実は私、2年続けて幼稚園の役員をやって来ました。
(実はってほどでもないけどね!Σヽ(゚∀゚;))
2年続けて一緒にやって来た友達が、
この度PTA会長になったんです。
私の子供が通う幼稚園で、
年長さんの保護者から会長を選ぶのです。
テキパキと2年やって来たので、
みんなの推薦で(仕方なく)会長に決まってしまいました(-ω-;)
ここから本題なのですが、
なんと私も誘われてしまい、3年連続で役員を引き受けてしまうことに。。
もうすぐPTA総会があるので、
幼稚園の保護者たちみんなの前で挨拶をしないといけません。
毎年のことながら、すっごく悩むんですよねー。
なぜなら!!!
私、自他共に認めるあがり症の赤面症だから!!(ドーン!!)
ということで、テキパキして仕事もバリバリとこなせる、
今期会長になった彼女と幼稚園役員に就任した時のスマートな挨拶のコツを一緒に考えてみました!
前もって準備さえしてあれば、
この私でも!なんとかやっていけるでしょう!(*≧ω≦)
さ、さあ、い、一緒に役員の挨拶を、が、頑張りましょう。
(めっちゃ、緊張してるー!)
役員就任の挨拶のコツ!
人前に立つと真っ赤になって緊張しまうんですが、
それでも、長女が幼稚園生だった頃に幼稚園の役員をやって、
人前で挨拶をする機会がその頃から増えていきました。
幼稚園になってからは、毎年初めのPTAで自己紹介をしていますし、
PTAの学級委員長もやったりしたので、
若い頃と比べると随分緊張しなくなったと思います。
さて、挨拶のコツはとにかく緊張を和らげること!
緊張していては、聞いてる方も気になって、
何を言ってるかはわからないけど緊張していることだけが伝わった、という残念なことに。。。
ということで、緊張を和らげるコツは3つあります。
まず、そんなに緊張しなくても大丈夫です。
(えぇ、自分にも言ってますが何か?)
だいたい、他の役員さんたちの挨拶って覚えてますか?
よほど、うまい挨拶だったのか、それともかなりウケる挨拶か、
真っ赤になってガチガチになってしまっているか。。。
あ、最後のは決して私ではないですよww
まぁ、自分が思っているより、
あまり気に留める人はいないってことです。
そして次に、いい言葉を言おう!
と思わなくて大丈夫です!
私のことになりますが、
こう言ったら相手からどう見られるだろう?と、
結局は自分のことしか考えていなかったんですよね。
それよりは、相手にちゃんと伝わったかな?
と相手の立場から考えた方が、それほど緊張しなくて済みます。
最後に、力を抜きましょう!
緊張すると全身に力が入りますが、
逆も同じで、体に力を入れると緊張してきます。
ということは、力を緩めると緊張も和らぐんです。
息を吐いて肩の力を抜きましょう。
口角もちょっと上げて、微笑むことができたらベスト❗️
(ニヤケてたら気持ち悪がられますけどっ( ̄д ̄;))
ちょっと冷静になって、落ち着きますよ(*´∀`)
では、緊張を和らげたところで、
どんな挨拶がいいのか見ていきましょうね。
役員就任の挨拶のコツ!
挨拶で伝えておきたいことは、
そんなに多くありません。
自己紹介
あなたは何組の誰なのか、伝えましょう。
初めまして、〇〇組の〇〇〇〇と言います。
「初めまして」のところは、「こんにちは」でもいいですね。
抱負
役員になってどう頑張りたいのか、
前向きな抱負を伝えましょう。
少し謙虚なぐらいが印象アップです(*´∀`)
初めての役員で分からないことばかりですが、前向きに楽しく頑張っていきたいと思っています。
「自信がないけど」とか、「仕事が忙しくてあまり参加できないかもしれないですが」と言ったような
マイナスな言葉は控えた方が印象がいいです。
他の役員が聞いたら、「え?やる気ないんかい!!」
と心の中で突っ込まれますし、「役員の仕事を押し付ける気?」と思われます。
やる気はあるけど時間がない、というなら、
と伝えるといいですね。
最後をまとめる
最後に、
とか
と言った感じでまとめればOKです。
もっと長くしてもいいですが、
簡潔に済ましてもなんら問題ではありません。
きっと何人も挨拶が続くでしょうから、
聞いている方としても、長いよりも短い方が好まれやすいです。
こんな感じで、頑張って!!
コメント