大河ドラマの「西郷どん」、
方言がきついとウワサになっています。
まぁ、今の人はコテコテの鹿児島弁は
なかなか使わないですけどね。
さて、西郷隆盛像は東京の上野が有名ですよね。
でも、やっぱり薩摩の英雄!
鹿児島市にもあります。
上野の西郷さんは、浴衣を着て
犬を連れて、リラックスした感じですが
鹿児島市の西郷さんは
軍服を着て、指揮官という感じでキリッとしています。
鹿児島市の西郷隆盛像について、
もっと詳しく調べてみます!
鹿児島市の西郷隆盛像
鹿児島市の西郷さんは、こんな感じで
ピシッと立って桜島の方を見ています。
この姿は、陸軍大将の頃をイメージしているようです。
この西郷隆盛像をつくった彫刻家の
安藤照氏ですが、実は、西郷さんのお孫さんと
同世代で同じ高校を出ているんです。
モデルは別にいたらしいですが、
この西郷隆盛像は、そのお孫さんに
そっくりなんだそうですよ。
孫の中で西郷さんに一番似ている、
と言われていたお孫さんだったらしいので、
似たような体格や雰囲気を持った人をモデルにしたのかもしれませんね。
ちなみに、大きさはどれくらいかというと
台座を入れて8mもあるそうです。
すぐ近くで見たら、もっと大きく見えるのでしょうね。
夜はライトアップもされます。
(画像はお借りしました。http://takahisa76.blog.fc2.com/blog-entry-522.html)
ちょっと迫力ありすぎて怖いですね。。
国道10号線沿いにあるので、車の通りが
けっこう多いところに立っているので
まだいいですが、人気のないところだと本当に怖そうです。
場所は、こちら。
道路の反対側には、撮影用のスポットが
あるので、写真を撮りたいときには、
そちらから撮るのもいいですよ。
ちなみに、カメラやスマホを置くための台もあります。
さらに、この撮影スポットから
西郷さんの反対側を見ると、小松帯刀像もあります。
ちょっと目立たないし、
残念なことに、写真と顔も違います。
写真はイケメンなのに、
銅像は細目のキツネ顔、、、と言ってはいけませんね。
駐車場は、わりと周りにたくさんあります。
鶴丸城跡もみるなら、黎明館の駐車場がオススメです。
しかも、黎明館で印鑑をもらえば無料です。
どこも行く用事がなければ
すぐ近くの駐車場がいいですね。
ちなみに、小松帯刀像との間ぐらいに
貸し自転車の『かごりん』があるので
自転車で散策するのもいいかも(*´∀`)
借りたり返す場所は24箇所あって
その中ならどこで借りても、
どこに返しても大丈夫です!
自転車の台数チェックには
下のHPからどうぞー。
かごりんHP
http://www.kys-cycle.jp/kagorin/portmap/
もし、島津斉彬が祀られている
照国神社に参拝するなら、照国神社横の駐車場
天文館にも行かれるなら
西郷隆盛像の右下に見える
中央公園の巨大地下駐車場もいいですが
こちらは公園の下、全部が駐車場です。
想像どおり、かなり広いです。
出入り口も3箇所あるので
とめたところを忘れないように。
そして、出てきたところから
入らないと、迷子になってしまうかも・・・
時間があるなら、西郷隆盛さんのひ孫さんが
オーナーをしているカフェに立ち寄るのも
面白いかもしれません。
西郷隆盛像の横にある
小道を挟んだところにある二之丸ビルの
5Fにあって、西郷隆盛像を見下ろすことができます。
しかも、運良くオーナーがいらっしゃれば、
いろんな西郷さんの話をしてくれるそうです。
ぜひ、楽しい観光を!
コメント