳抜きの方法とタイミングについて!
これ以上ないだろう、というぐらい、
バッチリ調べました!
どうぞ、耳かきでもしながら、
ゆっくり、ご覧ください。
み、耳だけに・・・
赤ちゃんの耳抜きの方法は?
赤ちゃんの耳抜きの方法は、
特別なことはありません!
大人と同じように、唾をゴックンすれば、
耳抜きが出来ます。
でも、赤ちゃんは自分では、
なかなか出来ないので、具体的には、
[colored_box color="light‐red" corner="r"]
- おっぱいやミルク、麦茶、白湯を飲ませる
- おしゃぶりを与える(キレイなママの指でも)
- 飴を舐めさせる(少し大きい子なら)
[/colored_box]
と、普段飲んでいる飲み物か、
唾を飲み込めば、大丈夫です(*´∀`)
ちなみに、寝ていたら、
そのまま何もせず、寝かせたままで大丈夫です!!
おしゃぶりや飴は、事前に用意さえしておけば
すぐにあげられますが、
おっぱいやミルクは、泣いた時に、
ホラ!ってすぐあげられないですよね。
しかも、ミルクをごくごく飲まれると、
耳がキーン!ってなるときに、空っぽ!!!
なんてことにもなりかねません(>人<;)
では、おっぱいやミルクをあげる、
タイミングはいつがいいのか?
もっと詳しくいきましょう!
スポンサーリンク
飲ませ始めるタイミングはいつがいい?
耳にキーン!
とくるのは、離着陸時なので、
離陸時と、着陸時に分けて説明しますね。
[icon image="finger1-r"] 離陸時
離陸時は、飛行機が動き始めてから、
飲ませてあげれば大丈夫です。
昼寝のタイミングも合えば、
空港で授乳して、飛行機内で寝てくれれば、
かなり楽になります!
ミルクの場合なら、空港で作っておいて、
離陸時に飲めるようにしておくのも。
夏なら大丈夫かと思いますが、
他の季節は、冷めることを考えて、
少し熱めに準備してくださいね。
飛行機内で、CAさんにミルクと、
哺乳瓶を渡すと、作ってくれたりします。
が、忙しくて、離陸のタイミングと
合わない時もあるので、やっぱり、
事前に準備した方が安心かなと思います(*´∀`)
[icon image="finger1-r"] 着陸時
着陸は、着陸予定時刻の30分前から、
高度を下げることが多いです。
距離や高度などで、時間は前後すると、
思いますが、ここはCAさんに頼るのがポイント!
[colored_box color="light‐gray" corner="r"]
授乳をしたい(ミルクを飲ませたい)ので、
タイミングを教えてください。[/colored_box]
と伝えておけば、「何分頃がいい」とか、
「そろそろですよ」と教えに来てくれます。
でも、いざ授乳の時って、
周りに気を使いますよね?
少しでも、不安を減らすため、
授乳のポイントを抑えておきましょう!
photo credit: The best place ever via photopin (license)
飛行機内で授乳のポイント!
耳抜きは、授乳すればいい。
と言われても、公共の場だと、
どうしたらいいのか、迷いますよね。
悩みが軽くなるポイントは、2つ!
[icon image="point1-1-r"] 座席
まず座席ですが、後方窓側がオススメ。
赤ちゃん連れだと、荷物も多いので、
荷物を降ろしたりするとき、
後ろの人が、早く前に行きたがってたり、
後ろが詰まってしまうと、慌てると思います。
なるべく、心に余裕を持ちたいので、
後方がオススメ。
そして窓側だと、片方が壁なので、
動いたときに、他の人の邪魔になりにくいし、
授乳も片方だけ隠せればいいので、
ケープで覆ったときに、密室を嫌がる
赤ちゃんも、少しは解放してあげられます。
[icon image="point1-2-r"] 頼る
CAさんに、
「赤ちゃん連れで、泣いたり、
迷惑をかけるかもしれないから、
隣が空席のところがあれば、
移動させてもらえないでしょうか?」
と言っておくと、
席を移動させてくれたり、
泣いた時など、フォローしてくれたり、
気をくばってもらえますよ(*´∀`)
また、隣が空席じゃなかったら、周りの人に、
「初めての飛行機で、赤ちゃんが、
泣いて騒いでしまったら、すみません。」
と先に言っておくと、周りも、
ちょっと暖かい目で見てくれます。
ちなみに「初めて」と伝えるのが、
ポイントです。
CAさんにも、周りの人へも、
何も言わないでいると、
「慣れてるのかも。」
と思われたりするので、
先に言ってた方が、オロオロする時、
周りの理解や、手助けをもらえるので、
少しでも不安を減らすことができます(*´∀`)
また、鼻づまりで空気圧がかかると、
中耳炎になりやすくなります(>人<;)
ぜひ、風邪をひかせないように、
気をつけながら、快適な飛行機となりますように!!