最近、中古のミシンを買ったので、
「何か作りたい!」
ウズウズo(^_^)o
手始めに、簡単にできちゃう、
「クッションカバー」を作ってみました!
本当に1時間で、あっという間に作れちゃいましたよ♫
今回作ったカバーは、よくあるサイズの45cm×45cmのもの。
ファスナーもいらないので、
初心者でも、手縫いでも、簡単にできます♫
どこよりも詳しく、ご紹介!
クッションカバーの作り方
1.生地を断ちます。
必要な生地のサイズは、49×120。
2.アイロンをかける。
端から32cmのところと、
反対側から42cmのところを畳んだところと、
短い方の両端を、三つ折りにしたところにも、
アイロンをかけます。
1cm幅の厚紙を作っておけば、
アイロンをかけるときに、厚紙を添わせてかけると楽ですよ。
3.線を引く
先ほどのミシンで折った状態で、
端から(袋状ではない方)13mmのところに、
線を引いておきます。
4.ミシンをかける
三つ折りにしたところに、ミシンをかけます。
もちろん、手縫いでも(^_^)v
5.表からミシンをかける
生地を表にして、
2.でアイロンをかけたところで畳み、
端から5mmのところを縫います。
6.裏からミシンをかける
今度は、生地を裏に返して、
端から8mmのところ(3.)を、両方縫います。
7.表に返して、完成!
簡単にできちゃいました!!
コツは、クッションを入れるところ
(生地を重ねたところ)を、
もたつかないように縫うこと。
裏から見た時に、ちょっと隙間が出来てしまいました…
こういう、ちょっとの隙間って、気になりますよね(-ω-;)
和風にしたり、北欧柄にしたり、クリスマスや桜など、
季節に合わせた柄に変えたりしても、
部屋の雰囲気が変わるので、
何枚あっても、楽しめそうですね♪( ´▽`)
コメント
[…] レシピURL:クッションカバーの作り方!めっちゃ簡単!1時間で完成! […]